外壁塗装情報

緑区での塗装工事、子どもたちのための塗装です

人気blogランキングへ

見積り担当の岩淵です。今日は、ここ職人からのおしらせにお邪魔して、

緑区の保育園の見積りのことをおしらせしたいと思います。

 


写真中央のジャングルジムと、その背後のフェンス、

 

tosou-kinder002
そして、このうんてい

tosou-kinder003
さらに、滑り台。最初はフェンスだけの見積もりを依頼されましたが、

1週間ほどしてジャングルジム、うんてい、滑り台の

鉄製遊具の追加見積もりも依頼されました。

 

tosou-kinder005
フェンスも傷んでいました(ここは補修も必要ですね)

 

tosou-kinder004
滑り台も、このように今まで何度か塗り替えた痕跡が見えます。

お話によれば、これまで塗装の専門業者が塗ったことはないとのこと。

ケレンなど塗装前の下地調整が大切な点を伝えました。

 

また岩淵自身、とくに見積りで気を付けたいのは、

これが「子どもたちのための塗装」ということ。

つまり、「安全な塗料の選定」こそ、大切と思います。

 

毎年開催している塗装体験教室もその辺は特に配慮して行ってます。

 

いつもお客様の立場で塗装を行なう㈱塗装職人クオリティーはもちろんです。

でも、とくに今回は子どもたちが遊び、直接身体に触れる遊具が含まれますから、

さらに「安全」を意識したいと岩淵は考えています。

鮮やかな塗装から明るい笑い声が響くといいなぁ……

なんて思いながら。

 

 

 

 

 

職人の道具をちょこっとご紹介

人気blogランキングへ

今日は朝から雨でしたので現場には出ませんでした。
そこで、日ごろ、塗装職人が使う道具の一端を紹介しましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは、ある職人の道具箱です。塗装用の刷毛はもちろん、
養生テープ、ボンドなどがきちんと並びます。意外と整理整頓されているでしょう?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

塗装職人の腰袋には、ちょっとした作業にすぐ使えるように用意された
道具のさまざまが。はさみやカッター、ゴミを掃くブラシなどが見えますね。

 

tosou-toryou003

tosou-toryou004

tosou-toryou005
上の3枚の写真はもちろんローラーです。ローラーには用途や塗りかたに応じて

いろいろな種類があり使いわけますが、ここでお見せするのは色の相違です。

なかなかカラフルですよね。

 

tosou-toryou008
塗装職人の腰には、ケレンのための皮スキが。ケレンは根気のいる作業ですが、

この道具で屋根などの前塗装の旧い塗膜、サビ、汚れを一掃します。

 

tosou-toryou007
ケレンでは、掃除機も大活躍。塗装面を文字どおりきれいに掃除してしまいます。

 

tosou-toryou009
150気圧のジェット水流を発生するエンジン式高圧洗浄機。

高圧洗浄は家まるごとを洗う下地調整で、塗装面を調える大切な工程です。

ときどき給油と、オーバーヒートを避けるための停止を繰り返しながら使います。

 

 

雨の日は、こうした道具をメンテナンスする絶好の機会でもあります。

面倒に思わず、良い仕事は良い道具から、と自身にいいきかせながら、

コツコツ手入れをするのです。

 

  • シェアする:
カテゴリ:塗装職人だより ,一級技能士からの教え

おーぷんなかいしゃ

人気blogランキングへ

こんにちは、営業担当の菊池です。

いつもここでは塗装工事現場の様子をお伝えしていますが、

今日は㈱塗装職人という会社の「現場」を紹介しましょう。

 

ほんとうはきれいでカッコいいところをお見せしたいですが、

はっきりいって、そういうところはあまりありません(汗)

でも、これが㈱塗装職人のリアルです。ご覧ください。

 

tosou-kaisha003
ここが通称「青い事務所」です。私はここで、四六時中お客さまと電話したり、

見積もり書をつくったり、忙しくしています。

ジョークですが「見積職人」なんて呼ばれることもあります(笑)

所内は塗料缶や道具類もいっぱい置かれています。

 

tosou-kaisha006
こちらは、こじんまりした西谷駅前事務所。社長が事務作業をしたり、

打ち合わせなどに使用しています。

 

tosou-kaisha005
これは露天の資材置き場に設置したコンテナ倉庫です。

中は塗料缶や足場資材など、これまで溜まりに溜まった

塗装のための種々雑多なモノが詰まっています。

 

tosou-kaisha002
資材置き場の清掃と整理にあたる、曽根社長。

根っからの職人ですので、やはり現場で身体を動かします。

でも、なんでヘルメットかぶったままなのか……

 

tosou-kaisha007
これは使用済み塗料缶です。つぶしてある、いわゆる「ゴミ」ですが、

これこそが㈱塗装職人の勲章であり、宝の山だと思います。

なぜならお客さまに依頼された仕事を誠実に完遂し、

職人の技と心意気で仕事を無事に終えた「証」にほかならないからです。

私、菊池は、心の底で思っています。

この「ゴミ」がもっと増えれば嬉しいな。これって、もしかしたら、

かっこいい「ゴミ」じゃないかな~、なんて。

 

tosou-kaisha001
見積りや現場へ出かけるとき、菊池といつも一緒のデジカメです。

旧型です。あちこち傷だらけです。

見積りの際の動画撮影やボイスメモにも大活躍。

現場の状況を記録するための、欠かせない相棒です。

 

tosou-kaisha004
最後に一枚、現場で相談を重ねる星野と川口。

㈱塗装職人は、全員一級塗装技能士・塗装指導員。

精鋭、ベテランの間の風通しが良いです。こうしたオープンな社内の雰囲気から、

「良い仕事」「高い工事品質」が次々に生み出されていきます。

  • シェアする:
カテゴリ:塗装職人だより ,見積り担当の日記

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継