世田谷区、RC住宅の遮熱防水工事 |
人気blogランキングへ |
ここでは、「RC住宅で、塗替えと遮熱機能を持つ屋上防水工事」世田谷区M様邸の事例(サイト内リンク)から防水工事だけを抜き出し、その工程を詳しく紹介します。 ルーフバルコニー・陸屋根などの防水工事5ヶ所の防水工事今回M様邸では、陸屋根(3階屋上)・ルーフバルコニー(2階屋上)・2階出窓の庇・3階出窓の庇の4ヶ所の塗替えと、窓枠シーリング(コーキング)の打ち直し、全部で5ヶ所の改修工事を行いました。 施工前ルーフバルコニーは、シールが劣化し、床上には細かいクラック(ひび割れ)が見られました。 施工後日射反射率50%以上の「サラセーヌTサーモ 遮熱ライトグレー」(AGCポリマー建材の商品紹介ページへ移動します)を使っての遮熱塗装を行いました。 陸屋根(3階屋上)-「トップコート仕上げ」①下地調整後、下地との密着性を高めるためプライマー(下塗り材)を塗る。 ルーフバルコニー(2階屋上)-「ウレタン防水通気緩衝工法」ルーフバルコニーは、屋根でもあり、日常的に床上を住人が歩く生活の場でもあるので、耐久性と安全性を考慮した施工が必要となる場所です。 「ウレタン防水」は、粘り気のある液状のウレタン樹脂を塗って防水層を形成する工法で、弾力があり継ぎ目のない仕上がりになります。 下地調整・シールの打ち直し①劣化した既存シールを撤去。 QVシート設敷・防水層の施工・仕上げ⑤プライマー(下塗り材)を塗る。 2・3階出窓の庇-「ウレタン密着工法」
窓枠シーリング(コーキング)の打ち直し①カッターを使って劣化した既存シールを撤去し、ハケで目地を清掃。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム