> 外壁塗装更新情報

外壁塗装情報

マンション集合ポストのフレームの塗装

人気blogランキングへ

見積り担当の松尾です。

先週、不動産会社のご依頼で横浜市戸塚区のマンションの鉄部塗装を行いました。

担当は一級塗装技能士の資格を持つ星野職人です。
塗装箇所は共用部にある集合ポストのフレームです。

塗装前の状態が、こちらです。
かなりサビが目立ちます。

工事の工程は、
はじめに皮スキやマジックロンで下地処理を行います。

そして、清掃をしてから養生を行います。

次にサビ止めを塗装。

乾燥したら、中塗りをします。

最後に上塗りを行います。

塗りが上手く乗らない箇所は、中塗りを2回行いました。
星野職人の作業はじっくり、丁寧な塗装でした。

これが完成の状態です。
見違えるほどきれいになりました。

 

 

「お絵描き大作戦」が「塗装体験」に展開

人気blogランキングへ

2月3日の節分に横浜市港北区のS様宅で前日の「お絵描き大作戦」で、自宅ガレージの壁に描いた絵を塗りつぶすイベントを行いました。
職人は一級塗装技能士の竹山です。
弊社のイベント企画に「塗装体験」というのがあるのですが、つまり「お絵描き大作戦」に使用した外壁で「塗装体験」をそのまま行うという初めての展開です。
今回もはじめに小学2年生の息子さんがひとりで塗装をしました。
担当の竹山職人が用意した小さいローラーで、昨日描いた電車の絵を塗って行きます。1台、2台、3台と次々に白い塗料で消されました。

途中からお母様も参加して、息子さんの手が届かない箇所を塗りました。
1時間かからずにお絵描きで描きつくされていたガレージの壁は
何もない真っ白な壁に変身しました。息子さんに感想を聞くと「楽しかったー」と満足の御様子でした。
お母様も2日間のイベントを楽しんで下さったそうです。
最後に竹山職人から報奨を受け取り、握手をしながら記念写真をしました。


今回の「お絵描き大作戦」で描いた絵を「塗装体験」で塗りつぶすという企画。ご家族の素敵な思い出になったとしたら、担当者一同嬉しいです。お疲れ様でした。

ハウスメーカーの外壁塗装の品質に不安。

人気blogランキングへ

Q

外壁塗装で相談です。

大手ハウスメーカーで建築し、10年を過ぎたので、そのハウスメーカーで外壁塗装のメンテナンスをしました。

費用については地域の塗装屋さんより割高なことは承知の上で、信頼できる地域の塗装屋さんもなかったものですから、ハウスメーカーを信じて塗装しました。ハウスメーカーには信頼を置いていたので、費用はすでに支払い済みです。(結果的にこれは間違いだったと自覚してますが)

外壁はサイディング、塗装の内容は防水塗装の上に、シリコン塗装で、下塗り➕本塗り2回です。

順調に工事が終わり、ハウスメーカー検査合格となり、足場が外れて、見回してみてびっくり。

液ダレのような箇所、1㎜ほどずつですが塗り残し箇所(下地の色が見える)がいくつも。
ハウスメーカーに伝えたところ、「では手直しします」とさらっと言われました。

手直しをしてくれるのはよいのですが、謝罪等なく、あまりにアッサリだったので、不安疑問が生まれました。

この程度の塗り残しは普通なのでしょうか?
また、手直しで塗れば、建物への影響はないものでしょうか?
またハウスメーカーとの今後の対応で気をつけるべきことは、ありますでしょうか?

塗装に詳しい方、アドバイスお願いします。

 

A

おっしゃっているトラブルであれば、耐久性などの問題はありません。

塗装は美観と耐久性の両輪ですが、今回の問題は美観の問題です。

もちろん補修はしてもらう必要があります。

これがよほど大きな面積で下地が見えているということであれば、塗装されていないわけで劣化状態のままなので問題ではありますが。

ただ「では手直しします」とさらっと言われたのは気になります。

ちょっと工事に対する責任のようなものが感じられないですね。

ハウスメーカーさんなので、ある意味自動的に外壁塗装の仕事が入ってくるのも関係しているのかなと思いました。

それ以外の業者さんは、一件工事を確保するために多大なエネルギーを使っていますからね。

外壁塗装の場合、シーラーに透明を使う場合もよくあります。

下地が見えているのは、中塗りと上塗りが塗れていないということですが、下塗りが透明だった場合、ひよっとしてそれも塗れていない部分があるのかなという不安にもかられます。

もし下塗りのシーラー等に不具合がある場は、後からパリパリと塗膜剥離の危険性も無きにしも非ずです。

サイディングはモルタル外壁より、塗膜危険性の可能性は高いです。

もちろん通常はモルタルもサイディングもそういうことはないのですが、どちらかといえばサイディングです。

特に塗る前にチョーキングが激しい場合は、その可能性が高まります。
http://www.nuru.co.jp/blog/6/

ただしそれは最悪の場合です。

例としても少ないのでもしかしたら大げさかもしれません。

今後の対応とすれば、やっぱり保証面ですね。

塗装はがれの保証期間を延ばしてもらうことでしょうか。

 

知恵袋の質問と回答はこちらです。

  • シェアする:
カテゴリ:一級技能士からの教え

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継