> > モルタル外壁ひび割れ補修

モルタル外壁のひび割れ(クラック)補修

当社代表は、クラック処理専門の国家資格
樹脂接着剤注入施工技能士を有しています。

モルタルはもちろん、コンクリート・タイルなどのひび割れや浮きを補修する専門資格です。

活躍の場は主に、マンションやビルのひび割れや爆裂、浮きの補修ですが、こういった劣化補修に精通している証と言ってもいいかもしれません。

ひび割れを再発させないために、施工前の処理もしっかり

細かい外壁のひび割れなら、ほとんど塗料で埋まってしまいます。
塗料で埋まりきらないひび割れは、シーリング材を1回か、もしくは2回に分けて注入します。
2回に分けることで、1回のときより奥深くシーリング材を注入することが出来ます。

ひび割れを再発させないための塗装方法

ひび割れの部分だけをあらかじめ最初に塗装

全体を塗装する前に、ひび割れの部分だけをあらかじめ最初に塗っておきます。
その後に、外壁全体にローラーで塗装していきます。

要するに、ひび割れの部分だけ4層になったり、深刻な場合は5層になるときもあります。

ひび割れを再発させないための塗料を使用

ソフトフィラー

ひび割れに対応できる弾性塗料を塗ります。

乾いて塗膜になると、ゴムのように伸び縮みしてひび割れに対応するという塗料です。

外壁は3回塗装なので、3回のうち1回塗りだけに使うのか、それとも3回塗りすべての塗装塗るのかは、ひび割れの多さや状況によって判断します。

適切なシーリング材の使用も重要です。

他社で塗装工事を実施したにも関わらず、ヒビからの雨漏りがとまらず、やむなくお客さんご自身でヒビ補修をしたという事例。
適切なシーリング材を使用しなかった場合、シーリング材をカッターなどで取り除かなくてはならない

シーリング材をカッターなどで取り除いていきます。
これはカンタンにとることは出来ません。
カッターの後に、ワイヤーブラシなどで削りました。

エアー圧力注入工法

クラックが深刻な場合のオプションのOGS工法です。
エアーコンプレッサーの圧力によってひび割れ内部まで確実にシール材を注入してクラックの再発を防ぎます。

エアー圧力注入工法の動画
そもそも、なんでひび割れが起きるの?

モルタルの乾燥の過程において起きるものや、構造的な問題で、家自体にゆがみが生じて起きるものがあります。
構造には問題はなくとも、地盤が弱い場所ということが原因で、家にゆがみが生じて起きたりもします。

VカットやUカットで修復する方法

VカットやUカットで修復する方法

ひび割れを中心に、電動カッターであえてVの字やUの字型に溝を作り、シーリング材をたっぷり注入して補修する工法です。

その多くはRC(鉄筋コンクリート)の建物で多く行う方法で、手間と時間が掛かり、それだけの予算も必要になるため、一般の住宅ではよほどのクラック出ない限り、あまり行いません。

電動カッターであえてVの字やUの字型に溝を作り、シーリング材をたっぷり注入して補修する工法

カットをしなくてもほとんどのクラックの場合は、弾性塗料との組み合わせで次の塗り替えまで再発することはありません。

逆に、カットをするとその周りのボカシ補修の程度により、時間が経過するにつれて、模様の段差によっては汚れ具合が異なって目立ってきてしまうこともあります。

Uカットは住宅では悪影響になることも…

マンションなど、RCの建物はコンクリートでだいぶ厚みがありますが、一般的な住宅の場合、モルタルの厚みは15ミリ~20ミリほどです。

なので、住宅はディスクサンダーの刃でカットを入れてしまうと、溝ではなく完全にモルタルを切断してしまい、状況をより悪化させてしまいます。
もっと悪くするとモルタル下にある「ラス網」まで切断しかねません。

なのでUカットVカットは、壁が厚い集合住宅に限ります。模様をクラック周辺と同じ模様にするのも容易ではなく、クラック跡もuカットにおいては通常のクラック処理より目立ってしまうことにもなります。

必要に応じて判断させていただきます

ひび割れに強い塗料「キルコ」

ひび割れに強い塗料「キルコ」の説明動画

当社でも扱っている、断熱塗料のキルコ(旧名キルコート)。

夏や冬に大活躍する断熱性能だけではなく、伸縮性に優れ、ひび割れにも強いという特徴があります。

他にも、様々な性能をの塗料を扱っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ご参考にこちらの動画もいかがですか?

クラックに、指でシーリング材を押し込んでいる作業の様子動画

クラックに、指でシーリング材を押し込んでいる作業の様子。

Uカットシール材充填工法でのクラックの補修工事の動画

Uカットシール材充填工法でのクラックの補修工事の様子。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継