外壁塗装情報 |
川崎市川崎区での住宅施工、ピンクで可愛らしい仕上がり |
人気blogランキングへ |
同日、島田が同市内の川崎区の施工完了の住宅の写真も撮ってきました。 ![]() ![]() ピンク色の外壁と、ベランダ部分はオレンジがかった色の二色での塗装。
二色塗装は相談の上やらせていただく事もありますが、同系色で塗っているのでそこまでの違和感もなく、色合いもとても可愛らしく仕上がった住宅となりました。
|
川崎市宮前区での住宅塗装、高級シリコン塗料で上品な仕上がり |
人気blogランキングへ |
二週間近くかけて行っていた川崎市宮前区での鈴木邸の塗装が、昨日完了しました。 足場も撤去して掃除も済ませた、本当に完成した住宅の様子を、その後の確認などで職人・島田が行ってまいりました。
![]() アイボリーを基調とした色で、模様のついたサイディング外壁も綺麗に塗れています。
柱部分のダークブラウンがとてもシックで、上品さを醸し出しているようです。
![]() 塗料はファインセラSi、特に遮熱などの特殊効果のない塗料ですが、高級シリコン塗料での塗装ですので十分立派に生まれ変わりました。塗料の違いと言えば、中身にそういった特殊性があるかどうかですので、見た目や紫外線など、基本的な部分は遜色はありません。
島田が行った二か所のベランダ防水の様子も。
![]() 綺麗に仕上がっていて、これなら雨漏りの心配も全くありません。変な膨れもないので、さすが当社きっての防水職人と言うところでしょうか。
|
保土ヶ谷区での鉄階段塗装、錆止めで耐久性アップ |
人気blogランキングへ |
本日も保土ヶ谷区新井町の老人ホーム 花物語さんで鉄部塗替えを行います。
いつも通り日差しが強く、気温も高い中での作業。熱中症対策をしながら、職人たちは集中して仕事に取り組んでいきました。
今回は鉄階段の塗装です。一部、腐食のため穴が開いている箇所がありました。小さな穴でしたらシールやパテで埋めることも可能ですが、階段は人が昇り降りする所、特に強度の問題がありますので溶接をして、しっかり補修させていただきました。
前回までの鉄部塗装と同じく、塗替えに入る前に下地調整(ケレン)を念入りに行っていきます。劣化して剥離しかけている塗膜は、簡単に手でポロポロと剥がしていけるほどです。皮スキや、平らな面はディスクサンダーという電動工具を使用して研磨していきます。
![]() ケレン後に、グレーの錆止め材を塗布します。濃厚にたっぷり塗ることで、錆止め材の性能をいかんなく発揮させることができますので、ふんだんに塗っていきました。
凹凸のあるところや細部は刷毛で塗りますが、平面は写真のように毛足の短いローラーで塗り上げます。短毛ですと、ローラー筋が出にくく平滑に仕上げられるのです。
塗膜の傷みが激しい箇所は、下塗り材(錆止め)が浸透して塗膜が浮いてくることがあります。そのような場合は、もう一度ケレンをして下塗り材を塗布しました。サビが再び発生することを抑制して、耐久性を向上させます。
錆止め塗布を終えましたら、塗料を重ねていきます。鉄部も、下塗り・中塗り・上塗りという三度塗りが基本ではありますが、活膜(下地に密着している塗膜)は二度塗り、特に傷んでいる箇所は三度塗り、4度塗りというような具合に状況に応じて仕上げることがあります。塗装が長持ちする、厚みのある塗膜をつけて本日の作業は完了となりました。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム