【質問】フッ素の遮熱塗料で屋根塗装することにしました。明るい色を選ぶ人は少ないですか? |
人気blogランキングへ |
雨ですね。 サクラは大丈夫でしょうか? 毎年満開近くというときに限って、風が強くなったり雨が強く降ったりとそんな印象です。 今日も一級塗装技能士が回答していきます!
こちらが本番でさらに正確に知恵袋にて回答しているものになります。
質問 日本ペイントのフッ素遮熱塗料「サーモアイ4F」で屋根を塗装することにしました。 この機会に屋根の色を明るいものに変えたいと思い、見本帳をめくったところ「クールビンテージローズ」という色に目が留まりました。 どうやらメーカーは、戸建て住宅には重厚色を使うことをイメージしているようです。 外壁は白に近い明るめのベージュを予定しています。
回答 一般的な戸建て住宅の場合、屋根がスレートだとしたら、外壁より屋根の色が濃いパターンが9割くらいではないでしょうか。 ※ただし乾式洋瓦(モニエル瓦)の場合は、薄いオレンジやうすい黄色もよく見かけます。 濃い色が好まれる理由の一つは、色彩のメリハリの問題です。 色のバランスは屋根と外壁だけの話ではありません。 例えば外壁を明るめのベージュで塗るとします。窓枠や帯板も明るめのベージュで塗ってしまうと、家全体がぼやけてしまいます。 ただし、機能面だけで考えると話は逆になります。 ・(重厚色)クールチョコレート=日射反射率28.4% 日射反射率が倍ちがいます。遮熱効果もだいぶちがうでしょう。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム