> 外壁塗装更新情報 > 外壁塗装の色選びに悩む方もご安心を。ご希望の色に納得してもらうまでお付き合いします。

外壁塗装の色選びに悩む方もご安心を。ご希望の色に納得してもらうまでお付き合いします。

人気blogランキングへ

見積り担当の岩淵です。

突然ですが、これ見て下さい。
ガリガリ君の当たり棒です。

生まれて初めて当たりました!
今って、QUOカードがもらえるんですね…衝撃的でした。
昔はアイスがもう1本もらえたのに……。
私の今年の運は、ここで使い切った気がします!

さて、そんな話はさておき、前回のブログで思い切って色を替えられたお客様のお話をさせて頂いたのですが、今回はその続きをお話させて頂きたいと思います。
前回、もともとはベージュだった外壁を、深いグリーンに色替えをしました。

 

 


 

壁色はきちんとした3回塗りを行えば、下の動画のような極端に色が透けてしまう特徴のある外壁や真逆な色でない限り「薄い色」→「濃い色」に変えることもできますし、「濃い色」→「薄い色」に変えることもできます。

 

建売の家で、もともとの色をガラッと変えたい場合や、中古の戸建てなどを購入した際に壁色を変えたい時など、是非ともご相談下さい。

 

 

そういえば、今回のお客様もおっしゃっていたのですが、壁の色を決めたものの、ずっと「本当にこの色が家に合うかしら…」と心配していらっしゃいました。

今回選んだ塗料は日本ペイントのパーフェクトトップだったのですが、見本帳を見て奥様がこの深いグリーンに一目ぼれされて、色はわりと早めに決まりました。

それでも、あまりにも今の壁色と違う色なので、なかなか家全体に塗った場合のイメージがつかず決めかねていらっしゃるようでした。

ですので、塗り替えまでに何度も、お打合せをさせて頂き、私のこれまでの塗装の経験からご提案をさせて頂いたり、「板サンプル」といって、A4サイズの木の板にお客様が選ばれた色を塗ったものを家の前に置いて立会いをしたりしました。

 

壁色のご提案をさせて頂く際に、家の写真をパソコンに取り込んで、色味を変えるカラーシミュレーションなどもあるのですが、パソコンの画面によって色が違って見えたり、プリンターによっても色が変わったりしてしまうため、私はあまりおすすめしていません。

それよりも、こうして板サンプルを持って立ち会わせて頂くほうが、微妙な色のニュアンスを掴みやすいと考えています。

 

 

 

また打ち合わせの際に、よくお客様が「センスがなくて…選ぶ自信がないわ…」とおっしゃられるのですが、弊社ではとことんお客様と話し合い、寄り添い、色を決めるためのお手伝いをさせて頂きます。

けっして「お客様で決めて下さい」とお客様に丸投げしたり、「色はうちの会社で決めます」と言って勝手に決めてしまったりするようなことはありません。

 

 

 

お客様にゆっくりとお話を伺って、お客様のご希望の色になるまで何度でも打ち合わせや立ち合いを行います。

また、大変僭越ではありますが私のこれまでの色を選んできた経験から、アドバイスをさせて頂くことも可能です。

私は、壁の色というのは足し算が引き算のどちらか一方をすると、素敵な壁色になると思います。

壁を塗る際に、色を変えることのできないサッシ周りの色や、ドアの色。これらをどのように使ってコーディネートするかが、壁色を決めるときには大事です。

分かりやすいイメージで言うと、スカーフや帽子はもう決まっていて、そこにどんなジャケットを合わせるか…というのが、壁色の考え方です。

今回のお客様の家の場合は、サッシ周りが白で、ドアは木調でした。

ですので、お客様が選ばれたグリーンをより良く見せるために、玄関部分の天井(上裏)や、軒天、破風などを白く塗ることをご提案させて頂きました。

雨樋も色を塗ることができますので、家の輪郭としてこちらも白に。

家の門部分であるポストがある擁壁も、後ろに立派なもみの木があるので白に塗りました。


こうして白を差し色にすることで、グリーンの色が引き立ち、家が明るく爽やかに見えます。

もしも、この上裏などが同じグリーンだったら、家の色が全体的に重く沈んでしまったことでしょう。

また、このお客様のお宅はもともとベージュのツートンの外壁だったのですが、今回は1色で仕上げました。

お客様からは「壁の模様が違うところを一緒の色で塗ってしまうと変ですか?」と聞かれましたが、「いえ、ぜんぜんそんなことありませんよ」とお答えました。

写真を見て頂くとお判りいただけると思うのですが、同じ色でありながら壁の模様が違うところがあることによって、アクセントになり美しく仕上がっています。

塗り終わってから、お客様に大変喜んで頂けて、私としても嬉しかったです。

今回、選んだパーフェクトトップは、色だけなく艶まで選べるものでした。

この塗料には艶が7分、5分、3分、艶消しとあり、マットな色合いから艶やかな仕上がりまで選ぶことができます。

 

本当に細かなところまで、お客様のお好きな風合い度で塗装することが可能です。

私は、弊社に塗装工事をご依頼頂いたお客様に「やってよかった」と言って頂けないようでは、ダメだと思っております。

お客様に「やってよかった」とおっしゃって頂けるように、営業の人間として丁寧なヒアリングをして、お客様に最適な壁色を一緒に探せればと思います。

私どもは、いつでも全力でお客様をお支えしますので、どうぞご自分好みの色にチャレンジして見て下さい。

きっとお客様だけの、オリジナルな壁色になり、家を眺めるのが楽しくなると思います。

 

 

※色についての参考記事

  • シェアする:
カテゴリ:見積り担当の日記

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継