> 外壁塗装更新情報 > 台風の風雨で過剰に雨漏りするお宅の調査で分かったこと

台風の風雨で過剰に雨漏りするお宅の調査で分かったこと

人気blogランキングへ

現場管理、見積もり担当の松尾です。

 

台風の影響に伴う災害の被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

前回の台風15号、そして今回の台風19号と本当に自然の驚異を感じました。

 

実は、この台風の最中、大変なことが発覚したお家がありました。

1階が作業所、2,3階が住居の建物を中古で買われたお客様なのですが、無事売買も成立し、内装も終わったのでお引越しをされたところに、台風15号が来たそうです。

 

すると、壁や窓枠から「なんかのコントかな?」というくらい水がジャージャー吹き出てきたのだとか。

お客様はびっくりし、修理依頼できる業者を探し、弊社にご連絡を頂きました。

 

私の方で、ご依頼を受けてお見積もりのためにお客様宅へ伺ったところ…建物を見て驚きました。

 

こちらの写真、おかしなところがあるのですがお分かりになりますでしょうか。

 

実はこの窓…窓周りにあるはずのシールが無いのです。

壁に窓サイズの穴が空いていて、窓をはめ込んでいるだけ。

窓と壁の間の隙間を埋めるシールが無いので、コーキング剤も打っていない状態です。しかも施工もうまくいっていないので、窓が閉まっている状態にも関わらず一番下部分に隙間が空いています。

それなので、窓枠の隙間からは水がジャージャー吹き込み放題に……。

 

そしてさらには、壁からも染み出す水。まるで古代遺跡マチュピチュの水路のようにあちらこちらから水が染み出しているのを拝見したのですが、どうも通常の雨漏りとは違う感じです。

通常であれば、多少なりとも防水加工が施してあるところの隙間から染み出してくるので、ここまでの雨漏りはありません。

  

この建物の壁は軽量発砲コンクリートであるALCの壁にタイルを貼ったものなのですが、かなり雨を吸ってしまっているように見えました。

このままですと、壁の中の水による湿気で、カビが出て健康被害などがでる可能性もあります。 

こうしたことは、安い施工をした時におこるのですが、人件費を安くするために、塗装業者がついでに防水工事を行ったり、防水業者がついでに塗装工事を行ったりすることがあります。

もちろんまれに知識のある塗装業者、防水業者で工事が上手くいく場合もあるのですが、専門業者ではない職人が行った場合、欠陥が出ることが多いのです。

 

 

今回この施工をされた業者も同じかどうかは、まだ詳しく調べていないので分かりかねますが、窓枠についても、シールを最初から考えていない窓のはめ込み方なので、そもそもそういった防水作業をしない業者さんなのかもしれません。

 

こう書くと、「業者なのに防水をやらないなんてあるの?」と思われるかもしれませんが、業者にはそれぞれ「塗装業者」「防水業者」「大工」など専門に分野があります。

この業者の差は例えるのであれば、柔道と空手のような差です。

柔道と空手は道着こそ同じなので見た目が似ているのですが、戦い方もルールもまるで違う競技です。柔道の選手が急に空手の試合に出てもルールが違うため戦うことはできません。

それと同じで、塗装業者や防水業者は一般の方からみれば、同じ工事業者なのですが、専門分野が違います。

 

そのため人件費を安くしようと、工事業者に本業でないことをさせてしまうと、このようになってしまうのです。

 

ちなみに、この建物の売買契約書には「雨漏りなし」と書かれていたそうなのですが、お客様が作業場をスケルトン(壁などを取り払い骨組だけの状態にすること)にしてみると、壁の裏にタライを発見。

 

この建物の購入の際には、テレビでCMを流しているような大手の仲介業者が入っているそうなのですが、この雨漏りは大きな告知義務違反です。

 

このタライの件だけでなく、シールの無い窓枠などからすると、もともと雨漏りはずっとしていたはずなので、雨漏りを分かっていて売りつけたのであれば、告知義務違反どころではありません。

現状元オーナーの方、元オーナーの弁護士、仲介業者、購入者であるお客様で話し合いをされているのですが、一向に賠償について話が進んでいないようです。

 

それなので、このような現状が分かっていながら私どもも手を出すことができず…未だ工事はもちろん、どの範囲まで工事をするかが分からないため、契約もできない状態です。

1日も早く、賠償についての話がすすみ、お客様が安心して暮らせるように補修工事を行えればと思います。

 

また、こちらとは別のお宅で、防水工事をして2年で雨漏りをしてしまった家がありました。通常であれば、防水工事には保障があるはずなのですが、この家の場合は保証なしの状態で契約を結んでしまい、尚且つ頼んだ防水業者が小さな個人店だったため廃業されていて請求もできず、わずか2年で防水工事のやり直しをすることになってしました。

防水工事は屋根、ベランダ、駐車場、外壁など箇所によって保障は違いますが、必ず保障があります。

防水工事をする際は、是非とも業者にお尋ねになり、保障について確認されることをおすすめいたします。

さまざまなお宅を拝見して思うのですが、安い工事というのは必ずどこかにほころびがあります。

単純に考えてみてください。安くやるために安い人件費の人間を使う、安い人件費の人間は仕事ができないから安いのです。それで良い工事ができるはずがありません。

 

最悪の場合は、元の工事が悪いといくらその後で手を入れようとしても、手の施しようがない場合もあります。

 

防水工事というのは、あまり日の目を見ない工事ではあるのですが、家を守るために欠かせない工事です。

 

この記事をきっかけに、是非とももう一度、防水の大切さを振り返って頂けたら嬉しいです。

 

こちらは過去の雨漏り調査の動画です。ご覧ください。

  • シェアする:
カテゴリ:見積り担当の日記

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継