見積もり担当職人の菊池による「塗装職人のふれあい日記」 |
2020年9月4日
外壁塗装のリピータ―様 久しぶりにお会いして |
人気blogランキングへ |
見積もり担当の菊池です。 先日、二軒のお客様から連絡がありました。 それぞれ10年前の同じ時期に塗装をさせて頂いたお宅でした。今回も外壁塗装のご依頼、リピータ―様だったのです。 前回の塗装時期を考えれば、ちょうど塗りごろではあるのですが、一度施工をさせて頂いた二組ものお客様に同時にお会いできるのは、本当に嬉しい限りです。 今回この二軒のうち、一軒目のお客様は訪問販売の塗装業者が訪ねてきたことがきっかけでご連絡を下さいました。 突然やって来た訪問販売の業者に 「棟板金がずれていますよ?このままだと雨漏りするかも……」 と言われて、急に屋根の状態が心配になったのだそうです。 ただ、突然の訪問による塗装工事の売り込みだったので、お客様も不審に思い、それならば10年前に塗装をしてくれた塗装職人に聞いてみよう…とご連絡をくださいました。
さっそく菊池がお宅へ伺うと、そこにはご主人様と奥様ともにお変わりなく、元気なお顔が。 ご夫婦はお変わりなかったのですが、10年前に中学生だったお子さんは、もう社会人になっていらっしゃいました。 さて、肝心の訪問業者からの指摘ですが、確かに少しだけ棟板金がはずれていました。
そして、菊池もこちらのお宅を家の周囲から拝見させて頂いたのですが、屋根の欠損、雨樋の欠損などを見つけました。 どうもこの雨樋と屋根は昨年の台風の影響で、壊れてしまっていたようです。 雨樋にいたっては、樋の一部分が丸ごとなくなっていました。
でも訪問販売の業者からは、この二つは指摘がなかったのだとか……。 この2か所であれば、家の周りを見て簡単に発見できるのに、おかしな話です。 想像するに、「棟板金が浮いていますよ」は、営業トークだったのでしょう。 築20年にもなれば、棟板金の下にある棟板は木で出来ているため、多少なりとも傷みます。土台の棟板が傷めば棟板金がずれるのです。 必ず傷んでいるであろうことを指摘して、工事につなぐつもりだったのかな…と菊池としては思いました。
とはいえ、こうして屋根や雨樋などの欠損がありましたので、お客様にご報告を。 また、台風の被害であれば火災保険を申請できるかもしれない旨も伝えますと、お客様は驚かれていました。 みなさん、火災保険というと火事の時ばかり適用されると勘違いされるのですが、こうした台風被害の際なども保険を使うことができます。 この後無事に、火災保険を使って工事することが可能となり、補修も含めて外壁塗装と屋根塗装のご依頼を頂きました。 10年経った今も、こうして業者として信用してご相談頂けることを本当に嬉しく思います。 二軒目のお客様は、前回の塗装から10年が経ったので、そろそろ…と思いご連絡を下さったそうです。 前回はマリンブルーだった壁色を白に塗り替えをしたのですが、今回は色変えはせず、同じ白色で塗ることになりました。 今の壁色をとても気に入って頂けたそうで、10年越しのお客様からの感想ではありましたが、こんなに嬉しい瞬間はありません。
でも、今回違う色にする箇所もあります。 それは屋根です。 10年前は、まだ屋根の遮熱塗料が一般的ではなく、塗装職人では取り扱いがあまりなかったことでおすすめしなかったのですが、今は塗料の性能もあがり遮熱塗料が一般的となりました。 ですので、お客様にも遮熱塗料の『サーモアイ』をおすすめし、前回の屋根は濃い色でしたが、今回は涼やかな淡い色で塗らせて頂くことに。
遮熱塗料は色が白に近くなればなるほど、効果を発揮しますのでこの淡い色をご提案させて頂いたのですが、非常に喜んで頂けました。
屋根色というのは、家を近くから見ていると見えないように思われますが、遠くから家を見ると、意外にもはっきりと見えるものです。 たまに「屋根は見えないから何色でも…」と言うお客様がいらっしゃるのですが、現調の際にお客様と一緒に少し家から離れた場所まで歩いてみると、大抵の方が「あら、ほんとだわ。こんなに屋根が見えるのね」と驚かれます。 だからこそ、遮熱塗料の効果を高める為とはいえ、必ずお客様の家に似合った色をご提案させて頂くのです。
こちらのお宅のお子さんもまた、大学生になっていました。 前回お会いした時は、まだ小学生でしたのに…10年ひと昔とは言いますが、本当にこうして10年越しにお会いすると、感慨もひとしおです。
今回ご紹介した二組のお客様ですが、10年前に施工という以外にも共通点が…。 それは、お二方ともに10年前のお見積書を取っておいてくださったのです。 10年も前の書類なんて、無くしてしまってもあたりまえのことなのに、こうして大切に保管して下さっていたことに感動いたしました。 お客様の信頼にお応えできるよう、今回も塗装工事を頑張りたいと思います。 実は、こうしてブログを書いている本日も、4年前にご依頼を頂いた別のリピーターのお客様宅の施工だったのですが、これからもこうしてリピーターのお客様方に塗装の際には思い出していただけるよう、丁寧な営業と工事をこころがけたいなと思います。
サーモアイの工事例動画です。ご参考にして下さい。
|
2019年10月7日
塗装職人からお客様へのお便り |
人気blogランキングへ |
見積り担当の菊池です。
先日、4~5年前に雨漏りの補修をしたお客様からご連絡があり、屋根補修と塗装のご依頼頂きました。久々にお会いしましたところ、
「毎年送っていただく『塗装だより』で、菊池さんがお元気なことを知って嬉しかったわ」
とお声がけ頂き、菊池としても本当に嬉しかったです。 4~5年前の「雨漏りの補修」は、お客様の方で、「雨漏り調査会社」に調査をご依頼され、ご自宅の雨漏り箇所を確認した上でのご依頼でした。
雨漏りをしている箇所を見つけるというのは本当に難しく、大工さんでもなかなか分からないことがあります。
そうした見つけにくい雨漏りを、「雨漏り調査会社」では、軽く足場を組んで、専用の機器で『散水試験』を行い、壁の要所で水をかけながら調査をします。 そうすることで、雨漏りをしている箇所が発見し、補修箇所を確認することが出来るのです。
ただ、この「雨漏り調査会社」では、補修工事はしません。 あくまでも、雨漏りの調査だけをする専門会社なのです。 その為、調査が終わった後にお客様の方で補修工事ができる会社をいろいろと調べ、弊社にご依頼下さったことが、前回のご縁でした。
お客様宅の外壁はサイディングでしたので、雨漏りの原因となっていた箇所の劣化したコーキングを打ち変えるシーリング工事を行い、補修工事は無事終了。
その後、お礼のはがきをお送りしたのですが、お客様は当時、その手書きのはがきがとても嬉しかったのだと、先日お会いした時におっしゃっていました。
「大して大きい仕事でもなかったのに、こうして手書きのはがきを頂いたり、『塗装だより』を年に3回も送ってくれたり…本当に嬉しかったの。だから、うちのお父さんと次に外壁塗装をする時は、塗装職人さんにお願いしようね、といつも話していたのよ」 お礼状や塗装だよりは社長の発案で始め、お客様へ届ける大事な気持ちとして、今も試行錯誤しながら続けています。
お礼のはがきは、弊社からお客様への心ばかりの感謝の形なのです。
それは今も昔もかわりません。
今回は、こちらのお客様の屋根が台風で2~3枚ほど飛んでしまったことがきっかけで、塗装と修理のご依頼を頂き、屋根の応急処置をさせて頂いた後に、見積もりに入らせていただきました。
久々に見積もり時にお会いして、弊社からの『便り』を喜んで頂けていたことを知り、本当に嬉しい再会でした。 消費税の関係や、最近の大きな台風続きで、いろいろとお待たせはしてしまっているのですが、今回も塗装職人の出来る限りの技術を持って、最高の補修と塗装をしたいと考えております。 |
2019年8月12日
リピーターのお客様・10年目の塗装工事 |
人気blogランキングへ |
見積もり担当の菊池です。 最近のお客様ですが、ありがたいことにリピーターの方が増えて参りました。 家の外壁全体の塗り替えは、だいたい10年ごとにするのですが、10年経ってまた同じお客様にお会いできるのは、本当に嬉しいことです。 10年前と塗料などの料金が違うので、工事費が多少変わってはしまいますが、10年前のお宅を知っているからこそできるご提案もあります。 お客様のお宅とより深くお付き合いさせて頂くことで、最善の塗料と作業方法を見積もり時にご提案させて頂いております。 またさらに、リピーターのお客様の中には「実家の塗装もお願いしたい」「息子の家もお願いしたい」と、ご家族を紹介して下さる方も! これには本当に、身が引き締まる思いです。 リピーターの方が増えているので、最近では新規のお客様をお待たせしてしまうこともあるのですが、新規のお客様にも、こうしてリピートして頂けるくらい、今後も丁寧で確実な塗装でお客様の家を守っていければと思います。 リピートのお客様とは、約10年ごとのお付き合いではございますが、これからも塗装のプロとして、真摯な見積もりと作業を肝に銘じ、より多くのお客様にお会いできることを願っております。
※再塗装のご注文を頂いた「お得意さまシリーズ動画」です。 |
2019年3月29日
忘れられない塗装工事の思い出 |
人気blogランキングへ |
見積り担当の菊池です。 相模原のKさま宅の工事を担当していたのは戸嶋さんという職人でした。 相模原の工事は別の職人が、残りを引き継いで完了しました。 今回、4年振りにK様からご連絡いただいた時、それらの出来事を思い出しました。 |
2019年3月22日
4年振りの塗装工事のこと |
人気blogランキングへ |
見積り担当の菊池です。 施主のS様とお会いしたのは、2015年に雨漏りの御相談を受けたのが最初でした。 築6年ということで、まだ全体的な塗装は必要ありませんでしたが、その時は漏水補修工事と一緒に、痛みのひどい屋上のトタン屋根と息子様のお部屋の外壁の塗装だけ行いました。 足場は立てませんでした。担当職人は曽根カズでした。 それから3年半経った昨年、S様から外壁に塗膜の剥がれや痛みが出てきたので、そろそろお願いしますとご連絡をいただき、今年の1月~2月にかけて工事を行いました。
今回は外壁、屋根、バルコニー防水工事を行いました。 比較的日当たりが良いお宅なので、日当たりが強い外壁にはシンマテリアルワンのキ・ル・コという塗料を採用しました。 工事完了後、見違えるほど美しくなったお宅を見て、S様は大変喜んで下さいました。 S様とお会いしてから4年。全ての工事が完了して、菊池は感無量でした。 |
2018年4月27日
雨漏り診断士 菊池が行く… |
人気blogランキングへ |
見積り担当菊池です。 リピーターのお客様から、居室雨漏りのご相談をいただきました。 |
2016年2月29日
10年前の社長の塗装 |
人気blogランキングへ |
菊池です。こんにちは! 先だっての雪でコロニアル屋根に割れが生じ、 その修理を計画中のお宅に先週末、うかがいました。 足場を組むので塗装の見積もり依頼も、とのことです。
ちなみにコロニアル屋根のひび割れ補修はこちらの動画でも見れます。長い動画で申し訳ないですが、開始後20分ぐらいのところにあります。
これが割れた屋根です。
見積り途中、奥さまから、このお宅は、
「おかげさまで10年経っても、屋根も外壁もキレイです。 曽根さんにどうか、よろしくお伝えくださいね」と あたたかい笑顔とお言葉をいただき、感激しました。 このような出会いがあること。見積り冥利につきますね~。 菊池でした。
※追記 奥様が塗装の体験をされました。詳しくは動画にて。 |
2016年2月3日
10年前に塗装したお客さんから連絡が・・ |
人気blogランキングへ |
見積もり担当の菊池です 10年前に社長が見積もりを行い、外壁塗装工事を行った横浜市旭区のお宅からご相談のお電話をいただきました。 今より積極的に工程写真も撮っていなかったのでちょっと情報が少ないですが、こちらは当時の様子です。 社長にいわれて、菊池がお宅に訪問したところ、物腰柔らかなご夫婦が出迎えてくれました。 ご夫婦には「20年以上前のタイプの雨樋のため、確認しなければわかりませんが、 在庫がない可能性があり、もしかしたら関係するところを交換しなければなりません」と説明しました。 ご夫婦とは10年前の事、塗装の事、営業の事、地域の話題などいろいろなお話をさせていただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。 こちらは10年ひと周りしたお客様の別の工事例です。ぜひご覧下さい。
そしてこちらはその後に塗装をさせて頂いたときの様子です。正確には11年後のようでした。
菊池でした。
|