外壁塗装情報 |
横浜市磯子区での外壁塗装、外壁中塗りと上塗りで耐久性向上 |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市磯子区で行った塗装の風景をお届けします。
担当した職人は一級塗装技能士の川口。
前回、モルタル外壁の下塗りを終えたので、今回は中塗りに入っていきます。下塗りに使用したパーフェクトフィラーは肉厚に塗膜をつけることができますし、微弾性でひび割れにも対応するのでモルタル外壁に適した材料。その上にシリコン塗料を重ねて、均等で厚みのある塗膜をつけていきます。
![]() ![]() 塗装は美観目的もありますが、何より、外壁や家を保護するために行うものです。外壁が紫外線や風雨を浴びて傷まないように、耐久性のある塗膜を形成します。
厚膜に仕上げることはもちろん、可能な限りどの面も均等な厚みに塗り上げ、塗料の性能をまんべんなく発揮させます。
![]() ![]() 中塗りが終わった状態です。陽が当たっていないところでも塗料の光沢が感じられる仕上がりになりました。ローラーの入らないところは、刷毛を駆使して細部まで塗料を重ねています。
![]() ![]() 中塗りが充分に乾燥したあと、上塗りを開始。現在塗っているところは、中塗りより若干色味が濃い状態です。これまでにつけた塗膜に、より厚みをつけながら、塗布面を美しく仕上げていきます。
外壁はモルタル特有の凸凹とした肌で、濃厚な塗料をしっかり塗布しようとするとローラーを転がすのもなかなか大変な作業なのです。ですが、3回目ともなると、肉厚に塗膜がついていますので、ローラーの滑りもよくなって塗りやすくなりました。
次回も外壁上塗りの続きを行っていきます。
|
横浜市磯子区での外壁塗装、玄関周り養生と外壁下塗り続き |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市磯子区の現場で施工した内容をお届けします。
担当職人は一級塗装技能士の川口。一人での施工のため、作業途中の写真がないのですがご了承ください。
まず、塗替え作業を開始する前に、玄関周りの養生をさらにつけ加えました。
門塀や植物、塗装した木部などをマスカー(テープ付きのビニール)で覆い、塗料が付着することを防ぎます。植物は呼吸をしているので、空気の通り道を残すようにしてカバーしています。
養生後、モルタル外壁の下塗りの続きを行いました。
![]() 使用したのは前回と同じく、日本ペイントのパーフェクトフィラー。微弾性のもったりした材料です。
![]() ![]() このパーフェクトフィラーを壁全体に、くまなく塗布していきます。塗装前は茶色の壁が、白っぽく仕上がりましたね。これにより、塗膜の厚みがしっかり形成されますし、モルタル外壁に発生しやすいクラックにも、追従して対応してくれます。
![]() ![]() 先回塗装できなかった場所も含め、モルタル外壁全体に下塗りをして本日の工程は完了となります。次回は中塗りと上塗りに進んでいきます。
|
横浜市磯子区での外壁塗装、モルタル外壁下塗り |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市磯子区にて行った、施工の様子をお届けします。
担当した職人は、一級塗装技能士であり、塗装指導員の川口。
先回、養生をきっちり張りましたので、この日は外壁の下塗りに入っていきます。
![]() ![]() 使用したのはパーフェクトフィラーという、弾性の下塗り材。かなりぼってりした材料なので、肉厚な塗膜を形成することができますし、クラック(ひび割れ)にも対応する材料です。
ひび割れの発生しやすいモルタル外壁に適していると言えるでしょう。
モルタル外壁のざらざらとした肌には、ローラーをしっかり転がさないと凸部分は塗れていれても、凹部分には材料が密着していないということがあります。縦横に入念に転がし、凹にもしっかりフィラーを塗り込んで仕上げていきました。
![]() 材料が下屋根に付着しないように、養生は抜かりなく行っています。
![]() こちらが下塗りをした外観。まだ全ての場所を塗り終えていないので、次回も引き続き下塗りを進めていきます。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム