鉄部のサビがさらに進むと腐食して穴が開いたり、柱なども折れたりする危険性もあります。
塗装だけで耐久性が維持できない場合は、溶接補強をして根本的な処置から耐久性を保つ工事をします。サビによる腐食![]() |
![]() |
切断撤去![]() |
![]() |
溶接後サビ止め塗装。![]() |
立体駐車場(日産)の床にできたサビの腐食によってできた穴。
塗装の前に溶接補強をする。 |
床の裏側からも溶接補強。 |
|
|
ベランダの手すりフェンスが腐食してきたため、撤去。 |
新しいアングル材でを溶接したあと、サビ止めをしてシリコン塗料で塗装。 |
会社のすぐ近くにある「金森製作所」の社長。ちなみにどんな小さな溶接でも対応してくれます。 |
従業員の方と社長二人三脚で仕事しています。 |