外壁塗装情報 |
築14年でサイディングの塗装、100万円の見積りなのでシールだけDIYしたい |
人気blogランキングへ |
Q ある業者に見積もりをお願いしたところ、約100万円との提示を受けました。 ホームセンターなどで売られているコーキング剤を買うなどして、自分で修繕することは可能でしょうか?
A コーキング(シール)を打った後、へらでならしたり、マスキングテープをはがしたり、などといった作業を一本のはしごで行うのは大変ですし、手足や服など様々な場所がコーキングで汚れることを覚悟しなければなりません。 コーキングの注入(打設)は意外と難しく、少なすぎると奥まで届きませんし、逆に多すぎるとへらでならしたとき、はみ出します。 施工箇所をひび割れている部分に絞り、ご自分で作業される範囲を必要最低限にした方が、リスクは少ないでしょう。 コーキングは「ノンブリードタイプ」というものを使用してください。 よく間違えてしまうのが、シリコンコーキングです。 ご購入の際は、商品の裏面に書かれた注意書きをよく確認することをお勧めします。 くれぐれもコーキング打設の際は、はみ出しが少しでも少なくなるように心がけてください。 ところで雨漏りの原因についてです。 雨漏りしている原因がシールなのかどうかは、現状では分かりません。 実際に現物を見ないことにははっきりしたことはお伝えできませんが、雨漏りの原因とは言いにくいように思えます。 ときとして、見積もりをお願いした業者が本当に信用に値するかどうか、確認が必要なケースもあります。 以上、お役に立てれば幸いです。
|
トップページの写真が変更になりました。 |
人気blogランキングへ |
㈱塗装職人サイトへのご訪問ありがとうございます。 この度、弊社サイトのトップページ写真が変更になりました。 写真は職人達の「普段使いの作業着」です。
また、こちらの写真のように、職人達の集合写真をクリックしていただければ、各職人の紹介ページへアクセスできます。 今後もより一層お客様へのサービスを行なえる(株)塗装職人でありたいと考えております。 ますますの応援、宜しくお願い申し上げます。
|
塗装工事から10年。お得意様から再注文を頂きました。 |
人気blogランキングへ |
桜満開の暖かい季節、春本番を迎えました。 塗装屋はこれからが忙しくなります。 さて、今回の現場は弊社が10年前に施工したお客様からの「再注文の工事」が始まりました。 ※上記のリンクは10年前、実際に施工を行なった様子です。
お陰さまで近頃、過去に施工させていただいたお客様より「再注文のご依頼」を多くいただいております。 塗装屋の仕事は、「劣化した下地と調整し塗装を行ない、住宅を保全する」サービスです。 しかし困ったことに「いい加減な手抜き工事の業者が塗った場合」でも、「塗料の仕様に準拠し適切に熟練の職人が塗った場合」でも、塗替え当初の仕上がりだけを見ると、一般の方々には塗装の善し悪しは判断できません。 そういった一般の方々であっても「塗装屋の質を判断する方法」として「再注文」をいただいている業者を選ぶ事が一番の方法になります。 なにせ、10年前の施工当初から現在に至るまで、長い時間を経過して自宅の外壁を判断基準としているからです。 もしも、はじめての自宅の塗替えで、業者の判断に迷ったら「再注文のお客さんやお得意さんはいますか?」と、聞いてみる事が塗装業者を選ぶ基準になります。
話は逸れてしまいましたが、10年経った後に弊社へご依頼をいただけた事は、背筋が伸びる思いでもあり、幸せな事だとも考えています。 お客様のご期待に沿うよう、高品質の施工をご提供して参ります。 10年ぶりの春の出会いに感謝します。
※再塗装のご注文を頂いた「お得意さまシリーズ動画」です。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム