外壁塗装情報 |
戸塚区での施工事例、築40年二階建住宅の養生 |
人気blogランキングへ |
本格的な塗装工程を前にして、本日は養生作業です。
築40年、その後の改築からも20年が経つので、 塗装はもちろん、養生作業にもきめ細かな配慮と集中力が必要です。
上の写真2枚はベランダ養生の様子です。 1枚目ではサッシ窓と戸袋、2枚目ではベランダ手摺、笠木、開口部が、 きれいに養生が施されています。
格子窓です。これは、なかなかやっかいな養生作業ですが、 経験豊富な職人の発想と技術で、スピーディーに進みます。
窓の手摺に塗料飛沫が飛ばないように、きっちり養生します。
屋根の塗装しない箇所には、身体を潜り込ませて作業します。
エアコンホースは止めネジを外して養生。塗装後に元に戻します。
細部までバッチリです。
この職人の手こそ、大きなお宅のすべての養生作業を行なうチカラ。 職人は、思い切り塗装するためにも、養生作業に塗装とはまた異なる集中力を使います。 ひとつひとつの工程を大事にしながら、次の工程に進みます。
|
保土ヶ谷区での塗装工事、お隣同士、2軒同時の高圧洗浄 |
人気blogランキングへ |
本日は雨模様。 職人は休みですが、水つながりの仕事という感じで、 昨日の、お隣同士、2軒同時の高圧洗浄の続編をお伝えします。
汚水の飛散を防ぐために、メッシュシートで2軒をつつみ、 さらに慎重に要所要所をブルーシートで覆います。
万一のために近隣に駐車するクルマにも このようにカバーをほどこします。
2軒同時ですから、高圧洗浄機も2台使用します。
川口、星野ともに、びしょ濡れになりながらフル回転です!
洗浄後のきれいになった壁肌です。
|
戸塚区での住宅補修、木部の腐食も元通り!ベテラン大工による軒天交換 |
人気blogランキングへ |
先日すでに足場を組んだ戸塚区のお家。
昨日は湿気によって弱っていたベニヤの軒天を撤去。 そして本日は取り付け作業です。 見事復活しました。
動画ではそれほど腐っているように見えませんので、塗装をすれば大丈夫と思うかもしれませんが、表面に塗装をすればそうかもしれません。
ただ実際にはベニヤの断面は湿気を吸っています。 塗装でたとえきれいになったとしても、数年後が心配です。
しかも2階などのこの部分は足場が必要です。 今後の事を考えたら、そのためだけに足場なんか組んでいられません。
ただ見積もり調査の時にみても大工を入れての張替えが必要かどうかもわからないこともたまにですがあります。
足場を組んで、職人が作業し始めて補修が必要なのか判明することも中にはあります。 稀ですけどね。
いずれにしても、天気のいい秋空の下、外での仕事は気持ちいいものです。 では、この後の一級塗装技能士たちによる外壁塗装のようすも順次更新していきます!
|
お見積もり・お問い合わせフォーム