> 塗装職人のふれあい日記

見積もり担当職人の菊池による「塗装職人のふれあい日記」

2016年4月5日

完結編です。マンションの階段塗装工事。

人気blogランキングへ

こんにちは。菊池です。
地元、西谷のマンション階段工事が終了しました。
今回は完成したあとの様子をお届けします。
まず、階段にはタキステップをきれいに貼りました。

kurukuru001

 

kurukuru002

そして、階段の裏側はきれいに塗装を施してピカピカになりました。

見てください!ホントにピカピカに輝いているでしょ?

kurukuru003

 

kurukuru004

美しくなった階段を見たマンションオーナー様は大変喜んでおりました。

(ちなみに以前にもタキステップの階段工事で、ピカピカになった階段があります。)

6回に渡ってお届けした工事の階段塗装工事の模様はこれにて完結です。

菊池でした。

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月22日

続いてタキステップ貼り込みです!マンション階段の塗装

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。続編ですが、

地元・西谷のマンション階段の塗装工事が完了し、

いよいよ遮音性、防滑性抜群で見た目もグッドの新しいタキステップ(階段用長尺シート)の貼り込みです。

 

009

こうして踏板、蹴込み、蹴込み板などの部分を、

しっかり丁寧に貼り込んでいきます。

 

001

階段がカーブし、踏板形状が変わる場合は

このようにカッティングを変えて合わせます。

 

蹴込み板など隠れて見えなくなる部分を

きっちり塗装してあると施工的にやりやすいのです。

もし、ここの塗装が中途半端だと、

あとでサビが出てタキステップが浮くトラブルが生じたりします。

 

結局、塗装は「縁の下の力持ち」になるわけですが、

最高の仕上がりのためには

㈱塗装職人、けっして手抜かりありませんよ~

菊池でした。

 

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月18日

10年ぶり再塗装

人気blogランキングへ

本日、菊池が見積りにうかがったのは、

10年前に施工を承った戸塚区のお宅です。

 

CIMG2411

10年前、足場を組む前のご様子です。木部の破風が傷んでいました。

 

CIMG2570

10年前の塗装工事完了後。外壁、木部の破風ともに、キレイになりました。

 

123

そして、本日のお宅のご様子。10年経っても外壁はバッチリです。

 

103

木部の破風は、10年後もバッチリと言いたいところですが、やはり少し傷みが見受けられました。

この動画のように特に紫外線を強く受けるこのような木部は、どうしても10年後まで塗膜を活かすのに苦労します

つねに木部の適性に合うような最新の塗料にアンテナを張っているつもりではありますが、

木部の性質である収縮は塗膜をはがしてしまう最も手ごわい相手のひとつです。

ただ木部自体の腐食はありませんでした。

 

 

このお宅は、お風呂をユニットバスに変更、床下換気扇導入、フローリング張り替えなど、

つねに住宅のお手入れに気を使い、メンテナンスをきちんと行なってらっしゃいます。

今回の見積りでも「まだ外壁はキレイだけれど、どうせ足場を組むなら外壁塗装も」と、

外壁塗装プラス木部などの塗装見積りをご依頼いただきました。

 

菊池は、傷んだ木部の破風に「破風巻(はふまき)」施工

提案させていただこうと考えています。

「破風巻(はふまき)」施工につきましては、他のお宅での例もございますので、

後日、機会があれば、再度紹介いたします。

菊池でした。

 

※再塗装のご注文を頂いた「お得意さまシリーズ動画」です。


カテゴリ:ブログ

2016年3月16日

マンション階段の塗装・下塗り篇

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。

続・続・続、地元・西谷のマンション階段の塗装です。

 

003

サビ止め塗装後、本日、下塗りを終えました。

引続き中塗りに進み、明日、上塗りを施して完了予定です。

美しい艶が蘇り、居住する方に明るい気分になっていただけたら良いです。

塗装工事が完了すれば、次はタキステップの貼り込みですが、

こちらは来週の月曜日に施工予定です。

菊池でした。

 

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月15日

続・続・マンション階段の塗装

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。

地元・西谷のマンション階段の塗装、進捗情報です。

 

008

剥離作業後の階段は、写真のようにサビ止め塗装を終えました。

 

017

お隣の方のクルマは、万一の塗料飛散があっても塗料の付着がないように

すっぽりカバーで覆いました。

 

020

手すりやその他の箇所も、このように丁寧に養生しています。

さぁ、これから、いよいよ塗装工事も佳境です。

菊池でした。


カテゴリ:ブログ

2016年3月14日

続・マンション階段の塗装

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。

先日お知らせした、地元・西谷のマンションの続報です。

 

003

タキステップ仕様の階段の剥離作業を終えました。

これで塗装工事の準備万端、次からはサビ止め塗装に進みます。

このように鉄階段の場合、ケレンは研磨音やさび落としなどは一筋縄ではいきませんが、

このマンションの階段は蹴込み以外はコンクリートのため、

おかげさまで、騒音についてもノープロブレムでした。

 

001

居住する方々にはお詫びと挨拶の書面を投函しましたが、

こちらはお隣の方への配慮です。

手前に見えるクルマを、万一の塗料飛散から守るためカバーで覆います。

実はこのことをお隣の方に説明しようとうかがったところ、お留守でした。

すると、なんとマンションオーナーが

「ご在宅のときに、私が説明しときますよ」と、おっしゃってくださいました!

 

ありがたいお申し出に甘えて、お願いしました。

このようなお気づかいを受けること、少なくありません。

まったく「感謝」のひとことです。

菊池でした。

 

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月10日

屋根の葺き替えと外壁塗装

人気blogランキングへ

本日は、瀬谷区を動きまわった菊池です。こんにちは!

まず、見積りにうかがったお宅です。

 

044

写真の中央部をご覧ください。この小さな屋根をドーマーと言います。

俗称ハト小屋とも呼ばれます。

見積りは、屋根の葺き替えと外壁塗装ですが、同時に、このドーマーの撤去をご希望でした。

建築時にオプションで付けたが、あまり必要を感じなくなったから、とのことです。

これは、カバー工法という施工で行う予定です。

最近、屋根の葺き替えやカバー工法のご依頼も多くなっていますね。

お客様のニーズはさまざまですが、㈱塗装職人は、つねに全力でお客様のご希望に応えます。

 

見積り後、同じ瀬谷区内で、4年前に塗装工事を承ったK邸に挨拶にうかがいました。

実は、今年2月に塗装工事を承ったS邸をご紹介くださった方で、ご親戚です。

たまたまご在宅だったご主人と、しばし歓談。

「良い塗装をしていただきましたね。いまだに“新築ですか?”と言われますよ」と

大変嬉しいお言葉で、お褒めにあずかりました。

 

曇り空で小雨もポツポツ落ちる本日の天気でしたが、

ご主人のお言葉のおかげで、気分はスカッと晴れ晴れ青空、の菊池でした。

ありがとうございました。

 

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月9日

マンション階段の塗装

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。

 

002

地元・西谷のマンションで、先週から工事を開始しました。

 

003

この階段の塗装工事ですが、タキステップと言う仕様

新しく塗装するためには、剥離作業が必要です。

ところが、タキステップの剥離作業は、やや騒音を伴います。

 

007

そこで、一時的ですが騒音が発生すること、

塗装工事でご不便をかけることをお詫びと挨拶の書面にして、

居住する方々すべてに、投函しました。

 

塗装工事は、暮らしを快適に、美しく変えるためにあります。

しかし、そのために不快や迷惑が生じてもいけません。

ですから、このように居住の方々に心配りをするのは当然です。

 

㈱塗装職人は、このマンションのような集合住宅だけではなく、

住宅地の戸建てを塗装する場合も、近隣にお詫びと挨拶の書面を投函してまわります。

塗装の現場はもちろん、周囲の環境への心配りも、優れた塗装工事の一環と考えるからです。

 

マンションオーナーとの間で、4~5年後の大規模改修の話題も出ました。

その際は再度のご指名をいただくように、

この階段の塗装工事、きっちり仕上げさせていただきます!

菊池でした。

 

※マンションの大規模修繕工事の事例、足場~防水まで。

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月7日

塗装のトータルパワー

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。

契約をいただいたお客様宅で、屋根の色合わせを行ないました。

屋根と言っても塗装ではなく、「屋根工事です。」

 

はたまた屋根工事と言っても、屋根そのものを交換する「葺き替え工事」だったり、既存の屋根の上から新しい素材の屋根をのせる「カバー工法」という種類のものがあります。

葺き替え工事は、現在の主流で言えばスレートのコロニアル屋根の場合、コロニアルとルーフィングはもちろん、その下のベニヤ板まで交換します。

 

 

そして今回は既存の屋根の上から乗せるカバー工法で、こちらにも別のお客様の事例ですが詳しく載せています。

IMG_20160306_143732

お客様にとっては、迷いさえも楽しい色合わせ。

菊池も、一助になればと思い、控え目ながらアドバイスを差し上げました。

 

IMG_20160306_141555

このお宅は「カバー工法」を採用しますが、

お客様が気になさっているのが、その際、

屋根の重量がどのように変化するか、という点。

そこで、さまざまな「カバー工法」関連資料と、手書きの説明などを

弊社事務担当が用意しました。

 

すると、お客様は

弊社事務担当の丁寧な仕事を

「わかりやすい。親切」と、大変褒めてくださり、嬉しいお言葉を多くいただきました。

 

塗装工事で重要な力は確かに現場力ですが、

やはり塗装のトータルパワー、つまり、こうしたお客様とのコミュニケーションや、

親切な心遣いなども大切な力だな、と改めて感じ入りました。

菊池でした。


カテゴリ:ブログ

2016年3月4日

塗装職人の評判を聞きました

人気blogランキングへ

菊池です。
昨日は当社の事務所から歩いて10分位のところにお住まいのお客様のお宅へ契約に行きました。
マンションを経営しており、最上階にお住まいです。
ちなみに横浜港の花火大会の時には屋上でバーベキューをやるそうです。
花火を見ながらのバーベキューとはオツですね。

ところで今回のお客様(奥様)と当社が借りている駐車場の大家さん(奥様)が幼馴染みということで、わが社の事を聞いていたそうで「会社の評判を聞いたわよ。職人さんはみんな朝早く来て、サッと仕事に出かけるそうね。近所では何軒も塗装工事をやってるいるんですって」と言われました。
菊池は我が事のように嬉しかったです。

c8ae4f2e-2385-4fb2-a847-6ea3334e3a39
今回の工事は鉄階段の塗装と、歩行音を抑えて遮音性があり防滑シートでもあるタキステップを施工します。

 

※タキステップ&タキシートの長尺シート貼り動画。


カテゴリ:ブログ

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

お客様がイメージされた・・・

外壁塗装のリピータ―様・・・

雨続きとシロアリ駆除の・・・

リピーターのお客様から・・・

お客様とのご縁を感じた・・・

緊急事態宣言が解除され・・・

2020年世田谷区と杉・・・

塗装職人でできること ・・・

適正な仕事に3日は要す・・・

雨漏り検査をサーモグラ・・・

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継