> 外壁塗装更新情報 > 神奈川区の外壁塗装と屋根の防水

外壁塗装情報

港北区でのキルコート講習と神奈川区での防水工事とウレタン2層目

人気blogランキングへ

雲ひとつない快晴に恵まれ、寒さ厳しい日が続いた最近では珍しく暖かいと感じる日。まず向かったのは港北区。屋根上まですっぽりと覆うメッシュシートに私たちの垂れ幕をかけさせて頂きました。
2014年1月23日 港北区:外観
2014年1月23日 港北区:キルコート講習
今日はいつもの作業とは異なって、敷地内をお借りしてメーカーの方によるキルコートの講習を行いました。キルコートは断熱塗料として普段から取り扱っている塗料です。室内温度を快適に保つことで知られていて、夏場にも多くご依頼頂きました。そのような塗料ですから、もちろん正しい使用方法を厳守し、今までに何度も使っています。
ですが、扱いが難しい塗料のため、ローラーを転がしては塗料を付け直し、また転がして…と作業しているうち、繋ぎ目に塗りムラが出てしまうことも。そのようなことを出来るだけ失くそうと、集められた職人全員がカラー印刷されたテキストを手に真剣な表情で話を聞いていました。
繋ぎ目部分のムラも失くすのが、当然最良と言えるわけですが、やはり、作業を行っているのが人なだけに繋ぎ目のムラ全てを消し去るような方法は難しいものです。そこで、現状で私たちが使っている材料に合わせた施工法を研修するためにメーカー側でテストを実施。その結果により、出来るだけムラが出ない方法をポイントを踏まえて教えて頂きました。
さて、その講習が終わると神奈川区へ移動。先日、ウレタン1層目を流したお宅のウレタン2層目を施工していきます。
2014年1月23日 神奈川区防水工事:ウレタン2層目
2014年1月23日 神奈川区防水工事:職人の足裏
平場にウレタンを流して、レベラーで広げてはローラーで馴染ませ…と繰り返している、その足の裏にはガムテープが。靴そのまま入ってしまうと足跡が残ってしまうため、ガムテープで靴裏を覆って足跡を残さないように工夫していました。職人・島田もマスクをキッチリつけて風邪予防。…と言いたいところですが、既に流行りの風邪に当てられたのか、今日は一層慎重に作業を進めています。1月も終わりが見えてきて、あと少しで季節も春となる変わり目。体調を崩さないよう皆さんも気を付けてくださいね。
  • シェアする:
カテゴリ:塗装職人だより ,横浜市 ,施工個所 ,神奈川県

神奈川区での防水工事、下地調整とウレタン1層目

人気blogランキングへ

最近では明るい陽が辺りを照らす晴れの日が続きますね。寒さが落ち着く頃合いになると新生活も始まる春。暖かくなって職人も動きやすい季節になります。それまで更に寒さが厳しくなる、なんてことのないように祈るばかりです。
本日は横浜市神奈川区にあるお宅で防水施工。職人の島田が施工に入ります。
早速、材料を流し込み…と言いたいところですが、高圧洗浄を終えて傷んだ箇所を補修してから。汚れがついたままだったり、傷んだところがあると、その部分から傷みが広がって折角施工した防水が台無しになってしまうこともあります。これは外壁塗装も防水も同じですね。しっかりと下地調整を行ってから厚い塗膜を作り上げていきます。
2014年1月21日 神奈川区の防水工事:ウレタン1層目
まずはウレタン1層目。頭を上げるとぶつけてしまいそうな位置に物があるので、今回は頭上にも注意しながらの作業を進めていきます。ちなみに立ち上がりと平場では使用する材料を変えています。立ち上がりと言うのは床から続いて壁に少し差し掛かったところ。平場に使う塗料と同じものを使用すると重力に従って垂れてきてしまうので、少し硬めに用意したものを使っています。反対に平場用は立ち上がり用に比べると柔らかい材料。ほんの少しの差ですが、この手間によって見た目も耐久力も格段に変わってきます。
2014年1月21日 神奈川区の防水工事:立ち上がり1
2014年1月21日 神奈川区の防水工事:立ち上がり2
こちらが立ち上がりの作業のようす。刷毛から滴るほどたっぷりの塗料を立ち上がりにサッと伸ばした後、ならすように手を動かしています。細かいところは刷毛先を使って、広めのところは刷毛の腹を使って、と刷毛1本を巧みに使いこなして作業しました。
2014年1月21日 神奈川区の防水工事:平場
その後は平場に材料を流し、ヘラで大まかに材料を配った後にローラーを転がして材料を均一に。防水の塗膜は厚い塗膜が良しとされていますが、とにかく厚ければ良いと言うわけではなく…理想の厚さがあり、その厚さは3mmと言われています。見た目以上に経験を必要とする難しい作業ですが、常に最良を心掛けて、今日1日の施工を進めました。
  • シェアする:
カテゴリ:屋上・ベランダ防水

神奈川区での外壁塗装、たっぷり塗料で、おうち長持ち

人気blogランキングへ

引き続き、神奈川区菅田での外壁塗装です。
2回目の中塗りでも陽に反射して光る艶が出てきましたが、一晩経って、その中塗りも乾いた頃合い。今日は外壁3回塗りの仕上げとして、上塗りを塗りあげていきました。
2014年1月11日 横浜市神奈川区菅谷:上塗り1
2014年1月11日 横浜市神奈川区菅谷:上塗り2
高いところは手の届く限り、手を伸ばしてローラーや刷毛で塗っていくのですが、たっぷりと塗料を含んだローラーを転がすと思う以上に遠心力で周囲に細かな塗料が飛び散るので目に入らないよう注意します。仕事に集中すると自分のことはニの次で気づけば手はもちろん、顔や髪にべったり。全身塗料塗れに、なんて言うことも。職人の仕事着が汚れているのはそれだけ真剣にたっぷりの塗料を塗っている証でもあります。
2014年1月11日 横浜市神奈川区菅谷:室外機周りの塗装
ローラーや刷毛などの道具を使い分けて、細かいところまでしっかりと養生をした室外機の周りを塗り込んでいきました。ビニールで覆った室外機に少し塗料がついていますが、養生の上へと塗料がついているので、養生を外してしまえば綺麗に仕上げることができます。細かなところの養生も丁寧に行うことで、他のところに塗料をつけてしまうのではないかと言う職人の不安を減らし、手早く思いきった作業ができる手助けをしています。思いきった作業は結果、細かなところまで厚い塗料が重ねられた仕上がりになり、家を長く保たせることへと繋がります。
  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,神奈川県

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継