鉄部 パラペットや手すりをケレン・サビ止め塗布

マジックロンや皮すきでサビをよく削り落し、サビ止めを塗布した後、プライマーを塗って塗料の食い付きを良くします。

お客さん名
川崎市の外壁塗装工事

錆止め、ケレン、下塗り

【3日目】2010年5月13日 【職人】竹内、星野

パラペットのケレン

パラペットのケレンです。鉄板の上にレザーが張ってあるタイプです。中から錆びて剥げていました。皮スキを使用して丁寧にサビを削り落していきます。この状態で塗装をしても剥がれやすくなってしまうからです。

サビ落とし

こちらはマジックロン(ナイロン製たわし)でサビを落としました。隙間に手を入れて、ガリガリと力を入れて擦り落します。錆びの粉が舞うのでマスクやタオルなどで口と鼻をふさぎながら作業します。

下場の目荒し

下場はそんなに傷んでいませんでした。雨と日のあたりが少ないからです。それでもタワシのように固いマジックロンで研磨して微細な傷をつけておきます。こうすることで塗料の食い付きが良くなります。

手摺をケレン

手摺をのケレンをしています。錆びている箇所を皮スキで削っていきました。力を入れているため、カンカン音がしてご迷惑をおかけします。

中から傷んでいる

角々が中から傷んでいてボロボロでした。外見上は割と普通なのですが・・塗装はこうして触ってから初めて気づくこともあります。追加工事がすべて悪いわけではないのです。

サビ止め

錆びている所は特に、集中的にサビ止めを塗り重ねました。この錆止めは塗料用シンナーで希釈して使うタイプです。薄めすぎては効果が発揮されないので、メーカーの基準に沿って希釈してから使用します。

シャッターボックスの錆止め

シャッターボックスのサビ止めを塗っています。これは接着効果もあるエポキシ系のさび止めです。レザー(塩ビゾル鋼板)なので、はがれやすい特徴があるためばっちり塗ります。

パラペットに錆止め塗布

パラペットサビ止め乾いたらミッチャクロンを全体に塗ってくいつきを良くします。透明ですが少し匂うプライマーです。でも信頼感抜群の下塗り塗料です。

細部は目地刷毛で塗る

細かい所は細いハケを使います。人形(目地)刷毛ともいいます。たぶんそのぐらい細かいところを塗るための刷毛という由来でしょうか。後は筋交刷毛という人形刷毛より大きいものを使用します。

川崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継