外壁塗装情報

エコで10円塗料

人気blogランキングへ

在庫塗料を廃棄するにもお金がかかる!(笑)

環境にも配慮出来てエコにもなるということで、以前からちょくちょく塗料の無料プレゼント企画みたいなものをしていましたが、今回は一斗缶の未開封のものをほぼたたで上げてしまうという企画をしようと思います。

なぜ未開封で新品なものをあげてしまうのかという理由は、色的にも塗料種類的にも消費期限的にも、もう使わないだろうという判断です。

消費期限は少しぐらい過ぎても実質的には品質の影響はほぼないと考えていますが、このまま在庫として保管していても捨てるだけになってしまうので、それではもったいないという結論です。

この企画の名前を「エコで10円塗料」にします(笑)

そして申し訳ないのですが、この「エコで10円塗料」に関しましての使用方法や消費期限、当選の可否などの一切のご質問にはお答え致しかねますので、その辺ご了承くださいね。

使用できることは間違いないので、使い方、施工方法に関しましてもご自分でリサーチされてください。

ご応募はこちら

 

大まかな塗料説明です。

日本ペイントファインシリコンベスト、弱溶剤屋根用塗料

・一斗缶(未開封)

・色はトリノブラウン

・一番刺激が少ない「塗料用シンナー」と希釈して使います。

・スレート用ですが、鉄部にも下塗りにさび止めを使えば塗装できます。

・小さい面積の屋根で、吸い込みのない下地でしたら2回塗れると思います。もちろんそれ以外に下塗りは必要。

なんだかんだ言いましても、下地に適合した下塗り材を使用すれば塗装できますが、あくまでもメーカーの立場上ではスレート用になります。

今のところは送料もこちらで負担しますので、合計10円でOKです。

塗料が無料でも送料がかかってしまっては申し込みもないのではないか?という判断です。

そして10円も銀行から送っていただくのもなんですし、それはコンビニなどによくある寄付ボックスなどで寄付してもらえればOKです。

 

下記は留意事項です。

・応募期間。12/15~12/20。抽選となります。

・1缶(15㎏)

・宅配業者にて送付します。(お近くであれば営業時間内に限り引取りも可能です。)

・当選の発表は、フェイスブック上でご確認いただければと思います。

・当選した方はこちらからメールいたしますので、後日送付に必要になるご住所等の情報をお願いします。

・送付日時につきましては、業務の都合上「手が空いたときに送付」ということになりますので、早く塗装しなければならないなど、時間的制約がある方はご遠慮いただければと思います。

・だいたいの目安としては、7日以内に送付できればと考えています。

・出来ればでいいですので塗装前と塗装後の写真を送ってください。または各SNSのアカウントをお持ちでしたらそこにアップして頂ければ幸いです。

この「エコで10円塗料」ですが、他の塗装会社さんも在庫は必ずあり少なからず廃棄処分もしていると思うので、もしこれがうちだけでにとどまらず広がることになればもの結構なエコになると思います。

ファインシリコンベストは、遮熱塗料などが台頭してきていて、使用頻度も少なくなりはしましたがまだ現役の塗料です。

ご応募はこちら

 

  • シェアする:
カテゴリ:塗装職人だより ,ニュース

東京店だより: 接客スペースにパソコンを設置しました!

人気blogランキングへ

今日は久しぶりにカラッと晴れましたね。気持ちのいい秋晴れ・・・いえ、塗装日和です。
用賀サマーフェスティバルへの出店も終え(当日の様子を紹介した動画はこちらから
落ち着きを取り戻した(?)東京店です。

このたび、ご来店いただいたお客様により良いご案内ができるよう、接客スペースにパソコンを設置しました!
口頭での説明より画像や動画を見れば一目瞭然!なことも沢山ありますから・・・
塗料の色見本や現物見本もありますので、お気軽にお立ち寄りください。
東京店パソコン

それからもうひとつ。
東京店では、5月の開店以来店頭に設置しているチラシの配布枚数を月ごとに集計しています。
ここまで毎月だいたい同じ枚数でしたが、今月に入りペースアップ!!!13日現在でほぼその月間枚数に達しました。
秋は塗装の季節といいますが、塗替えへの意欲を肌で感じる出来事でした。
東京店チラシボックス
間もなく「塗装だよりVol.8」が出来上がりますので、お楽しみに!

  • シェアする:
カテゴリ:塗装職人だより ,ニュース

東京店だより: 用賀サマーフェスティバルに参加!

人気blogランキングへ

2017年8月26日(土)、27日(日)の二日間、親子のペイント教室を用賀サマーフェスティバルで開催いたしました。

前回の「第9回親子のペイント教室 夏休み図工クラブ」は横浜みなとみらいでの開催でしたが、今回は外へ飛び出し、用賀駅前の屋外フェスでのペイント教室です。当日は猛暑にもならず、比較的過ごしやすい天候の中でペイント教室となり、大勢の子供たちに塗装を体験してもらいました。

 

出店ブース、目の前のステージではダンスやバンドが出演し、更にそのステージ前にはプールが設置されるフェスティバル気分満載です。

 

 

 

プールで楽しんだ子供たちは水着のままお家をペイント。ハダカでペイントなんて今までの塗装教室では初めての出来事に塗装職人のスタッフ達もビックリです!

 

 

子供たちの自由な発想って、見ていて本当に楽しい!色だって自由に混ぜて、塗るのも汚すのも自由。しまいには作業するテーブルを一生懸命塗っている子や手や指で塗りだす子、もう何でもアリ。小さなモダンアーティストが次々と誕生しました。

 

 

 

 

付き添いの親御さんたちは目を細めて我が子のアート活動を見守ります。でも中にはお母さんの目を盗んで、洋服を塗りだすお子さんも・・・お母さんの絶叫が聞こえてきました。

みんな凄い真剣に創作活動に没頭します。キレイに塗らなくても全然OK!好きなように塗っちゃえ~

 

 

 

 

 

 

みんなの小さなお家がカラフルに仕上がっていきます。

塗装屋としてはこどもたちの塗っている姿を見て初心を思い出しました。

はじめて塗った感動。

仕上がりに納得した瞬間。

知らなかった技を憶えたあの時。

完成で新築のように生まれ変わった感激。

こども達から刺激をもらって、塗装職人もパワーアップしました。

おかげさまで、ペイント教室は大盛況となり順番待ちが出る程。

ご参加のみなさま、ありがとうございました。

次回の開催もお楽しみにしてください。

 

 

 

 

 

  • シェアする:
カテゴリ:塗装職人だより ,ニュース

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継