> 外壁塗装更新情報 > 一級技能士からの教え

外壁塗装情報

天井に雨漏り染みがある。外壁塗装でなおる?

人気blogランキングへ

Q

検討中の築21年中古物件の雨じみにつきまして。

特にポタポタ雨漏りはしたことはない様なのですが、1階天井に結構な大きさの雨じみの跡があります。(先日雨の日に見に行っても、特に滲みてきてはいないようでしたが。)

二階にも部屋があり、二階は特に雨漏りしていないので、リフォーム業者は、屋根ではなく、外壁塗装でカバーできると思いますよとリフォ言うのですが、

それだけで大丈夫なのでしょうか。

 

購入してから、更に色々と出てきても大変ですし、もっと原因を突き止める方法はあるのかなぁと、購入前に悩んでいます。

何かアドバイス頂ければお願い致します。

 

 

A

いずれも築年数から言って塗装をしなければいけない時期に来ているので、足場を組んでから隅々まで点検してもらうことです。

原因が特定されていないにも関わらず、外壁塗装でカバーできるという推測で事を運ぼうとする業者さんは怖いです。

雨染みがあるなら塗装で解決するというよりも、まずは雨漏り原因を特定するための調査診断からはいりますが、それを飛び越えいきなり塗装というのは、もし止まらなかった時のことを考えると普通ではそういう提案はしません。

足場があればより詳しく調べられると思うので、塗装前によく調べてもらってください。

ちなみに雨染みがあるなら高圧洗浄→調査→塗装の順番も検討してみてください。

洗浄で原因が特定されることもありますので。

 

知恵袋の質問と回答はこちらです。

 

  • シェアする:
カテゴリ:一級技能士からの教え

一級塗装技能士、講習のその後。

人気blogランキングへ

暑いです。

関東でもようやく梅雨明けの発表がありましたね。

 

とっくに梅雨明けしているような天気でしたが、水不足で取水制限も関東北部では行われているようです。

ちなみに同じ関東でも、水がめを利根川水系だけにたよる他の県と違って、ほかのダムによる水がめがあるようで取水制限はめったにないらしいです。

でも心配になりますね、ちょっとだけ。

心配になるといえば、一級塗装技能士です(笑)

 

まったく別な話に飛んでしまいますが、今年は関連業者さんとあわせ3人が検定を受けます。

それで先日に講習会を言ってきたという分けてすが、前回の不合格者の一人を除いて二人は中々難しくて作業にかなりの戸惑いがあったようです。

これが講習会で行ったときの結果。

コンパネに玉吹きです。

 

よくモルタル外壁でみかけますよね。この模様。

スタッコともよく呼びますが、石膏のようなぼったりしたものをガンに入れてコンプレッサーの空気圧で飛ばして吹き付けます。

これはうまい具合に吹けてます。

 

実際の練習風景はこちら。

 

これはちょっと密度が高いですね。

 

これは偏りすぎですかね。

コンパネの周りにも吹くようなイメージだといいんですけどね。

吹くと同時に体勢を保持しながら腕も横や立て移動するので一定速度が望ましいです。

 

こちらは色の調合とケガキ線からはみ出ないようにする刷毛の技術です。

ちなみに採点は減点法ですが調色は原因が少ないようです。

確かに色は、塗料がはみだしたりするのとは違って人によって見え方が違うのでそうなのかなと思います。

実際にも検定後の色板をみると受験者それぞれ全く色が違いますからね。

一級塗装技能士の試験は、しつこいようですがベテランだからと言って合格がしやすいかといえば全然そんなことありません。

講習を事前に受けて何度も練習しなくては、絶対といえるほど合格は困難です。

前回不合格だった職人が今回は優位な感じで講習を受けていたというのは、そのためなんです。

 

夏の後半に実技試験が始まります。

それに合わせて全員気合いです!

  • シェアする:
カテゴリ:塗装職人だより ,一級技能士からの教え

築14年でサイディングの塗装、100万円の見積りなのでシールだけDIYしたい

人気blogランキングへ

Q
自宅外壁についての質問です。
建坪35坪の2階建て築14年目。外壁はサイディングです。
つなぎ目のコーキングは経年劣化が著しく、特に南側の日が当たる箇所はいつのまにやら剥離してきました。
雨風、特に風が強い日に雨漏りすることもしょっちゅうです。
またサイディングの一部が膨らんでおり、これが雨漏りの原因ではないか、と専門家から指摘を受けました。

ある業者に見積もりをお願いしたところ、約100万円との提示を受けました。
とてもじゃありませんが、出せそうにない金額です。

ホームセンターなどで売られているコーキング剤を買うなどして、自分で修繕することは可能でしょうか?

 

A 
結論から申し上げますと、見た目を気にしなければ、ご自分でも作業可能です。
とは言え、専門業者のようにしっかりした足場をご用意していただくことは難しいでしょうから、はしごでの作業となりますよね?

コーキング(シール)を打った後、へらでならしたり、マスキングテープをはがしたり、などといった作業を一本のはしごで行うのは大変ですし、手足や服など様々な場所がコーキングで汚れることを覚悟しなければなりません。

コーキングの注入(打設)は意外と難しく、少なすぎると奥まで届きませんし、逆に多すぎるとへらでならしたとき、はみ出します。
出来映えを考えた場合、はみ出したコーキングの除去などの、余計な費用がかかってくることも考えられます。
おそらく将来外壁を再塗装されると思いますが、コーキングが稚拙だと影響が出る場合もあります。

施工箇所をひび割れている部分に絞り、ご自分で作業される範囲を必要最低限にした方が、リスクは少ないでしょう。

コーキングは「ノンブリードタイプ」というものを使用してください。
これは塗装ができるタイプのコーキングです。
主流タイプの「変性シリコン」や「ウレタン」などは、避けてください。

よく間違えてしまうのが、シリコンコーキングです。
これは、あとからの塗装ができません。

ご購入の際は、商品の裏面に書かれた注意書きをよく確認することをお勧めします。

くれぐれもコーキング打設の際は、はみ出しが少しでも少なくなるように心がけてください。

ところで雨漏りの原因についてです。

雨漏りしている原因がシールなのかどうかは、現状では分かりません。
シールは紫外線の影響をつよく受けます。
サイディングが膨れているということですが、おそらく弓なりに反ってしまっているのではないでしょうか。
通常サイディングはコーキングでふさいだ箇所の奥で、専用の金具をつかって下地にビス留めしています。コーキングのダメージがどの程度か文面だけでは分かりませんが、すぐに雨漏りというのは考えにくい部分があります。

実際に現物を見ないことにははっきりしたことはお伝えできませんが、雨漏りの原因とは言いにくいように思えます。

ときとして、見積もりをお願いした業者が本当に信用に値するかどうか、確認が必要なケースもあります。
訪問販売の営業マンは歩合制の場合が少なくありません。
契約獲得のためにオーバーな物言いをすることは珍しくないからです。

以上、お役に立てれば幸いです。

 

知恵袋の質問と回答はこちらです。

 

  • シェアする:
カテゴリ:一級技能士からの教え

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継