外壁塗装情報 |
横浜市旭区でのサイディング外壁施工事例、美観向上 |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市旭区の施工現場の様子をお送りします。
前回は仕上げや養生剥がしを行いましたので、今回は施工の完了した状態を見ながら、工事の内容を簡単に振り返っていきたいと思います。
![]() ![]() サイディング外壁は濃厚な塗料を重ねて、厚膜に仕上げています。遠目から見た様子ではマットな質感になったように感じますが、外壁に光りが当たるとつやつやとした塗膜の光沢が輝いています。
![]() ボロボロだったエアコンホースカバーは取り替えて、化粧テープを巻き直しました。外壁や付帯部がきれいに塗装されたので、ホースカバーだけが古いままでは、そこが悪目立ちしてしまいますので、細部まで手を入れて美観を向上させました
![]() ![]() 屋根・下屋根は鉄部、屋根材ともに艶やかな塗膜が形成されており、厚みもつけているので紫外線や風雨による傷みを抑制する塗装に仕上がったと思います。
![]() 外観はこのようになっています。とてもシャープで、重厚感の漂うお宅に仕上がりました。外壁や屋根、付帯部の色の組み合わせで家の印象は大きく変わりますね。
足場解体まで日が空くため、足場の周囲にかけられたメッシュシートをまくり上げています。そのままにしてしまうと、強風が吹いてシートが煽られ、足場が外壁にぶつかる危険性があるのです。外壁に傷をつけたり壊してしまうことも考えられるため、シートは必ずまくり上げておきます。
以上でこちらの工事は完了となりました。
今までの施工内容一覧
|
横浜市旭区での屋根塗装、破風仕上げで耐久性アップ |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市旭区の施工現場の様子をお送りします。
外壁、屋根の塗替えは完了し、残す塗装箇所は破風の一部と門塀のみとなりました。今回は職人・曽根カズが破風の仕上げをしていきます。
横樋との隙間にも刷毛を差し込んで、奥までしっかり塗料を重ねて塗膜をつけます。こういう箇所はよほどのことがなければ、きちんと塗っていなくても分からない箇所です。ですが、目立つから目立たないからというのではなく、どのような場所でも耐久性のある塗膜に仕上げるのが当社の職人のプライドなのです。
ここからは塗装の仕上がった箇所を見ていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 屋根はコロニアル・アーバニーという、屋根材の1枚1枚に目地がある形状。とてもおしゃれですが、塗装をする方としては、この目地の間を塗るのが非常に手間のかかる大変な屋根でもあります。シーラーで塗料の密着度を強化してから、シリコン塗料を目地奥まで付着させて厚みのある塗膜を形成しました。
下屋根も大屋根と同様に塗替えしており、こちらもきれいな光沢が輝く仕上がりとなっています。
![]() ![]() 雨樋は、施工前はかなりの土とコケが溜まっていましたが、それらを除去してからの塗替えとなりました。濃厚に塗料を3回重ねて、ツルツルとした美しい厚膜が形成されています。色も真っ白になり、スッキリとした印象になったのではないでしょうか。
軒も周囲のものを映し込むくらいに、艶やかできれいな仕上がりになりました。
![]() 外壁はモルタルのパネルが連なっている形式で、目地は肉厚にシーリングの打ち替えをして隙間風や雨水の浸入をシャットアウト。その上から3度塗りで、耐久性のある塗膜をつけています。凹凸のある壁の肌も、塗膜で少し丸みを帯びたように感じます。
![]() お宅の全体図はこのようになりました。足場解体までは周囲のメッシュシートをまくり上げておきます。
![]() ちょっと番外:お宅の様子を見にきていた見積もり担当の菊池と、彼が仕事で使用している車。塗装職人・代表のイラスト入りです。
次回は足場の解体後のお宅の様子を掲載しつつ、門塀塗装の風景をお送りします。
|
横浜市旭区での外壁塗装、仕上げと養生剥がしで美観向上 |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市旭区の現場から送られてきた、施工風景を掲載します。
前回のシャッターボックス塗装や屋根の縁切りで塗替えがほぼ完了し、この日は仕上げをしながら、より美観を向上をさせました。
塗装の完了したところは、生乾きの状態で養生を剥がしていきました。完全に乾燥してしまうと、塗膜がパリパリになって落ちたり、テープと共に剥がれてしまうこともあるからです。
![]() ![]() 玄関前の基礎やドアを覆っていたマスカーを剥がしていきます。しっかりカバーしていたので、基礎には塗料の付着もなくきれいに仕上がりました。玄関ドアも塗り分けのラインが真っ直ぐに出ていますね。
![]() 下屋根もご覧のように、光沢の輝く塗装に仕上がりました。濃厚に3度塗りしているので、耐久性も向上され、長持ちする塗装に仕上がったと思います。
![]() いろいろなコードやコンセントカバーなどが集合している部分も、しっかり塗り分けをしてあります。
![]() エアコンのホースはボロボロだったので取り替え。外壁が美しく塗り替えられたので、細部もそれに伴ってきれいに仕上げました。
![]() 足場の周りにかけたメッシュシートは、足場解体まで天候が荒れることも考え、まとめてあります。シートは強風を受けて煽られることがあり、その勢いで足場が揺れて外壁に傷をつけたり、壊してしまうこともあるからです(動画へ飛びます)。そのため、施工が完了したら風の通り道を作っておくのです。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム