横須賀市での施工事例、屋根上塗りダメ込みと付帯部塗装 |
人気blogランキングへ |
本日は横須賀市久里浜の現場の塗装風景を掲載します。
職人は一級塗装技能士の川口がリーダーとなり、施工を進めています。
屋根は上塗り2回目のダメ込みを引き続き行いました。
![]() 前回同様、キルコート専用の遮熱トップを雨押さえや屋根材との境目に塗布していきます。ムラにならないよう、均等に。
屋根の傾斜が急なので、片面だけですが屋根足場が組まれていますね。こういう急勾配なところは滑らないように気をつけて作業するのですが、塗装する職人としてはあまり中腰にならなくてよいため、実は塗りやすいという一面もあるのです。
![]() ![]() 水切りは、先ずケレンからスタート。マジックロンというナイロンたわしで、表面をこすっていきます。サビや汚れを落としながら、ツルツルの鉄部に擦り傷をわざとつけて、塗料の引っ掛かりができるようにしているのです。こうすることで、塗膜が剥がれにくくなり、長持ちするんです。
次にグレー色のサビ止めを塗布して、サビが発生することを予防します。幅の狭い所なので、仕上げた壁に付着させないように写真のように小さな刷毛で塗っていきました。たっぷりサビ止めを重ね、材料の持つ性能を存分に発揮させます。
![]() こちらはシャッターボックスを仕上げているところです。中塗り、上塗りと2回塗料を重ねて厚みのある塗膜をつけていきます。フラットな面なので、ローラー目を出さないようにしながら光沢のある塗布面に塗り上げていきました。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム