> 塗装職人のふれあい日記 > お客様がイメージされた外壁の色を実現致しました  

見積もり担当職人の菊池による「塗装職人のふれあい日記」

2020年9月24日

お客様がイメージされた外壁の色を実現致しました  

人気blogランキングへ

見積もり担当の菊池です。

外壁塗装をされる際に、お客様から色変えのご相談や、色のご指定、色の復元をご依頼頂く場合があります。

色変えは、元の色とはまったく違う色で塗る場合が多いので、用意した色見本の中からお客様と色をご相談させて頂きます。

色の指定の場合は、お客様の方に色番や塗料の指定があり塗装させて頂くので、指定された色番の塗料に現在の取り扱いがあれば、問題なく塗装が可能です。

 ここで一番難しいのは、色の復元です。

色の復元は、多くの場合元の色の資料や色番などはなく、お客様の記憶を頼りに色を探します。

外壁は、10年以上も経てば元の色とは違う色にもなりますが、どんな外壁も現状の壁色から元の色を推測することは容易ではありません。

 今回のお客様は、まさに最後にご紹介した色の復元がご希望でした。

まれに、家を建てる際にお客様へと渡された図面などに、メーカーが壁の色名などを書き込んでいる場合もありますが、今回はそうした図面への記載も無く、お客様の記憶だけが頼りです。

職人の原本と一緒にお客様宅へお伺いし、何度もお打合せをさせて頂き、「日本塗料工業会」こと日塗工の色見本帳から色を見て頂きました。

 この日塗工の色見本帳は、塗料標準色見本帳と言い、マンセル値(色の3属性「色相」・「明度」・「彩度」を数値で表したもの)や色票番号から検索することができます。また、さまざまな会社の塗料が登録されているため、似かよった色のバリエーションも見比べることが可能です。

 今回のお客様のように、お客様の中にイメージの色があり色番号などが分からない場合には、日塗工の色見本帳は微妙な色の差で多くの塗料が掲載されているため、非常に助かります。

 ただ、通常の色選びの際は日塗工の色見本帳を使うことはあまり多くありません。

なぜなら、あまりにも膨大な色数の中から色を選ぼうとすると、選べなくなってしまうからです。

洋服を買う場合なども、自分の趣味に合ったブランドのお店で気に入った1着を選ぶのと、巨大デパート全フロアの洋服屋さんから気に入った1着を選ぶのでは選ぶための労力がまったく違います。

最悪、巨大デパートで服を沢山見ているうちに服を選ぶのが嫌になり、服の購入自体をあきらめてしまう場合もあるでしょう。

 それと同じで、日塗工の色見本帳は本当に膨大な色数があるため、通常の色選びではあまりお勧めできないのです。

 

今回は、お客様の方で「今の外壁の色よりも、もっとしっかりした色でより濃い感じ」など明確なイメージがありましたので、そのイメージを具現化する補助として日塗工の色見本帳は役に立ちました。

でもこの色見本帳、どの色見本帳にも言えることではありますが一つ問題が……。

それは、色見本がとても小さいことです。

普段色見本をご覧になっていないお客様にとって、小さな色の破片から家全体の色を想像するのは、とても難しい作業となります。

さらに、面積効果も考慮しなければなりません。

面積効果とは、色の面積が大きくなるにつれ、彩度や明度も上がって見えるという現象をいいいます。例え同じ色だとしても、狭い外壁に塗った色と、広い外壁に塗った色では、面積効果によって色の明るさが変わって見えてしまい、まるで違う色のように感じてしまうのです。

ですので、そうした面積効果にも配慮しながら色選びを行わなければなりません。

 今回は、職人の原本がお客様の希望をお聞きし、色のイメージを丁寧なヒアリングの上で具現化したことで、塗装後の壁色を非常に喜んで頂けました。

塗装の経験を積み重ねてきた原本だからこそ、今回の色にたどり着けたのではないかと思います。

 

菊池は、これまでの営業の経験を通して思ったことがあります。

それは、お客様が選ばれている壁色は「こだわりの色」ではなく、「満足できる色」を選ばれているのだということです。

 

先日菊池の家でも、キッチンリフォームをしたのですが、リフォームの内容を決めるまでに紆余曲折がありました。キッチンのリフォーム内容を決めたのは妻だったのですが、妻の友達や、私、そして近所の人など…さまざまな人へ相談をし、考え、リフォーム業者の方もそれに根気よく付き合って下さっていました。

結果、妻としては大変満足のいくキッチンリフォームになったようです。

これを見ていて、妻はこだわりのキッチンリフォームをしたかったのではなく、満足のいくキッチンリフォームがやりたかったのだと気が付きました。

 

外壁塗装のお見積りの際に、お客様が「色選びで失敗したくない」とおっしゃることがあります。

100万円越えの工事で失敗してしまったら、その先10年はその失敗を引きずることになるでしょう。

だからこそ、「満足のいく色選び」が重要なのだな……と。

 

今回は、原本職人のおかげで、お客様の頭の中にある外壁の色を見事満足のいく形で塗ることができました。

これからも、お客様が満足される外壁塗装工事となるように、ヒアリングに力を入れ、お客様のお気持ちに寄り添いたいと思います。

 


カテゴリ:お客様 ,戸建て

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

お客様がイメージされた・・・

外壁塗装のリピータ―様・・・

雨続きとシロアリ駆除の・・・

リピーターのお客様から・・・

お客様とのご縁を感じた・・・

緊急事態宣言が解除され・・・

2020年世田谷区と杉・・・

塗装職人でできること ・・・

適正な仕事に3日は要す・・・

雨漏り検査をサーモグラ・・・

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継