横浜市保土ヶ谷区での塗装施工事例、基礎・軒・破風中塗りと上塗り |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市保土ヶ谷区の現場から塗装風景をお送りします。職人は、顔は見えていないですが一級塗装技能士の川口が担当しています。
先回、軒や外壁、屋根の下塗りをしました。この日は基礎部分の下塗りの続きや、軒・破風の次の工程に入っていきます。
![]() 玄関前の軒はシリコン塗料による中塗りと上塗りを終え、ライト部分に被せていた養生も取り外しました。ライトと軒の境界線もきれいに出ていますし、真っ白だと清潔感もありますね。
![]() 次は基礎部分の下塗りを引き続き行っていきます。パーフェクトフィラーを大き目のハケでたっぷり塗布。
間隔の狭い敷地内、足場があるということもあり、ひと一人通るのがギリギリの場所での作業となりました。足場の管を支えにしつつ、塗装したところを擦ってしまわないように気をつけながら、塗り進めていきました。
![]() 下塗りを終えている面には、シリコン塗料で中塗りを開始。まずはサイディング部との境など端から塗り込んだ後、ローラーで全体に塗り広げていきます。先に細部を仕上げることを専門用語で「ダメ込み」と呼んでいます。ダメ込みをしておくことで、塗り落しや掠れを防ぎ、全面に均等に塗料を重ねることが可能になります。
![]() ![]() ![]() ![]() 同様に軒や、破風にも塗料を重ねて厚みのある塗膜をつけます。傷みの要因になる紫外線、風雨といったものからしっかり保護してくれる、耐久性のある塗膜に仕上げていきます。
下塗り材もシリコン塗料の色も白なので、見る角度変えて確認しながら、透けや掠れを出さないように。軒や破風が真っ白になると家の印象も明るくなったように感じます。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム