見積もり担当職人の菊池による「塗装職人のふれあい日記」

2016年5月17日

【横浜・本牧、完工チェックのお伺い】

人気blogランキングへ

私ども塗装職人では創業25周年の記念催事のひとつに、

お客様ご自身が我が家の外壁を塗装する体験キャンペーンを行っています。

今回の横浜・本牧のお宅は塗装体験をされたご家族です。

5月の晴れた日の小半日、ご自宅のエントランスまわりを

中心に親子三人で上塗りの体験をしていただきました。

P1013114

作業に当たっては、職人から塗り方の指導を受け、

はじめはゆっくりと慎重にローラーを動かしていましたが、慣れてくるに従い、

一定のテンポでリズミカルに。愛着ある我が家の塗装、気合いが入らないはずがありません。

こちらの宅は櫛引きという細かな突起のある外壁で、別名「塗料喰い」と

いわれるようにたくさん塗料を消費するのが特徴です。

それだけに手早く、かつ丁寧に。

ご家族三人で一心不乱になって塗っていただきました。

下の写真は塗りあげた我が家のエントランス。

アイボリーの清楚で落ち着きの佇まいに変身しました。

橋爪0

塗装が終わってご主人に伺えば

「チカラはいるし、結構難しい仕事ですね。見るとやるとでは大違い」

「でも、家族でこうしてわが家を塗り替えるって、とても面白い」

最後に、今日の塗装のお仕事に参加していただいたお礼として、

私どもから「商品券」を差し上げると、お嬢様は、このサプライズ!思わず「ヤッター」。

P1013202

というわけで、本日は足場も取れて見違えるように美しくなった、

お客様宅へ完工のチェックに伺い、ご家族と記念写真。

ご夫婦からは、DIYの楽しさと思い出と実益、

一石三鳥のサービスにお褒めのお言葉を頂戴しました。

2

以上、見積もり担当、菊池のレポートでした。

 


カテゴリ:ブログ

2016年5月16日

塗装と脚立と水鉄砲

人気blogランキングへ

見積もり担当の菊池です。
職人の道具で必需品のひとつに脚立があります。
脚立は足場がない場合や少し高いところを作業する時などに使用します。
菊池も時々、見積もり時に使う事があり、いつも車に積んであります。
先日の事でした。脚立を用いてお客さまのお宅で見積もり調査をしていました。
その最中、そちらのお宅の小さなお子さんが歌ったり踊ったりでノリノリ状態だったのですが、

さらに水鉄砲で水をかけてくるのです。

kurukuru001

(写真はその時の様子です。)

ちょっとひゃっこかったですが、お子さんの楽しそうな様子を見て、

菊池もなんだか楽しい気持ちになりました。
調査が終わり、奥様とお子さんにあいさつをして車を出して間もなくのこと、

なぜか、お二人が走って車を追いかけてきたのです。
あわてて車を止めると、「忘れてます」「忘れたよ」と言われました。
よく見ると、お客様の家の前に菊池の脚立があるのです。

kurukuru002
思わず赤面して、水鉄砲で顔に水をかけてほしい心境でした。
お二人にお詫びとお礼を述べて脚立を車に積み、

忘れ物には気をつけようと反省する菊池でありました。


カテゴリ:ブログ

2016年5月10日

塗装工事前の最終打ち合わせ

人気blogランキングへ

見積もり担当の菊池です。
先週末に今週から塗装工事が始まる横浜市旭区のお宅へに伺いました。

以前、このブログでご紹介したお宅です。
まずはご近所のお宅を廻り、工事のお知らせとご挨拶を行います。
そして、お客様のお宅で最終打ち合わせです。
このあと始まる工事で何か間違いがあったら大変なことになりますので、

ひとつひとつお客様と工事について確認をしました。

SnapShot(21)

打ち合わせはスムースに進んで短時間で終了。

お客様は完成を楽しみにしてくれました。

期待にこたえるように工事も頑張ります。
菊池でした。


カテゴリ:ブログ

2016年5月6日

10年前の塗装工事が縁を紡ぐ

人気blogランキングへ

見積もり担当の菊池です。
4月は仕事が大変立て込み、なかなかブログをアップ出来ませんでした。
申し訳ございません。

今日は横浜市保土ヶ谷区のお客様宅に完工検査に行って、そちらの奥様とお会いしました。
今回初めて塗装工事をさせて頂いたお宅なのですが、
実は10年前に同じ区に住んでいる奥様のお姉さんのお宅の工事をさせて頂き、
その時の仕事ぶりに満足したお姉さんが、10年後に妹さんのお宅をご紹介してくれたのです。
奥様は工事の出来栄えに大変満足で、色もきれいで良かったと笑顔で話してくれました。

kurukuru001
菊池は10年前のご縁が奥様の笑顔になったことを嬉しく思いました。
最後に奥様と記念写真を撮らせていただきました。

kurukuru002

 

※再塗装のご注文を頂いた「お得意さまシリーズ動画」です。


カテゴリ:ブログ

2016年4月19日

謹んでお悔やみとお見舞い申し上げます。

人気blogランキングへ

2016年4月14日に発生した「平成28年熊本地震」で亡くなられた方々に、

謹んでお悔やみを申し上げますと共に、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

私、菊池も九州出身なので本当に心が痛みます。

皆様の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


カテゴリ:ブログ

2016年4月6日

やむを得ない事情 塗装工事の見積もりでのエピソード

人気blogランキングへ

菊池です。
昨日、思いがけないお荷物が会社に届きました。
差出人は先日、お見積りをさせていただいたお客様でした。
そのお客様のお宅は、最初、当社が工事をほぼ担当することが決まっていたのですが、
あとから屋根に問題があったことが分かり、急遽メーカーが保証をすることになったために
当社は担当することがなくなりました。
お客様と最後にお会いした時に「今回はいろいろお世話になりましたのにやむを得ない事情で、

お断りをしてすみません」と恐縮されていました。
それから数日して届いたのが昨日のお荷物でした。
中を開けてみると、どら焼きの詰め合わせです。

kurukuru001
お気づかい、大変恐縮です。
早速、社員みんなで美味しくいただきました。
ありがとうございました。
菊池でした。


カテゴリ:ブログ

2016年4月5日

完結編です。マンションの階段塗装工事。

人気blogランキングへ

こんにちは。菊池です。
地元、西谷のマンション階段工事が終了しました。
今回は完成したあとの様子をお届けします。
まず、階段にはタキステップをきれいに貼りました。

kurukuru001

 

kurukuru002

そして、階段の裏側はきれいに塗装を施してピカピカになりました。

見てください!ホントにピカピカに輝いているでしょ?

kurukuru003

 

kurukuru004

美しくなった階段を見たマンションオーナー様は大変喜んでおりました。

(ちなみに以前にもタキステップの階段工事で、ピカピカになった階段があります。)

6回に渡ってお届けした工事の階段塗装工事の模様はこれにて完結です。

菊池でした。

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月22日

続いてタキステップ貼り込みです!マンション階段の塗装

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。続編ですが、

地元・西谷のマンション階段の塗装工事が完了し、

いよいよ遮音性、防滑性抜群で見た目もグッドの新しいタキステップ(階段用長尺シート)の貼り込みです。

 

009

こうして踏板、蹴込み、蹴込み板などの部分を、

しっかり丁寧に貼り込んでいきます。

 

001

階段がカーブし、踏板形状が変わる場合は

このようにカッティングを変えて合わせます。

 

蹴込み板など隠れて見えなくなる部分を

きっちり塗装してあると施工的にやりやすいのです。

もし、ここの塗装が中途半端だと、

あとでサビが出てタキステップが浮くトラブルが生じたりします。

 

結局、塗装は「縁の下の力持ち」になるわけですが、

最高の仕上がりのためには

㈱塗装職人、けっして手抜かりありませんよ~

菊池でした。

 

 


カテゴリ:ブログ

2016年3月18日

10年ぶり再塗装

人気blogランキングへ

本日、菊池が見積りにうかがったのは、

10年前に施工を承った戸塚区のお宅です。

 

CIMG2411

10年前、足場を組む前のご様子です。木部の破風が傷んでいました。

 

CIMG2570

10年前の塗装工事完了後。外壁、木部の破風ともに、キレイになりました。

 

123

そして、本日のお宅のご様子。10年経っても外壁はバッチリです。

 

103

木部の破風は、10年後もバッチリと言いたいところですが、やはり少し傷みが見受けられました。

この動画のように特に紫外線を強く受けるこのような木部は、どうしても10年後まで塗膜を活かすのに苦労します

つねに木部の適性に合うような最新の塗料にアンテナを張っているつもりではありますが、

木部の性質である収縮は塗膜をはがしてしまう最も手ごわい相手のひとつです。

ただ木部自体の腐食はありませんでした。

 

 

このお宅は、お風呂をユニットバスに変更、床下換気扇導入、フローリング張り替えなど、

つねに住宅のお手入れに気を使い、メンテナンスをきちんと行なってらっしゃいます。

今回の見積りでも「まだ外壁はキレイだけれど、どうせ足場を組むなら外壁塗装も」と、

外壁塗装プラス木部などの塗装見積りをご依頼いただきました。

 

菊池は、傷んだ木部の破風に「破風巻(はふまき)」施工

提案させていただこうと考えています。

「破風巻(はふまき)」施工につきましては、他のお宅での例もございますので、

後日、機会があれば、再度紹介いたします。

菊池でした。

 

※再塗装のご注文を頂いた「お得意さまシリーズ動画」です。


カテゴリ:ブログ

2016年3月16日

マンション階段の塗装・下塗り篇

人気blogランキングへ

こんにちは、菊池です。

続・続・続、地元・西谷のマンション階段の塗装です。

 

003

サビ止め塗装後、本日、下塗りを終えました。

引続き中塗りに進み、明日、上塗りを施して完了予定です。

美しい艶が蘇り、居住する方に明るい気分になっていただけたら良いです。

塗装工事が完了すれば、次はタキステップの貼り込みですが、

こちらは来週の月曜日に施工予定です。

菊池でした。

 

 


カテゴリ:ブログ

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

お客様がイメージされた・・・

外壁塗装のリピータ―様・・・

雨続きとシロアリ駆除の・・・

リピーターのお客様から・・・

お客様とのご縁を感じた・・・

緊急事態宣言が解除され・・・

2020年世田谷区と杉・・・

塗装職人でできること ・・・

適正な仕事に3日は要す・・・

雨漏り検査をサーモグラ・・・

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継