外壁塗装情報 |
瀬谷区下瀬谷の塗装 M邸 |
人気blogランキングへ |
09月25日追記:塗料プレゼントは終了しました
![]() ただ今、横浜市瀬谷区下瀬谷で塗装工事をしています。こちらの現場近くで、上記のチラシを受け取られた方に塗料のプレゼントを行っています。 現場の目印は以下の写真にあります、足場にかけている塗装職人のシートと、お見積もりの文字が入ったのぼりです。
くわしい受け渡し方法などはチラシをご覧くださいね。
![]() ![]() ![]() |
栄区での住宅施工、シート巻き上げと一部足場解体 |
人気blogランキングへ |
今回は過去の事例から、栄区公田町での3月30日の現場風景を掲載します。
![]() ![]() この日は風がかなり強く吹いていたため、足場の周りを覆っていたメッシュシートをまとめる作業から開始。パラパラとですが雨も少し降っていました。ひどくなる前に作業を進めていきます。
シートは強風が吹いていたり、天気が荒れると予想されているときだけではなく、施工完了から足場解体まで日が空くときにも同様にして風の通り道を作っておきます。
メッシュシートがかけられたままですと、風に煽られて足場に当たってしまいます。その衝撃で足場が傾いたり倒れてしまい、外壁に傷がつく・壊してしまう恐れもあるのです。天気が荒れるとき、足場解体まで日が空くときはメッシュシートをまとめてもらうようにしましょう。
参考動画→ 強風で外壁を壊す足場の危険性!
写真で蛍光グリーンのヤッケを着てシートをまとめているのが、職人の山之内。自慢の一人息子をかわいがるよき父親でもあります。写真撮影をしているのが塗装指導員のベテラン職人・川口です。
![]() ![]() メッシュシートを足場のパイプに巻きつけるようにまとめた後は、足場の一部を解体しました。まだ、こちらの現場での作業は残っているので、もう使用しない上部の足場板を撤去しています。
上下の写真の違いがわかりますでしょうか。ベランダの真上、雨樋の辺りにあった足場板を外しました。足場解体は同日に行うことがほとんどですが、こちらのように先に撤去することもあります。
次回は各所タッチアップやシャッターボックスの上塗りをしていきます。
|
港北区での除雪作業 |
人気blogランキングへ |
記録的な豪雪が各所でありましたね。
もちろん、今回施工させて頂いている港北区も比ではありません。
家の除雪をした後は、塗装する家の除雪も。施主様がご自身でやってくれた部分もありますのでそこまで手をかけなくてもよいのですが、さすがに足場の上など、危険が伴う所はそのままです。
![]() 屋根の上にもどっさりと。
これでは塗装どころじゃありません…全部地面に落とします。
足場部分もたまったものではありません。
![]() どさどさと落ちている雪に、苦笑いがこぼれます。このままでは滑って危ないので、これも地面に落してしまいます。
ちなみに家の周りはこんな感じで……
![]() ![]() とっても大変な雪でしたね。
神奈川ではあまり見ることのできない光景です。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム