傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 2/3 |
人気blogランキングへ |
早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板1/3のつづきです。 ジンカリウム鋼板の特性 今回は㈱ディートレーディングより販売のディーズ ルーフィングを使用しました。 デーズルーフィングには様々なラインナップがあり、今回は「エコグラーニ」を使用。 特徴1 金属でありながら腐食に強い鋼板 ジンカリウム鋼板とは錆に強いガルバリウム鋼板と同じ組成の鋼板です。名称が違うのは商標の関係で大人の事情。 アルミニウム、亜鉛、シリコンのメッキ層を基材に施し長期の耐久性を実現。 意匠性と質感 日本家屋との親和性も高く、瓦の代替えとしても注目されています。
軽量 片手で軽々と持っているのがお分かりでしょうか? 重ね葺きのカバー工法であっても、重量の増加は極わずか。 屋根の軽量は耐震耐久面で最大のメリット。 特徴4 工法 この施工は鋼板同士を連結させています。スレート屋根は野地板へ屋根材単体づつ固定を行ないますが、本鋼板は屋根材同士を一体化させる”インターロッキング工法”を採用。
この記事のつづき「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」3/3で、再度施工に戻ります。 このブログは「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」の動画を抜粋しました。実際の施工風景をご覧になりたい方は動画をご視聴ださい。 こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム