見積もり担当職人の菊池による「塗装職人のふれあい日記」

2019年5月10日

川崎市のお客様宅で色決めです

人気blogランキングへ

見積り担当の菊池です。

元号が令和に変わりましてから、最初のブログとなります。
新しい元号の下でも、引き続きの御愛顧をよろしくお願い致します。

先日、川崎市のお客様宅に色決めに伺いました。
お客様は近所のお宅の外壁などを参考にして、だいぶ迷って、何日も考えてこの日を迎えました。

色決めは室内だけで決めると明るさや印象が違うので、表で行なう方がベターなので、ご自宅前で行います。
さらに分り易いように色見本を壁に張って、確認をしました。

お客様が屋根に選んだ色はクールライトブラウンです。お嬢さんが手に持っている色見本がそれです。
素敵な色だと思います。お家が新しい色に変身するのが今から楽しみです。

 

 

 


お客様の期待に答えられるように、工事も頑張ります。
菊池でした。


カテゴリ:お客様 ,ブログ ,戸建て

2019年3月29日

忘れられない塗装工事の思い出

人気blogランキングへ

見積り担当の菊池です。
昨日から、保土ヶ谷区のK様というお宅の塗装工事に入っています。
そちらのお宅は4年前に工事をさせていただいた、相模原のK様という方のご実家です。
相模原で工事をしている最中に菊池にとって忘れられない、悲しい出来事がありました。

相模原のKさま宅の工事を担当していたのは戸嶋さんという職人でした。
塗装店の2代目で、仕事に対する意識を高く持っている人でした。
K様の工事の最終日前日の事です。
自宅で戸嶋さんが、くも膜下出血で倒れて、そのまま帰らぬ人になってしまったのです。
享年42歳という、早すぎる死でした。

相模原の工事は別の職人が、残りを引き継いで完了しました。
しばらくして、K様から会社に供花とメッセージが届きました。
それがこちらです。メッセージを読んで、涙が込み上げてきました。

今回、4年振りにK様からご連絡いただいた時、それらの出来事を思い出しました。
戸嶋さん、天国で元気にしてますか?
K様のご実家の塗装、きちんとやりますからね。
合掌。


カテゴリ:お客様 ,リピーター ,戸建て

2019年3月22日

4年振りの塗装工事のこと

人気blogランキングへ

見積り担当の菊池です。
先日、横浜市都筑区で4年前に部分工事を行った、S様宅の塗装工事をしました。
今回はそのことをご紹介します。

施主のS様とお会いしたのは、2015年に雨漏りの御相談を受けたのが最初でした。
漏水箇所の調査と同時に外壁の見積りもさせていただきました。

築6年ということで、まだ全体的な塗装は必要ありませんでしたが、その時は漏水補修工事と一緒に、痛みのひどい屋上のトタン屋根と息子様のお部屋の外壁の塗装だけ行いました。

足場は立てませんでした。担当職人は曽根カズでした。

それから3年半経った昨年、S様から外壁に塗膜の剥がれや痛みが出てきたので、そろそろお願いしますとご連絡をいただき、今年の1月~2月にかけて工事を行いました。


今回の担当職人は曽根カズ。本人も再び、S様のお宅を施工させてもらえるということで、大変張り切って現場に入りました。

今回は外壁、屋根、バルコニー防水工事を行いました。

比較的日当たりが良いお宅なので、日当たりが強い外壁にはシンマテリアルワンのキ・ル・コという塗料を採用しました。

工事完了後、見違えるほど美しくなったお宅を見て、S様は大変喜んで下さいました。

S様とお会いしてから4年。全ての工事が完了して、菊池は感無量でした。


カテゴリ:お客様 ,リピーター ,戸建て

2018年8月29日

猛暑日と遮熱塗装

人気blogランキングへ

見積担当の菊池です。
今春、塗装工事をさせていただいた鎌倉市のお客様のお宅から、テラス廻りの部分塗装の依頼を受けて、先日、施工させていただきました。担当したのは職人竹山です。

この日、春に日本ペイントのサーモアイウォールで塗装をした外壁をチェックしました。この塗料は遮熱効果を持ちます。

この日の鎌倉の最高気温は34度でしたが、お客様に伺うと、室内はそんなに暑くないとのことでした。遮熱塗装の効果があったようで、嬉しく思いました。
外壁、屋根の遮熱塗装をお考えの方はどうぞお気軽にご相談下さい。


カテゴリ:お客様 ,戸建て

2018年8月22日

6年前の工事案内ちらし

人気blogランキングへ

塗装職人の菊池です。
お見積りでいろいろなお客様のところに伺うと、ビックリする出来事があります。
最近、伺ったM様のお宅での出来ごともそのひとつでした。
6年前にM様の隣のお宅を塗装工事しました。その際にご近所のあいさつ廻りをしました。もちろん、M様のお宅にも伺いました。その時に「工事でご迷惑をおかけします」というお知らせのチラシをお渡ししました。M様はそのチラシをずっと取っておいたということで、今回、自宅の塗装するに当たって、菊池にご連絡を下さいました。
見積りの日にM様の奥様が見せられたのは、確かに6年前のちらし。多少、日に焼けていましたが、懐かしい文章と写真がそこにありました。

奥様は「菊池さんの事、憶えてますよ」とおっしゃられ、大変感激しました。
そんな御縁で、工事は当社が施工させていただく事になりました。

M様のお宅の外壁のサイディングは傷みがあり、反りかえっていました。
工事日は、少し先なのですが、、接近中の台風20号で外壁や家に何かあったら心配というお話でした。
昨日、急遽、シール職人に頼んで、サイディングにビスを打ってもらい応急処置をさせていただきました。

M様も安心なさった様子でした。

ところで、ここ数日間、一時の猛暑も収まり、涼しく感じる日も出てきたので、お見積り依頼が増えてきました。まだ残暑は続きますが、忙しい毎日で、菊池はいい汗を掻かせてもらっております。


カテゴリ:お客様 ,ブログ ,戸建て ,見積り

2018年8月6日

横浜市青葉区のFRP防水工事

人気blogランキングへ

見積り担当の菊池です。

暑中お見舞い申し上げます。猛暑酷暑が続いていますが、何方様も体調管理にお努めてください。

現在、横浜市青葉区にある閑静な住宅地にある現場で塗装工事と防水工事を行っています。
今回のお宅ですが、菊池が1年前にお見積りさせていただきました。
その時、バルコニーから雨漏りをしているため、工事を行ったメーカーに保証で修理を依頼中で、防水工事が完了したら塗装工事を行いたいというお話でした。
今年になって、お客様からご連絡があり、メーカーが誠意ある対応をしてくれないので、自腹で修理をすることにしましたとご連絡がありました。
そういうことで、弊社が塗装工事と防水工事を施工することになりました。

今回行ったのはFRP防水という工法です。
FRPは繊維強化プラで強度や耐水性に優れていることから、防水に応用されています。
工事は最初に大工工事で下地を作ります。
防水職人により下地処理を行います。

FRP樹脂を床、立ち上がりに貼り付けます。

中塗りで補強層を作って、トップコートを上塗りします。

これが完成の様子です。

 


カテゴリ:お客様 ,ブログ ,戸建て

2018年8月1日

A型看板を見たお客様から塗装のお問い合わせ

人気blogランキングへ

見積り担当の菊池です。
以前、菊池のブログで横浜本店の前にA型看板を掲示したことをご紹介いたしました。


その後、看板を見て、お問い合わせを頂いたご近所(横浜市旭区)のお客様がいらっしゃいました。
お客様は毎日、当社の前を通っていて、A型看板が気になっていたそうです。
ある日、思い立って当社に来店して下さいました。
その後、菊池が見積りに伺ったのちに契約、当社が塗装工事を担当させていただきました。

こちらは塗装前のお宅です。

こちらは塗装後のお宅です。見違えるほど、きれいになりました。

ところでこの看板の刷毛を持った紳士に、モデルがいたのが判明しました。

なんと菊池なのです。

なるほど、だから紳士に描けていたわけですね(笑)

この看板を掲示している時は(風雨時は掲出しない時があります)いつでもお声掛けして下さい。

塗装やリフォームに関するご相談を受け賜わります。


カテゴリ:お客様 ,ブログ ,戸建て

2018年5月25日

ガレージの雨漏りのご相談

人気blogランキングへ

見積もり担当の菊池です。
現在、塗装工事をさせてもらっている横浜市青葉区のお宅で、ガレージが雨漏りをしているので困っている。今までいろんなことをやったけど、原因が分からないんですと、ご相談を受けました。

雨漏り診断士の資格を持つ菊池としては、何とかしなければなりません。
まず、現場担当の原本職人と共に高圧洗浄時に、雨漏り箇所を特定することにしました。

そして分かったことは、天井の隙間から一部雨漏り、水切りの裏から水が廻って雨漏りがしていました。


こちらのガレージはもともとは屋根が無かったのを、あとから増築して屋根とバルコニーを設けたそうです。その時にシールがきちんとされていなかったようです。
原因が解明されたので、とりあえず、対策として、何度かシールを打って様子を見ることにしました。
その結果は工事後にご報告いたします。

原本職人(右)と菊池です。

雨漏り診断士 菊池は今日も行く。


カテゴリ:ブログ ,戸建て

2018年4月27日

雨漏り診断士 菊池が行く…

人気blogランキングへ

見積り担当菊池です。

リピーターのお客様から、居室雨漏りのご相談をいただきました。
構造上、バルコニーの真下にお部屋があると、雨漏り対策を強く意識するものですが、バルコニーの下にはお部屋がないと、早期には見逃してしまったりもします。


こちらのお宅はバルコニー下にお部屋はありませんが、天井からの雨漏りで壁紙も剥がれています。
7年前外壁、屋根塗装の際、施主のご意向もありバルコニー工事はやりませんでした。


ところが7年後、バルコニーはクラックがひどく、調査の結果バルコニーからの雨漏りであることが分かり、今回はバルコニー防水工事のご提案となりました。

雨漏りは様々なファクターがありますので、ひとつひとつ可能性をつぶしていきます。
私の経験上、これで収まると思います。

思えば7年前、息子さんが医学部学生であったこと、現在は大阪で医師となられたお話。
そんな家族の歴史のひとこまを伺えるのも、見積り担当としての醍醐味を感じるものです。
「雨漏り診断士」の私に、真っ先にご連絡いただいたことも、とても嬉しいことです。
そして、3年後、前回塗装工事から10年目には、外壁・屋根の塗装を再度依頼してくださり、10年前のご縁に感謝の気持ちでいっぱいの菊池でした。


カテゴリ:お客様 ,リピーター ,戸建て

2017年10月12日

3年目の塗装の報告。

人気blogランキングへ

かなりのお久しぶりです。

随分とブログの更新日が空いてしまいました。

私の仕事は現場第一線で見積りやお客様の対応が仕事です。

が、そのような日ごろの状況も今後は掲載していきたいと思っています。

おかげさまで現場は猛烈に忙しいです。

ただ例年になくお天気が不安定です。

行程管理も大変なのです。

個人情報なのでぼかさせていただいてますが、ホワイトボードも割とびっしりこれから29件の工事が控えています。

もう一人の見積り担当岩淵君と現場管理の馬上君で、対応して行くのですが、年末はたぶんこれ以上の現場数を抱えることがほぼ確定なのでしっかりと対応していきたいと思います。

ホワイトボード

 

そして昨日は通常の見積りのほかに3年前に施工させていただいたお客様をご紹介します。

まずは塗装前。

IMG_1224 IMG_1233

 

そして施工。

写っている職人は星野です。

CIMG2403 CIMG2466 CIMG2554

 

完成。

 

 

IMG_3432

 

IMG_3434 IMG_3435 IMG_3479

 

そして昨日の様子。

ご主人さんいわく、近所でも評判だよーということらしいのでうれしいですね。

004 007 001 002(1)

今後もこれだけの写真を載せられるか微妙ですが、頑張っていきます。

ただ今回ご紹介させていただくご報告はほんの一部です。

最近は10年前に施工させていただいたお客様も多いのですが、タイミング的に今回の事例を掲載させていただきました。

とりあえず久しぶりの更新でした。


カテゴリ:戸建て

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

お客様がイメージされた・・・

外壁塗装のリピータ―様・・・

雨続きとシロアリ駆除の・・・

リピーターのお客様から・・・

お客様とのご縁を感じた・・・

緊急事態宣言が解除され・・・

2020年世田谷区と杉・・・

塗装職人でできること ・・・

適正な仕事に3日は要す・・・

雨漏り検査をサーモグラ・・・

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継