見積もり担当職人の菊池による「塗装職人のふれあい日記」 |
2016年7月8日
お稲荷様の塗装 |
人気blogランキングへ |
菊池です。 梅雨明け前ですが、猛暑日があったり、ゲリラ豪雨があったりで、 先週、横浜市神奈川区のある御宅のお稲荷様の祠を塗装をさせていただきました。 2日間に渡ってやらせていただいたお稲荷さまの塗装は、艶のある素敵な仕上がりになりました。 終了翌日にお客さまから「ありがとうございました。綺麗に塗りあがりました」とメールをいただき大変嬉しかったです。
ところで今回のお客様が当社にご依頼してきた理由ですが、 塗装の過程がよく分かりますので、よかったら動画をご覧ください。 |
2016年7月5日
コテ仕上げにも職人技 |
人気blogランキングへ |
2016年6月21日
コーキングの出来映え |
人気blogランキングへ |
バルコニーがせり出した部分が金属で覆われています。 業界用語でいうところの「笠木」というやつですね。 文字通り木部に笠をかけるという部位で、 躯体を腐食から守る役割を果たしています。 こちらのお宅の「笠木」は、経年劣化とともに 継ぎ目の目地にも亀裂が生じていました。 風雨に晒される場所だけに、錆や汚れも目立ちます。 梅雨の季節、笠木本体の機能が低下する恐れもありました(写真上)。
そこで、塗装職人では、古いコーキングを取り出し、 溝に付着した残滓はカッターで丁寧に削ぎ落し(ココをきちんとやることが大切)、 そして隙間はもとより「笠木」全体の錆を落とし、 磨きをかけてコーキングを施しました。 ブリッチリングという工法で高機能のシリコンコーキングを たっぷりと埋め込みました(写真下)。
出来映えもよく、お客様もご納得されていました。 長雨が気がかりでしたが、梅雨前に完工できお客様以上にホッとしている菊池でした。 |
2016年6月20日
職人の〝腕” |
人気blogランキングへ |
見積もり担当の菊池です。
ところで、先日、完工検査に伺った横浜市保土ヶ谷区の御宅で、 お客様が完成に大変満足していただいたと、このブログに書きましたが、 その御宅で職人が外壁塗装以外にも、素晴らしい仕事をしてくれていました。 どうですか?光沢があり、美しくありませんか? 職人たちは、このような仕事にも〝腕″を見せてくれるのです。 |
2016年6月17日
職人のウラ技を解説しました。 |
人気blogランキングへ |
2016年6月8日
塗装工事のあとの幸せ |
人気blogランキングへ |
見積もり担当の菊池です。
先週、工事が終了した横浜市旭区のお宅に完工検査に伺いました。
菊池でした。 |
2016年5月31日
塗装だけでなく、ほかの事でお困りでも・・・ |
人気blogランキングへ |
見積もり担当の菊池です。 5月は今日で終わりですね。 最近、塗装工事をさせていただいたお宅の御主人からご連絡をいただきました。 御主人は「雨樋に何か入ったかも?昨日、雨が降ったら、雨樋からはみ出して水がかなり下に落ちていた。」と話されました。 どうやら、そのために雨水がはみ出し地面に落ちていたようです。 御主人は「ありがとうございます。自分で脚立に登って直そうと思っていました。」と話されましたが、「危ないですから御自分でなさらずに、困ったことがあったらいつでも菊池に電話下さい。」と伝えると大変感謝してくれました。 明日から6月です。入梅の時期です。雨樋は梅雨前に点検してくださいね。 菊池でした。 |
2016年5月23日
【屋根の衣替え】 |
人気blogランキングへ |
気温も高く、初夏というより夏日が続く今日この頃。暑くなってまいりました。 そこで、夏を前に屋根の衣替えをしたS様宅のお話を紹介します。 横浜・港南区のこのお宅は毎年、真夏になると2階に上がるたびに ムッとするような熱気で覆われていたそうです。 見ると築10年の屋根は黒塗りのカラーベストで日射熱取得率が高く、 暑い日には60℃を超えてしまいそう。 そうなると、2階の部屋はエアコンをつけても効果が得られず、寝苦しい夜が続きます。 見積もり担当、菊池が提案したのは、キルコートという遮熱・断熱塗装で、 熱を吸わないアッシュグレーの白っぽい色の屋根でした。 太陽熱を反射し、表面温度を下げるうえに、熱を伝えにくいという特徴をもつ、 この塗料はちょっと値は張りますが、効果はてきめん。 光熱費の軽減なども含めると費用対効果も抜群です。 ここのところ、五月半ばだというのに25℃超の日が続きます。 工事後、お宅を訪ねて奥様に伺えば、「2階に上がってもぜんぜん暑くない。 今年の夏は快適に過ごせそう」とうれしいお言葉をいただきました。 ちなみに、外壁の爽やかなピンクは奥様のお見立てです。 私、菊池との合作の塗装工事でした。 |
2016年5月19日
2年前に工事をさせていただいたお客様からお手紙が届きました |
人気blogランキングへ |
見積もり担当の菊池です。 これが2年前の工事の様子の動画です。 お手紙にはご近所のお客さまをご紹介させていただくとも書かれてありました。 |
2016年5月18日
【工事現場の2軒隣りから見積依頼】 |
人気blogランキングへ |
横浜・本牧の閑静な住宅地で外壁工事をしていた職人に、 2軒隣りのお宅から、我が家の外溝を見てほしいという、 お声掛けがありました。 3時の休み時間に職人があらましを伺い、 後日、見積もり担当の菊池が訪ねました。 すると、日本語の上手な外国人のご主人が出てこられ、 フェイス、門周りなど傷んだ部分を説明してくださり、 予算は二の次、質の高い工事をして欲しいとのこと。 見ると壁面に浮いているところを散見、 剥がれやひび割れもあり、 接地部は長年の風雨に晒され傷みも目立ちます。 ご主人は、住まいに対するこだわりは高く、 実際、自らパイププレッシャーウォッシャーで 洗浄作業を行っているそうです。 確かに、本牧のこの辺りは雰囲気のある住宅が 建ち並ぶだけに、外観の表情は気になるところです。 大きなお宅だけに補修工事は大変な作業に なりそうですが、ともかく質の高い仕事するための 段取りを組みたいと思います。 その前にお見積もりの承認を頂かないと。二の次とは伺いましたが、 ご納得いただける数字をお出しいたします。 見積もり担当の菊池でした。
|