外壁塗装情報 |
刷毛こそ塗装職人の魂 |
人気blogランキングへ |
神奈川区で施工した住宅塗装の風景をお届けします。目荒し、掃除をした後にプライマー(ミッチャクロン)を塗布。素早く、リズミカルに刷毛で塗っていきます。
刷毛一本でラインを出すのが塗装職人の腕の見せ所。 住宅塗装は四隅や角々をキッチリと仕上げることでシャープな印象になります。 塗りにくいところも手を抜きません。 とんでもない体勢でも頑張ります! 軒天井(のきてんじょう)の通気口、鉄部の上塗り、下塗りに白のサビ止めが入っています。 刷毛で塗装するときは下げ缶を使います。 刷毛だけでキレイに塗り分けていきます。 下げ缶からネタ(塗料)を取って、缶の内側をトントンと余分な塗料を掃います。 外壁は爽やかなブルー。 明るい色の屋根で熱対策も完璧。 どんな道具も使いこなすのが職人です!
動画はこちらからご覧になれます。 刷毛を使った作業の一例です。刷毛先を使う細かいところの上塗り |
大和市の住宅。サイディング外壁塗装の極意。 |
人気blogランキングへ |
すでに完了して時間が経過していますがご紹介します。 現場数が多く更新頻度が追い付かず後出しですがご了承ください。
大和市で外壁塗装をさせて頂いた築13年のお家です。 屋根は棟カバーの鉄部のみ。 仕様は日本ペイントのパーフェクトトップの4回塗り。 サイディングの柄模様を活かすには2通りあります。 もうひとつは今回のように、短毛ローラーを使用して塗る方法です。 ただ今回のような方法はちょっと技術的対応が必要になるかもしれません。 一級塗装技能士の近藤がそこはうまく収めてくれました。
見積り 巻き込み型シャッターの場合、塗装をしても巻き込んだ際のシャッター同士の摩擦でせっかく塗った塗装もはがれたりすることかあるので、それは事前にお客様ほうに伝えます。でも今回シャッターは塗らずボックスのみの塗装。特に1階のシャッターが電動、2階が手動とのことですが、電動の場合シャッター連結部の境に塗料が詰まって、それが固まると開閉に支障をきたします。 実はこれまでも数回そういったトラブルを起こしています。 手動の場合は力で対処できますが電動の場合は要注意ですね。 それにしても柄模様を出す塗装には今からちょっと緊張が走ります。 カーポートも足場を架けるためアクリル板を一旦外さなければなりません。 ちなみについでに高圧洗浄をすると結構きれいになります。良かれと思ってきれいにしようと思ったところ逆に水圧で割ってしまった経験もあるので、そこは注意が必要になります。
色合わせ 日の当たる部分に色見本板を並べて色の確認です。 色決定時は、照明の下で見る室内と外、外でも曇りや晴れとか太陽の加減、見本板の大きさでイメージが違ってきますので、その辺も考慮して決めるようにしましょう。
シーリング 一級シーリング施工技能士によっての施工。交換を意味する全打ち替えです。 塗装屋が兼業する場合もありますが、うちではほぼすべてシーリングの専門職人が施工するため、パッカーというヘラを何種類にも使い分け施工します。 同じサイディングでも目地の幅は家によって違います。サッシ周りの入り隅などの角度などの状況も家によって違います。 ヘラはその都度家ごとに新しく自前で作って、その状況によって使い分けると肉厚ボリュームの長持ちするしっかりとしたシーリングとなるのです。
工事 屋根と付帯部はいつも通り塗装です。 難敵は外壁です。 技術的要素が強い塗装ですが、無事完了しました。 大和市でも相模原市に近いステータス感のある高級住宅街で、その中でも比較的大きいお家なので、完成後は色的にも鮮やかで上品という意味でも目立っていました。
塗装体験 うちでは、職人と一緒に自宅の塗装の体験をしてみませんかという趣旨の下、「塗装体験」をしています。 お客様にはそのイベントの撮影に協力していただきました。 感謝です。 施工内容です。 【外壁塗装関連】 AC板脱着1式 仮設足場組み立て・解体 297平米 飛散防止用メッシュシート張り297平米 外壁高圧ジェット洗浄250平米 最高150気圧 AC板清掃 1式 バルコニードレン清掃1式 養生162平米 下塗り塗料 水性シリコン浸透シーラーl.5缶 中塗り塗料 パーフェクトトップ 3缶 上塗り塗料 パーフェクトトップ 3缶 化粧塗り塗料 パーフェクトトップ 2缶 外壁塗装施工費(下十中十上十化粧塗り) 205平米 艶消し料 205平米
【付帯塗装】 破風(3工程・高級シリコン塗装) 44M下地調整込 軒裏(3工程・高級シリコン塗装) 28平米 帯(3工程・高級シリコン塗装) 48M ボウウインドウ上知V1式 シャッターボックス12箇所 軒雨樋44M 縦雨樋28M
【屋根塗装】 棟カバー等鉄部1式 【シーリング工事】 既存油撤去・養生・シーリング塗布・注入へラ均し 665M 変性シリコン使用
|
外壁塗装11年ぶり再び |
人気blogランキングへ |
前回塗装から11年。 とてもそんなに時間が経っているとは思えない感覚です。 今思えばあの頃ぐらいからサイトもスタートしていたのかなと思うと本当に時が経つのは早いですね。 このお宅に関して言えば会社から車で10分ぐらいと割と近いのもあって、たまに通る道だからきっとそう思うのかもしれません。 旭区白根という巨大住宅街の一角にある、通りに面したほぼ総2階の割と大きな住宅です。 屋根も110㎡あるので、一般的なお家の約2倍ほどの大きさがあるでしょうか。 見積り調査 屋根からのアンテナの線の垂れ下がり、雨樋もずれていたりジョイント部分から外れていたりしていました。
足場
工事
完成
今から3年前の状況は?
今から11年前の状況は?
施工内容です。 【外壁塗装】 【付帯塗装】 【屋根塗装】
|
お見積もり・お問い合わせフォーム