外壁塗装情報 |
神奈川区でサイディングの隙間と反り返りの修復塗装 |
人気blogランキングへ |
横浜市神奈川区の、とある集合住宅。
見積りの際から、建物西側のサイディングの反り返りと割れが目立ち、 アパートのオーナー様もずいぶん気になさっていました。
写真のようにサイディングは大きく反り返り、下部は割れが発生していましたが、こ同じ事例はちょくちょくあります。 このような場合、シーリング(コーキング)工事を行なうにも、 まず丁寧・確実に補修を施したうえで作業にかからなければなりません。 反りはサイディングボード一枚だけという部分的でということもありますが、外壁の上から下まで続いているということもあります。
ハンマーの打音を耳で確かめながら、慎重にサイディングの「浮き」を調整し、
ここぞというポイントにドリルでネジ穴をあけ、
次つぎにネジでサイディングを落ち着かせていきます。 この後で、ようやくマスキングと接着剤の塗布に移行でき、
ガンでシーリング(コーキング)材の充填を行なうことができます。
そして、このヘラさばきこそがシーリング(コーキング)工事のハイライト。 熟練のワザで、サイディング同士をシーリング(コーキング)材で 確実に接着していきます。
マスキングをピッと剥がせば、
見事に、きれいなシーリング(コーキング)の完成です。 この後のさらなる補修で、割れもきれいになるでしょう。
シーリング(コーキング)工事のなかにも、 現場の状況によって、いくつかの大切な工程があるわけです。 さまざまに異なる現場状況でも、 ㈱塗装職人のシーリング(コーキング)工事の丁寧・確実さは つねに変わりません。
|
旭区でのお客様、契約前と塗装完了、2度の来社。 |
人気blogランキングへ |
3社の業者さんから見積もりを取り、お隣の旭区に住むというとこもあってか、そのうちの一つの業者としてうちの事務所に足を運んでくださいました。 これは完了後に立ち寄っていただき、いろいろお話をさせていただきました。 寝るためだけのために自宅に帰ってくるようなハードな仕事をしている息子さんのことや、ご主人のお仕事のこと、もちろん工事の感想も色々お話しいただきました。 何はともあれ契約だけでなく、工事完了後にも顔を出していただくのはありがたいことです。
お見積り調査の時の様子です。
お家的には、サイディングのコロニアル屋根の一般的工事使用です。 しいて言えば、工事する時としないときに分かれるのが。バルコニーの防水でしょうか。 今回はトップコート仕上げのみです。
もちろん塗装指導員が作業し、シール作業も技能士が施工しています。
仮説足場組み立て・解体228㎡ 破風3m コロニアル屋根高圧ジェット戦場79㎡ 既存シール撤去・テープ養生・プライマー塗布・シール注 バルコニー防水トップコート5㎡未満1式 |
港北区での施工事例、7年目の美観 |
人気blogランキングへ |
こんにちは、見積り担当の岩淵です。 今日は、お客さまからご依頼を受け、 港北区にある3棟のアパートにうかがいました。 この3棟は同一オーナー様のもので、7年半ほど前に我が社で(社長自ら刷毛を握り)塗装工事を施工させていただきました。
仲良く第Ⅰ棟と第Ⅲ棟が並び、
すぐ近くに、第Ⅱ棟があります。
3棟とも、そこに穏やかな暮らしが息づき、
初冬の澄んだ空気のなか、静かに佇んでいました。
入念にチェックして回ったところ、 7年半経っているにもかかわらず、塗膜はしっかり。輝きも充分。 見事に「7年目の美観」を保っていました。
理想をいえば砂埃を水洗いすれば、もっと良いと思います。 しかし、3棟ともに良い状態を保っていることに我が社として胸を張りたいと思います。
※ちなみに動画は「5年目」のときの様子です。
また、これは集合住宅でも戸建でも同様ですが、 建物資産価値の保護・維持を考えれば、 外壁塗装は10~15年くらいのインターバルで塗り替えすると万全です。
今日うかがった3棟も今後2~3年内に、そのタイミングを迎えます。 この仕上がりを記憶にとどめてくださり、 再びオーナー様からお声がかかると、とても嬉しいですね。
岩淵でした! |
お見積もり・お問い合わせフォーム