天井に雨漏り染みがある。外壁塗装でなおる? |
人気blogランキングへ |
Q 検討中の築21年中古物件の雨じみにつきまして。 特にポタポタ雨漏りはしたことはない様なのですが、1階天井に結構な大きさの雨じみの跡があります。(先日雨の日に見に行っても、特に滲みてきてはいないようでしたが。) 二階にも部屋があり、二階は特に雨漏りしていないので、リフォーム業者は、屋根ではなく、外壁塗装でカバーできると思いますよとリフォ言うのですが、 それだけで大丈夫なのでしょうか。
購入してから、更に色々と出てきても大変ですし、もっと原因を突き止める方法はあるのかなぁと、購入前に悩んでいます。 何かアドバイス頂ければお願い致します。
A いずれも築年数から言って塗装をしなければいけない時期に来ているので、足場を組んでから隅々まで点検してもらうことです。 原因が特定されていないにも関わらず、外壁塗装でカバーできるという推測で事を運ぼうとする業者さんは怖いです。 雨染みがあるなら塗装で解決するというよりも、まずは雨漏り原因を特定するための調査診断からはいりますが、それを飛び越えいきなり塗装というのは、もし止まらなかった時のことを考えると普通ではそういう提案はしません。 足場があればより詳しく調べられると思うので、塗装前によく調べてもらってください。 ちなみに雨染みがあるなら高圧洗浄→調査→塗装の順番も検討してみてください。 洗浄で原因が特定されることもありますので。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム