> 外壁塗装更新情報

外壁塗装情報

神奈川区での外壁塗装、たっぷり塗料で、おうち長持ち

人気blogランキングへ

引き続き、神奈川区菅田での外壁塗装です。
2回目の中塗りでも陽に反射して光る艶が出てきましたが、一晩経って、その中塗りも乾いた頃合い。今日は外壁3回塗りの仕上げとして、上塗りを塗りあげていきました。
2014年1月11日 横浜市神奈川区菅谷:上塗り1
2014年1月11日 横浜市神奈川区菅谷:上塗り2
高いところは手の届く限り、手を伸ばしてローラーや刷毛で塗っていくのですが、たっぷりと塗料を含んだローラーを転がすと思う以上に遠心力で周囲に細かな塗料が飛び散るので目に入らないよう注意します。仕事に集中すると自分のことはニの次で気づけば手はもちろん、顔や髪にべったり。全身塗料塗れに、なんて言うことも。職人の仕事着が汚れているのはそれだけ真剣にたっぷりの塗料を塗っている証でもあります。
2014年1月11日 横浜市神奈川区菅谷:室外機周りの塗装
ローラーや刷毛などの道具を使い分けて、細かいところまでしっかりと養生をした室外機の周りを塗り込んでいきました。ビニールで覆った室外機に少し塗料がついていますが、養生の上へと塗料がついているので、養生を外してしまえば綺麗に仕上げることができます。細かなところの養生も丁寧に行うことで、他のところに塗料をつけてしまうのではないかと言う職人の不安を減らし、手早く思いきった作業ができる手助けをしています。思いきった作業は結果、細かなところまで厚い塗料が重ねられた仕上がりになり、家を長く保たせることへと繋がります。
  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,神奈川県

神奈川区での外壁塗装、下塗りと中塗りも綺麗な仕上がり

人気blogランキングへ

神奈川でも初雪が観測されて、寒さが身にしみるほど。暖かい飲みものが欠かせなくなってきました。今日は先日、クラック処理を施した外壁の下塗りから始めていきます。
2014年1月10日 横浜市神奈川区菅谷:脚立の上で塗装
ベランダに沿った外壁にはベランダの中に脚立をたてて、作業をします。下には布養生が敷き詰めてあり、不安定な足元の中、足でしっかりと脚立を支えてバランスを取りながらの作業。重たい塗料缶を持ちながらだと見た目以上に大変な重労働になりますが、職人は真剣な表情で先を見つめ、手元が揺るぐことなく丁寧に仕上げました。
下塗りに使っているのは、先日クラックの補修にも使った微弾性のパーフェクトフィーラー。弾性の塗料は伸縮性が高く、外壁をしっかりと押さえ合わせてくれるためクラックが多く発生した外壁に有効な塗料です。
2014年1月10日 横浜市神奈川区菅谷:ダメ込み
一方、こちらでは1階部分の外壁下塗りを進めています。限られた空間の中、せっかく綺麗に塗った塗料を自分の体で擦ってしまわないように出来る限り体を反らしながらの作業は動きづらく難しいです。このお宅だけではありませんが、このように壁と隣の家の境が近いところは多くあります。それでも、自分の体をめいっぱいに使って綺麗に仕上げていくのが職人としての腕の見せどころでしょうか。時には寝そべったまま腕1本なんとか通る、と言うような細いところも塗ったりします。
2014年1月10日 横浜市神奈川区菅谷:狭所での塗装
刷毛で塗っているのは外壁の中塗り。そのダメ込みです。このように細かいところにローラーを使うと塗料が溝へ溜まり込んでしまったり、塗らなくても良いところに塗料がついてしまったりするので、ローラーが入りにくい細かな部分を先に刷毛で塗っていきます、この作業をダメ込みと言い、塗装では良く用いられる手法です。
破風には昨日の内に貼ったマスキングテープがあるので余計な塗料をつけて汚すこともなく、塗りあげた後に剥がすと真っすぐな塗り分け線が出来るので綺麗に仕上がります。
  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,神奈川県

横浜市神奈川区での養生とヒビ割れ補修

人気blogランキングへ

昨日は神奈川県でも初雪が見られるほどの寒さになりましたね。外での作業は指先がかじかむほど。今の時期は手袋代わりの軍手が手放せません。さて、今日は昨日1日かけて、しっかりと洗い終わった外壁の養生とクラックの処理を進めていきます
2014年1月8日 横浜市神奈川区:足場養生1
2014年1月8日 横浜市神奈川区:足場養生2
養生とは塗装をする必要がなかったり、まだ塗らないところをビニールで覆うことで汚さず、綺麗に塗り分けていくことを言います。窓などもこのように塗料が入り込まないようキッチリと塞いでおきます。作業中は開けられなくなってしまうので、お客様に不便を感じさせてしまうのが心苦しいのですが…今の季節はまだしも、夏場になると締め切った家と言うのはサウナのように暑くなるため、どうしても。と言う場合には窓を開けられるよう工夫して養生することも可能です。そのように方法を変え、対処できることも多くありますので、お悩みごとがある方は まずは一言、ご相談ください。
2014年1月8日 横浜市神奈川区:下地1
2014年1月8日 横浜市神奈川区:下地2
続いては外壁にいくつも発生していた大量のクラック処理。クラックの対処法としてはシーリングを埋めた後、指でならして対処していくのですが、今回のお宅だと跡になってしまって美観を損ねてしまうので、下地としてパーフェクトフィーラーと言う微弾性の塗料を使用。クラックが発生した部分に先に塗り込み、1層多く重ねることで対応しました。微弾性は伸縮性に優れているため、ひび割れても塗膜が剥がれ落ちたりすることもなく、クラックをしっかりと防いでくれます。刷毛先を使って、一筋一筋、手作業で丁寧に塗り込んでいきました。
2014年1月8日 横浜市神奈川区:養生1
2014年1月8日 横浜市神奈川区:養生2
こちらも同じく養生。外壁を塗装した際に塗料が付かないようマスキングテープを貼り付けています。1本では幅が足らないため、2本のテープを見た目良く仕上がるため出来るだけ真っすぐ貼っていくのですが、見る以上に難しい作業。指先の感覚と経験を全て使って、慎重に貼り付けていきました。この時に溝から塗料が入り込んでしまうのを防ぐために、溝部分もしっかりと指先で押さえておきます。足場と作業場所の距離が丁度いいところばかりではないので、時には背伸びしたり、屈んだり…かじかむ指先を暖めながら作業を進め、綺麗に貼り終えることができました。
  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,神奈川県

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継