外壁塗装情報 |
南区でのキルコのクリヤー塗料にて外壁上塗り |
人気blogランキングへ |
引き続き、南区六ッ川の外壁塗装を進めていきます。
![]() ![]() 先日に引き続き、キルコート上塗りをクリヤー塗料を使って塗布していきます。
画像に撮影した職人の指が入っているのは御愛嬌。
写真2枚目のローラーを転がした後が少し白っぽく見えているのが分かりますでしょうか?クリヤー塗料を塗っていますが、塗装してすぐは濡れ感があるため、光が反射してこのように見えるのです。移動するにも大変な狭い足場でしたが、隅までしっかりと塗料が行きわたるよう丁寧に施工しました
|
南区でのキルコートでの中塗り1回目 |
人気blogランキングへ |
本日は南区六ッ川で外壁の塗装を進めていきます。
![]() ![]() 職人が作業しているのは、キルコートでの中塗り1回目。キルコートは遮熱性能があり、太陽熱を反射する事で家全体の温度を上げないよう防ぐ働きがあります。
外壁塗装は通常3回塗りで施工しますが、キルコートの場合はメーカー仕様で4回塗り。中塗りを通常より1回多く、2回塗布していきます。この際も塗料が均一になるよう注意して作業を進めました。厚く重ねられた塗膜は熱を遮断して猛暑も比較的涼しく過ごす事が出来るようになります。
![]() ![]() 中塗りを2回塗り終えたら、その後は上塗り塗装。下塗り、中塗りを2回、上塗り…と施工していきますが、私たち塗装職人では、更に上塗りを1回多く塗り重ねた5回塗装を実施しています。
今回はクリアー塗料で塗装していますが、色がついた塗料で上塗りする場合。中塗りで塗り重ねた白色のキルコート塗料の上に上塗りを1回しても下の白地が透けて見えてしまう事が多く、綺麗に仕上がらないため、上塗りを2回行って塗り漏れや塗りムラ無く綺麗に仕上げます。メーター周りは養生テープでキッチリと止められているため、塗装した後に仕上がりの線もまっすぐ出ました。
|
横浜市南区での外壁塗装、外壁キルコート下塗りと軒 |
人気blogランキングへ |
本日も昨日に引き続き、南区六ッ川での外壁塗装作業の続きです。
![]() 帽子をかぶった職人・曽根カズが昨日ダメ込みをしていた部分を塗りあげていました。オフホワイトで塗装された軒裏はうっすらと周囲を映し出す良い艶が出ています。
一方、こちらでは職人・竹内が昨日とは違う面のキルコート下塗りシーラーを塗布しています。
![]() キルコートは通常の3回塗りとは異なり、メーカー仕様で4回塗り。下塗りに中塗りを2回、そして上塗り…なのですが、中塗りで真っ白く染められた施工場所に上塗りで色を乗せても白い部分が、うっすらと透けて見えてきてしまいます。そこで私たち塗装職人では、更に上塗りをもう1回多く塗り重ねた5回塗りで施工しています。1回の上塗りだけでは透けて見えてしまっていた部分も、2回目を塗り重ねることにより綺麗な艶ある仕上がりに。
また上塗りの工程も ここでご紹介していきたいと思いますので、職人の仕事ぶりを楽しみにしていてください。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム