> 外壁塗装更新情報 > 旭区の外壁塗装と屋根の防水

外壁塗装情報

遮熱塗装で灼熱の屋根裏部屋を過ごしやすく。

人気blogランキングへ

飛行機模型の組み立てと執筆業をしているNさんのお悩みは、自宅の屋根裏部屋が夏場に高温になってしまうために、保管してある航空模型が変形してしまうか恐れがある事。横浜市旭区の住宅でトタン屋根の遮熱塗装中 !!

この塗装が施主様心配事を解決する。

遮熱塗装が屋根裏部屋の飛行機模型を救う!

当社の見積り担当が工事中に施主様と遮熱塗装について語った。施主 中山輪行さん、(株)塗装職人見積り担当 菊池光也。

中山さんは飛行機模型の組み立てと執筆業をしている。

中山さんの作業部屋(この上に在庫を置く屋根裏部屋がある)。
心配事は屋根裏部屋にある大量の飛行機模型が、夏の暑さで変形してしまう恐れがあること。相談を受けた見積り担当の菊池が遮熱塗装を提案して今回の工事となった。
室温が10%~15%下がってくれれば模型の持ちが違うと考えている。夏さえ過ぎちゃえばこっちのもんなんだけどね。
昔のプラモデルは今のプラモデルみたいに良くない、材料が粗悪なものが多かった。この数年間に組み立てた飛行機模型の一部。
私らの小さな頃にプラモデルの台頭期に当たったのはなんかの因果。
これからリタイアを迎える方たちのお宅に昔の未完成の模型があったら完成してほしい。
コレクションを見させていただいた職人のみんなもビックリしていました。
雑誌「航空情報」のために月一模型を作ってます。
さとみ健一名義で「ヒコ―キ模型つくってます」を月刊誌 航空情報に連載中。ブログ公開中? さとみ健一の「飛行機キット掘り起こし通信」
http://hamanakaji.blog.fc2.com/
そして、遮熱塗装が終了。今年の夏から安心して過ごせるはずです。
遮熱塗装が屋根裏部屋の飛行機模型を救う!

このブログは「溶けだしそうな真夏の2階部屋、遮熱塗装で防ぐ!」の動画を抜粋しました。実際の施工風景をご覧になりたい方は動画をご視聴ださい。

  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,施工個所 ,神奈川県 ,屋根

塗装職人になれた!ご家族一緒に一日塗装体験!

人気blogランキングへ

3月18日、横浜市旭区のお客様参加による「報奨付一日塗装体験キャンペーン」を開催しました。

今回はお父さまと小学6年生の娘さん、中学3年生の息子さんが参加し塗装体験を行ないました。

作業を始める前に、職人の原本(はらもと)が塗装作業の概要をご説明。

「国家資格の一級塗装技能士」と、「神奈川県知事認定の塗装科職業訓練指導員」の資格を持つ原本職人が分かりやすく指導します。

 

 

使う道具は「目地刷毛」、「15号の筋交刷毛」、「マイクロツイストのローラー」、「バケット」、「デジタルはかり」です。

 

 

 

次に塗料です。

今回使用する塗料は日本ペイントのピュアライドUVプロテクト4Fクリヤーです。

この塗料の特徴はなんといってもフッ素特有の超耐候性で、外壁の劣化を長期間おさえることができます。

また、既存のサイディングボードの模様を保護するクリア(透明)の塗料になります。

この塗料は基剤と硬化剤とを4:1の割合で調合し、メーカー指定の撹拌時間で撹拌した後に塗布することが出来ます。

今回の塗装体験では調合も行なっていただきました。

 

 

お客様のお父さまには「グラム単位での硬化剤の計測」という、失敗の出来ない大役をお願いしました。

次に養生です。

 

 

 

塗料が飛散した場合を想定して、塗料が付着してはいけない場所をマスカーで覆いました。

お父様「このビニールって伸びるんだ~」と、驚いていたご様子。

 

それでは塗装に入ります。

お父さま、息子さん、娘さんが様々な箇所のダメ込みを行ないます。ダメ込みとはローラーでは塗装が出来ない部分を刷毛で塗装する事を言います。

 

 

 

お父様には「ベンダー」という狭い隙間を塗装する特殊な刷毛を使っていただきました。

 

 

次にローラーでの塗装です。原本職人がお手本を見せてから、皆さんにローラーでの塗装を行なって頂きました。

 

 

 

 

原本職人が「職人の技術」を指南しながら、時々「大丈夫?」、「後もう少しだよ」と、優しく声をかけていました。

 

 

塗装が終了しました。最後に報奨金を贈呈し終了しました。

 

皆様へのインタビューです。

 

お父さま

「新築で購入した時のような雰囲気に戻れる事を期待しています。あと少し手が疲れたな~」

お母さま

「楽しそうで私も体験したかったです。」

お嬢さま

「塗るのが疲れたけど楽しかったです!」

息子さん

「塗装職人になれたような感じがしてとても楽しかったです。」

原本職人

「じゃー次の塗替えの時には任せられるネ」(笑)

 

今回の塗装体験も思い出に残る、楽しいイベントとなりました。

ご家族のみなさんで何年経っても、忘れないことと思います。

報奨付一日塗装体験については特設ページをご覧ください。

 

また、今回の様子は動画でも公開しています。

 

 


 

 

横浜市旭区でリシンの外壁インディフレッシュセラの施工

人気blogランキングへ

築11年の木造モルタル2階建、リシン吹き付け外壁の塗替え工事が進行中です。

こちらの工事は一級塗装技能士、神奈川県知事塗装科職業訓練指導員の竹山が施工しています。

P1260385

KIMG1230

 

洗浄の後、自然石タイル、サッシや付帯部の養生が終わり、下塗り(水性カチオンシーラ)を施工。

 

KIMG1263

中塗り、上塗りはインディフレッシュセラの施工です。
【日本ペイント インディフレッシュセラ】
リシンの外壁は光沢が抑えられ、落ち着いた佇まいがあります。
しかしその反面、汚れが付きやすいことが頭痛のたねです。

 

KIMG1267
このインディフレッシュセラは高耐久のシリコン系でありながら、つや消しでシックな仕上がりが特徴です。
また、施工後にクラックが発生した場合でも微弾性のため、ひび割れに追従します。
汚れに関しても親水化技術(水垢の付着低減)によって汚れにくいのです。
正にリシンの外壁にぴったりの塗料なんです。

しかしリシンの壁は骨材が凸凹になっているので、正直言って塗りずらい。
シーラ(下塗り)は入っているものの光沢が無いですし、骨材が邪魔をして平滑に塗料を塗るのが難しいんです。
職人用語では「塗料を壁に付けた最初の段階」若しくは「ローラーで均一に伸ばす直前」を「ネタを配る」というんですが、兎に角ネタが配りにくい。
ローラーの毛も引っ掛かりますし、凸凹の凹部分に塗料がなかなか入ってきません。
平滑な壁面の1.5倍から2倍くらいの労力が必要です。
特に中塗りが一番多くの塗料を消費しますので「塗ってはローラーに塗料を付け、塗ってはローラーに塗料を付け」の繰り返しがハイペースで進みます。
※塗料メーカーの施工仕様でも中塗り、上塗りに使用量は違います。おおよそ1.5~2倍程度の塗布量の幅が設定されています。塗装職人では塗料メーカの仕様厳守で施工しています。

また同じようにダメ込みもなかなか進みまないため神経を使います。
しかしこういった手間のかかる施工だからこそ、仕上げの工程で重要な作業になってきます。
それと中塗りが終わることで、今までの外壁の雰囲気からガラリと変わります。

お客様が塗替えで「最もイメージがつかめる工程」にもなります。

 

塗装の仕事は「終わり良し」ではなく、下地、洗浄、下塗り、中塗り、上塗りと、どの作業も重要だからこそ、いつでも真剣に施工させて頂いています。

 

しかし劣化した外壁から、きれいな色に変わる瞬間っていつ見ても良いですね。

完成しましたらまたご報告します!

過去に弊社でインディフレッシュセラを施工した事例がございますので、こちらもご視聴下さい。

  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,施工個所 ,神奈川県 ,モルタル

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継