外壁中・上塗り 細部も丁寧に塗装

小さなローラーやハケで細部も塗料をしっかり塗り込むことで、仕上がり時の見栄えも高まり、耐久性も上がります。

お客さん名

川崎市のモルタル外壁塗装、ベランダ防水工事

外壁 上塗り

【7日目】2010年5月18日 【職人】竹内、星野

窓枠周りの中塗り

中塗りの続きです。角々はラスター刷毛や小さなローラーで塗ります。そのまま養生をしている窓にぶつけて仕上げる場合もあります。きっちりテープを張っているため仕上がりは同じ

ゆっくりローラーを転がす

風が少しあります。ゆっくりとローラーを転がすことで遠心力を低下させて、ローラー離れする塗料を最小限にとどめます。それでも細かい霧状の塗料はとびちります。

小さなローラーで塗装

外壁に這っている電線なども塗ります。線だからと中途半端に塗ると、電線が黒いだけに、かなり目立ってしまうため、これも細かいですがきっちり手をいれます。

長柄をつけたローラーで上塗り

上塗りで、下塗りから数えると3回目です。下塗りはいわば接着塗料なので仕上げ塗料を2回塗ることでツヤ出しです。ただ下塗りが完全に止まってるので中塗りでもつやがあります。足場がなく手が届かないので、長柄を使って塗装をしました

細部も2回塗る

細かい所も2回塗ります。これは戸袋のレール部分です。非常に塗りづらい場所の一つでもありますが、しっかり塗料を塗り込みます。

ハケで塗装

下からは完ぺきに見えない場所ですが、そういう所だからこそ塗装する腕にも力が入ります。こちらも、他と同じく3度塗りをします。狭い部分なのでローラーではなく刷毛塗りしています。

養生外し

養生を取っています。窓は閉めっぱなしだったので、これで開けられるようになりました。空気の入れ替え、洗濯物干しもお待たせしました。

養生テープを剥がす

後は線出しの為に貼っていたマスキングテープ(ラッカーテープ)をはがして奇麗な線が出ました。塗料が生のときは手がべたべたですが、今回は完全に乾いています。

川崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継