外壁塗装情報 |
横浜市保土ヶ谷区での塗装工事、屋根上塗り1回目、2回目ダメ込み |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市保土ヶ谷区で行った塗装工事の様子を掲載します。
下屋根は2回中塗りをして、厚みのある塗膜が形成されている状態
![]() 先回は屋根の中塗りを2回終えましたので、今回は上塗りを開始。こちらも中塗り同様、2回塗料を塗布して厚膜をつけていきました。メーカーの仕様では上塗りは1回でよいのですが、そうしますと中塗りの白が透けて見えることがあるため、弊社ではもう一度塗布してしっかり上塗りの色を発色させています。
![]() ![]() 塗装中の写真がないのですが、上塗りが完了しました。使用したのはキルコート専用の遮熱トップコート。汚れの付着防止効果もあるこの塗料を、たっぷり塗布しています。1回目の塗布が完了した状態では、少し中塗りの色が見えているところがありますね。もう一度塗布することでしっかり塗膜が形成され、中塗りが見えるということもありません。
時間を置き、上塗り1回目を乾燥させてから上塗り2回目のダメ込みを進めます。
![]() ダメ込みとは広範囲を塗る前に、あらかじめ細部を仕上げておくことを指します。まず、雨押さえや雪止め金具といった鉄部を刷毛で塗り込みました。ローラーの入りにくいところは、刷毛で隙間まで塗料を付着させ、全体の塗膜の厚みが均一になるように仕上げていきます。
厚みの差が著しいと耐久性に影響が出てしまうので、なるべく一定の厚みを形成していくことが大切です。刷毛は軽く持ち、あまり力を入れずにストロークを長く塗装しています。こうすることで刷毛目が出にくく、鉄部をフラットに塗り上げることが可能になります。
次回は屋根の全体に上塗り2回目を行います。
|
横須賀市での塗装工事、土間養生と鉄部ケレン・下塗り |
人気blogランキングへ |
本日は横須賀市久里浜から塗装工事の風景をお送りします。
施工担当は一級塗装技能士であり、塗装指導員でもある職人・川口です。
先回は家の高圧洗浄を行い、付着物の除去が完了したので、本日は土間の養生や屋根の施工に入ります。
![]() ![]() 塗替え前には欠かせない養生。塗料の付着を防ぎ、思い切った作業をするためにきっちり施していきます。
玄関周りの土間はお客さまや職人などが頻繁に歩く場所のため、破れにくい厚手のブルーシートを敷き、動かないように上からテープでガッチリ固定。それ以外には布シートを敷き詰めています。基礎にはマスカーというテープ付きのビニールを貼りました。
土間の養生後は屋根に上り、雨押さえや雪止めといった鉄部のケレンを開始しました。
![]() ![]() 塗装に入る前に、鉄部の汚れやサビを落としつつ、細かな研磨傷をつけて、下地と塗料の密着力を強化していきます。こうすることで剥がれにくい塗膜に仕上がるのです。ナイロンたわしで汚れを擦り落しながら微細な傷をつけています。
雨押さえを固定しているクギは飛び出していることがあるため、ケレンの最中にしっかり打ち直しておきました。
次は鉄部の下塗りに入りました。今回はパーフェクトプライマーという下塗り材を塗布。サビの発生を防ぐ効果があり、密着力にも優れています。刷毛とローラーを使い分けながら、細部から全体へたっぷり塗り込んで材料の性能を発揮させました。
![]() ![]() こちらが仕上がった屋根の状態。風雨も紫外線も直に当たる場所ですから、このプライマーで鉄部の耐久性をアップさせています。
次回はその他の鉄部の施工に移っていきます。
|
横浜市旭区での塗装工事施工事例、足場解体後 |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市旭区の現場から、塗装工事完了後の様子をお送りしたいと思います。
約1カ月弱に及ぶ工事を終え、足場の解体が完了しました。
![]() ![]() ![]() 簡単にこちらのお宅の塗替え工程を振り返っていきます。
屋根は断熱塗料のキルコートを使用。濃厚塗料を惜しみなくたっぷり5度塗りして、断熱と遮熱性能を発揮させる厚膜に仕上げています。最後に縁切りをして、タスペーサーという部材を差し込み、雨漏り予防をしました。
軒にはクラックや隙間が、破風板には塗膜剥がれなど見られたため、入念に補修してから塗替えをして塗膜をつけていきました。
外壁は帯板を境にして、2種類のサイディングボードに分かれています。最終的に1階部はブラウン、2階部はクリーム色に塗替え。厚膜をつけつつ、塗料の持つ光沢が輝くように仕上げています。玄関周りの外壁はザラザラとした肌のモルタルリシン。塗料を吸込みやすいので、惜しみなく塗布して塗りムラを作らないように塗膜を形成。
仕上がったお宅は、新築に近いような状態に美しく蘇ったと思います。付帯部はダークブラウンで塗装しているので、外壁を引き締めスッキリとした印象に見せていますね。養生を丁寧に施していることはもちろん、塗装完了後、細部までタッチアップ(補修塗り)や拭き取り掃除をしているので、塗り分け線もきれいな仕上がりとなりました。
屋根の断熱塗装では、これからの季節、その効果を実感して頂けるのではないかと思います。
こちらのお宅の施工記事一覧
|
お見積もり・お問い合わせフォーム