外壁塗装情報 |
横浜市南区での外壁塗装、外壁下塗りと軒ダメ込み |
人気blogランキングへ |
南区六ッ川での外壁塗装です。本日は軒の中塗り、そのダメ込みから。角が深い場所や、細かくローラーが入らないところは先に筆や刷毛を使って塗っておきます。その上で広い面にローラーを転がすことで仕上がり良く、効率良く作業を進めることが出来ます。
![]() 作業するのは職人・竹内。塗装歴20年以上の大ベテラン。元舞台俳優と言う経歴を持ち、今も昔も、一瞬 一瞬に全力を注ぐ塗装職人です。その竹内が真剣な眼差しで見つめる先には塗料が塗られて、光沢が出来ている場所。この部分がダメ込みされた部分です。
![]() 続きの作業は外壁の下塗りシーラー。サラサラとした塗料なので ローラーの滑りも良く、軽快に作業が進められます。塗装しない部分はキッチリと細かいところまで養生が施されていて、塗装が必要の無い部分を必要以上に汚す心配はありません。地面にも塗料が垂れても大丈夫なように布を敷いています。
|
横浜市南区での外壁塗装、丁寧な養生 |
人気blogランキングへ |
本日は職人島田が一人で、南区六ッ川にて養生に向かいました。 ありがたい事に、同時にいくつか施工をさせていただいているので、猫の手を借りたいほどの忙しさで、本日は一人での養生です。
養生する前の窓の様子です。
![]() ![]() 職人が一人しかいなかったので、養生をしている様子は取れなかったのですが・・・。
奥に見える細かい部分は先に養生を済ませています。
ここで気をつけなきゃいけないのは、通気口などを塞いでしまうと、不完全燃焼を起こして事故につながるかもしれないということです。
基本的には見分けもつきますし、塞ぐ事はないのですが、普段と違う場所についていると見落とすこともあるので気をつけます。
![]() 窓に余計な塗料が付かないよう、しっかりと養生します。
マスカーと言う元々ビニールの付いているガムテープのようなものです。
塗膜が剥がれやすいところやクリアー塗装の際などは、先にマスキングをしてからマスカーをするところもあります。
![]() 雨戸も閉めて養生をしてしまっていますので、部屋の中も真っ暗ですし、夏場はとても熱がこもってしまいますね。
完全に窓を塞いでしまいますので、数日間お客さんには息苦しい思いをさせてしまいます・・・。
|
洗浄のひとこま |
人気blogランキングへ |
10日は朝から南区六ッ川にて高圧洗浄です。職人・曽根カズが機械を持ちます 冬場は寒くて凍えそうになる高圧洗浄ですが、夏場は跳ね返ってくる水が汚いと言う事を除けば熱い日にはとても心地よく感じます。
画像では雨戸を洗浄していますが、もちろん壁も洗浄し、この後は雨戸をあけてサッシ部分もしっかりと洗浄します。長年雨風にさらされ、藻もコケもこびりついた外壁や雨戸を綺麗にしてあげるための第一歩です。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム