外壁塗装情報 |
13時30分・施工現場の屋根裏の温度 |
人気blogランキングへ |
職人の原本です。 施主様のお宅の屋根はアスファルトシングルです。塗料はシンマテリアル ワンの遮熱断熱塗料キ・ル・コを使用しました。 7月20日 最高気温34度
その後、キ・ル・コの主材1回目を屋根に塗装。 翌日、7月21日 最高気温35度 午前中にキ・ル・コの主材2回目を屋根に塗装。 13時30分にデジタル温度湿度計を使用して、屋根裏の温度を計測しました。温度36.3度 湿度51%でした。 昨日とほぼ同じ条件で、7度近くも温度が下がっていました。 自分の体感では、ロフトに入ると昨日は熱気で、モアーとしていたのが、その熱気が屋根裏に移動したように感じました。 今回もお客様に昨年より、快適な夏を過ごしていただけることを願っております。
|
真夏でも快適に塗装作業が出来る秘密兵器 |
人気blogランキングへ |
職人の原本です。現在は町田市の住宅街で戸建ての塗り替え工事を行っています。
今年は記録的な猛暑が続いています。 真夏の塗装工事現場では、火傷しそうな位に屋根が高温になったり、足場が触れられない位に熱くなったりするので注意が必要です。 その真夏の現場で少しでも快適に仕事を出来ないか?と考えて、昨年から導入したものがあります。 ファンジャケットや空調服と呼ばれている作業用の上着です。 この作業着は服の中に外気を取り入れ、身体の表面に風を流して、汗を気化させて服の中を涼しくします。 人間が暑くなると脳の指令で汗腺から必要量の汗を出し、汗の気化熱で体温をコントロールする「生理クーラー」の原理を利用しているのです。 作業着の内側は何だか秘密兵器みたいです。送風で膨らむとジェームズ・ボンドの秘密スーツみたいですね。 今日も猛暑の中、町田でこのジャケットを着て頑張りました! タンタカタッタータタタッ タンタカタッタータタタッ~♪(007のテーマ)
|
武蔵村山で高圧洗浄をしました |
人気blogランキングへ |
職人のカズです。 今回はお客様の御希望で、玄関のアプローチのタイルも洗浄です。 高圧洗浄機だけで落ちないタイルの汚れは、スポンジを使って洗いました。 玄関周りも念入りにきれいにしました。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム