外壁塗装情報 |
横浜市保土ヶ谷区での屋根塗装、コロニアル・トタン屋根上塗りと縁切り |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市保土ヶ谷区での施工風景をお伝えします。
職人は一級塗装技能士の星野、二級の曽根カズの2人が担当しています。
![]() ![]() 先回、上塗り2回目のダメ込みをした屋根、今回は全面に塗料を重ねていきます。断熱塗料のトップコートである、遮熱トップを重ねて、より鮮やかな色味を引き出します。
全体にムラなく塗料を行き渡らせ、このトップコートの日射反射性能がしっかり発揮されるように仕上げていきました。
![]() ![]() 次は下屋根の施工に移ります。中塗りまでを終えているので、今回は上塗りの1回目から開始。瓦棒の側面を先に塗り、それから全体に塗料を塗布しています。全てを同時に塗っていくより、この方がきれいに効率よく仕上げられるのです。平面はフラットになるように、ローラーで塗料の厚みを均等に伸ばして仕上げ。
![]() 一方、上塗り2回目の乾いた屋根では縁切りが行われています。屋根材同士の重なりにカッターを差し入れて、塗料で埋まっている部分に隙間を空けていきます。
この隙間がくっついている状態では、雨水が浸入した場合、吸い上げられて雨漏りに繋がる恐れがあるのです。それを防ぐために、一箇所ずつ重なり部の隙間を作る必要があります。
硬化した塗膜は硬く、カッターの刃をぐいっと差し込んで少しずつ横にスライド。カッターは刃が折れやすいこともあり、他に金ベラやマイナスドライバーを使うこともあります。
![]() ![]() 最後に下屋根の上塗り2回目を行って、施工は完了となります。さきほどと同じトップコートを塗布し、平滑に塗り上げていきました。塗替えの完了した下屋根は光を浴びて、落ち着いた質感と光沢が輝く仕上がりとなりました。
|
横浜市保土ヶ谷区での施工事例、下屋根下・中塗りと屋根上塗り2回目 |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市保土ヶ谷区で行った施工の様子を掲載していきます。
担当した職人は一級塗装技能士の星野。
![]() ![]() ![]() まずはトタンの下屋根で、下塗りから開始。サビ止め効果のあるパーフェクトプライマーを塗布してサビの発生を抑制、傷みやすい鉄部の耐久性を高めます。
こちらの下屋根は瓦棒と呼ばれる凸部があり、その部分はローラーでは塗りにくいため、あらかじめ刷毛で細部まで塗布します。この工程を専門用語でダメ込みとも言います。
その後、平面をローラーで塗り進めました。今回下屋根を塗装するにあたって、ベランダの床板を撤去しています。枠組みの隙間を縫うようにして、全体に均等に塗膜をつけていきました。
![]() ![]() 次は格子の上塗りです。小さめのローラーで格子の1本1本に塗料を付着させ、塗膜を厚くつけていきます。2枚目の写真は塗り上がった状態。塗装しやすいように立てかけながら作業をしていました。
![]() ![]() 下屋根の下塗り乾燥後は、断熱塗料キルコートで中塗りの1回目を行います。先ほどと同様に刷毛で凸部を塗ってから、平面部をローラーで仕上げていきます。断熱性能が存分に発揮されるように、ムラなく均等に。ベランダ下など避けて塗っている部分もあります。
![]() ![]() 大屋根は上塗りの2回目に入り、今回は鉄部や細部のダメ込みをします。こちらは屋根の鉄部をハケ塗装。屋根材との境目は塗り漏れが起きやすいので、硬めの刷毛で奥まで塗料を付着させました。
![]() 下屋根は中塗り2回目が完了し、厚みのある塗膜が形成されました。塗料に含まれる中空ビーズが熱の通過を抑制して、下屋根の温度上昇を抑制します。トタンは熱伝導率がコロニアル屋根などに比べて高めなので、屋根温度の変化がわかりやすいと思います。
|
横浜市保土ヶ谷区での塗装工事、コロニアル屋根上塗り1回目 |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市保土ヶ谷区の現場から施工の様子をお送りします。
職人は一級塗装技能士の星野、二級の曽根カズが担当しています。
断熱塗料キルコートでの中塗りを終えた屋根に、遮熱トップで上塗り1回目をしていきます。メーカーの仕様では上塗りは1回となっているのですが、そうしますと中塗りの色が透けてしまうことがあるため、更にもう一度塗布して、しっかり色を発色させる仕上げにします。
![]() 今回使用している色はパリスブルー。彩度が低めの色で、少しグリーンがかったグレーにも見えますね。
ローラーを横、そして縦に転がして段差部分にもしっかり塗布。透けや掠れが出ないように気をつけながら全体を塗り上げていきます。
![]() 今の時期、屋根下の部屋は熱がこもって蒸し風呂のようになってしまうお宅も多いのではないでしょうか。この遮熱トップには日射反射性能もあるため、断熱と遮熱のW効果で室温を低下させて、室内環境を改善してくれます。室温が下がることでエアコンの使用電力も以前より削減でき、エコで家計にも優しくなると思います。
また、防汚効果もあるので、汚れの付着も抑制できますよ。
屋根の全面、そして雪止め金具などの細部まで塗装をして、上塗り1回目は完了となります。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム