外壁塗装、近隣とのトラブルを避けるために。 |
人気blogランキングへ |
外壁塗装をする時のトラブル解決方法 いざ塗装をしようと思っても、さまざまなトラブルがあって塗装工事に二の足を踏んでしまうことってありますよね。 今回は、そんな塗装トラブルの解決方法を例にあげてご説明します。
お隣との境界線トラブルや、都心にありがちな家と家の隙間が狭いこと、塗装中の近隣からのクレームなど……。一級塗装技能士であり、なおかつ現場を数多くこなしているからこそお答えできる数々。是非動画も合わせてご覧下さい。 まずは塗装前のトラブルについてです。
1 自分の敷地に足場が立てられない お隣に足場を組みたいが仲が良くない… 都心部では家が密接して建っていることが多く、いざ外壁の塗装をしようと思っても、敷地面積いっぱいに家が建っているため、お客様の敷地には足場が組めないという場合があります。 通常であれば、お隣に足場を組ませて頂けないかお伺いをして、ご了承を頂いてからお隣の敷地に足場を組ませて頂くのですが、お隣とは仲が悪い、交流がないなどさまざまな理由でそれが難しい場合も。(※画像はイメージです。) こうしたお願いやご挨拶は、基本塗装会社の人間が行うので、交渉などもお任せいただければと思うのですが、それでも様々な理由で許可を頂けない時があります。
その場合は、「空中越境」という方法で足場を建てます。 建物に沿うように敷地内ギリギリに足場を建て、頭が当たらない程度のところから、空中にせり出すような形で足場を組み、作業するためのスペースを確保します。 この場合、1階部分はこの足場では作業ができませんので、全ての足場を外してから改めて脚立などを使いながら塗装作業をします。 最近ではご近所づきあいというものが薄くなりつつあり、私の知り合いなどもお隣と話したことが無い…などという場合もあるようです。 仲が悪いというわけではないけれど、お隣に迷惑を掛けたくないなどの理由から、こうした空中越境の足場を組む場合もあります。 敷地が無いからと塗装をあきらめず、相談してみて下さい。 またその逆のパータンですが、お隣との仲やお付き合いが良いがために一緒に塗装工事をするということもあります。
2 お隣との壁と壁の間が人ひとりやっと通れるくらいの隙間しかない 今度は、本当に狭くて通常の足場も組めないような外壁の場合です。 このような現場の場合は細いパイプ1本の足場を組んで、塗装作業を行います。 熟練の職人であれば、人間さえ通れる隙間で十分に作業が可能です。 もちろん人間が通れないほどの隙間での作業は無理ですが、人間さえ通ることができれば、奥から順繰りにローラーをかけて、丁寧に塗装作業することが出来ます。
3 外壁の周りに植物が植えてある 外壁の周りに鉢植えを置いている、植物を地面に植えてらっしゃる…こうしたお宅はよくあります。 なんとか避けて作業をしたいところなのですが、どうしても家の周りを何周も何周もぐるぐると歩きまわりながらの作業になるので、踏まないようにすることが不可能です。また植物にペンキがかかってしまう場合も…。 この場合は、鉢植えは塗装業者がお客様ご指定の場所に移動させて頂きますが、植えてある植物などは移植するなどして移動をお客様にお願いしています。
ここまでまずは三つ、塗装前のトラブルについてお話ししました。 次は塗装工事中に起こるトラブルのご紹介です。
1 塗装工事中に、お隣の車に塗料がついてしまった! 作業中一番困るのが、お隣の車へ飛沫した塗料がつくことです。 もちろん付いてしまった場合は、できる限り原状回復をしますが、まずは付かないように事前に手立てを考えます。 通常であれば、塗装の前お隣にご挨拶に伺った際に、車の移動をお願いさせて頂くのですが、敷地内の移動が難しい場合は、近所のコインパーキングに塗装会社の料金負担で移動して頂く場合もあります。それが難しい場合は車にカバーを掛けさせて頂きます。もちろんこうしたカバーの作業も塗装会社が行います。ただまれに「カバーも嫌だ!」と言われる場合があり、そんな時は極力塗料などが飛ばないよう、通常のメッシュシートではなく防水性のあるブルーシートなどを足場に張り、塗装作業をします。
2 高圧洗浄で汚れを落とす日にも関わらずお隣に洗濯物が干してある 塗装をする前に、下地調整の高圧洗浄で屋根や外壁を洗浄するのですが、かなり水しぶきが飛びます。通常はメッシュシートの幕を家の周りに張り巡らして水の飛び散りを軽減させますが、洗濯物が干してある場合はやはりブルーシートで覆い、洗濯物に汚れた水が飛ばないように細心の注意うことが必要です。
そのため、風が通らず…張ると風に吹くたびにバリバリと大きな音がでます。 ですので、ブルーシートを使うときは出来るだけ素早く作業をし、すぐに通常のメッシュシートに変えるようにしています。
おわりに 以上塗装をする前と、塗装中におこるトラブルについて、対処法を含めてお話し致しました。 他にはお隣との境界フェンスにキズが付いた、猫よけのクサビが外れた…など作業中におこるものはありますが、事前に写真を撮っておくなどして、動かしたものなどは原状回復をし、気をつけて作業をするよう心がけています。 塗装について、ここで紹介しましたようなお悩みなども、是非塗装会社へ相談してみて下さい。 資格を持ち長年塗装業をしている会社であれば、何かしらの手立てを考え、お客様に最適な塗装方法をご提示できると思います。 【参考情報・ヤフー知恵袋】 こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム