> 外壁塗装更新情報 > 屋根工事・カバー工法

外壁塗装情報

傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 3/3

人気blogランキングへ

早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板2/3のつづきです。

施工に戻ります。

小屋根換気の通気口(排気口)を開口するため下葺材をカット。

棟換気は旧来の伝統的日本家屋から継承されているベンチレーションシステムです。真夏の熱気は上部へ溜まるため、屋根裏の熱気を排気するシステムが「棟換気」です。また通気性を行なうことで結露を防ぎ、湿気による躯体のダメージを防ぐ工法でもあります。イメージ154

棟部分の採寸が終了。イメージ155

換気棟包に納まる役物、捨水切を仮止め。イメージ156

設置した捨水切と換気棟包みの場所を合わせ目印を付けます。
イメージ157

換気棟包と捨水切がしっかりと重なることで、棟換気の雨仕舞いが完璧になります。
慎重に目印を付け、雨仕舞い、防水に細心の注意を払います。
イメージ158

棟木を片側だけ固定、プラ木(合成木材)は天然材の材木に比べ肉痩せや腐食が少ないのが特徴。
イメージ159

出っ張りはサンダーでカット、落下しないよう皮一枚残して施工、そのあと折り曲げて断ち切り。
イメージ161

棟木を目印に合わせビス打ち。
イメージ162

棟木を端まで留め、捨水切を跨いでもう1本の棟木を固定。イメージ163

画面左側の棟木はカットだけ行ないます。イメージ164

棟包みを固定した棟木側に沿わします。切っただけの棟木を棟包みに合わせて場所を割り出します。
イメージ166

場所が決まったら固定。イメージ167

棟包みをスライドさせて次の固定場所を露出させます。 イメージ168

場所を合わせてビス打ち。端が決まったら反対の端部を固定します。
イメージ170
通りを見て棟のラインが合っているのかの確認。場所が決まったら固定します。スライドさせて次の固定箇所を探ります。イメージ171

端部から反対側の端部へ均一にビス留めし、棟木の固定は終了。
イメージ172

捨水切へコーキングを行なってスクリューの本締め。イメージ173

ネジ頭の箇所にもコーキング。捨水切の結合部にも念のため防水。イメージ174

換気棟包みを固定します。潰れないように適切なトルクで締め込み。イメージ175

換気棟と棟包をハゼ(勘合)を行なう部分を少し面取り。イメージ176

棟包を固定、水返しが付いている換気棟の上に棟包を被せるため雨水は侵入しません。イメージ177

棟包みは重ねることで水が侵入しづらく仮に雨水が入っても排出される構造になっています。
再度 通りをチェック!
金属屋根工事は西暦8世紀から続く日本の伝統工法です。伝統工法と新技術とがマッチした新しい屋根工事だからこそ温故知新としてジンカリウム鋼板が注目されています。

最後にケラバ、棟包のオガミを仕舞い完成です。イメージ178

屋根材と施工とが合致した素晴らしい出来上がりでカバー工法が完了しました。イメージ179

 

このブログは「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」の動画を抜粋しました。実際の施工風景をご覧になりたい方は動画をご視聴ださい。

  • シェアする:
カテゴリ:施工個所 ,屋根工事・カバー工法 ,屋根

傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 2/3

人気blogランキングへ

早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板1/3のつづきです。

ジンカリウム鋼板の特性イメージ139

今回は㈱ディートレーディングより販売のディーズ ルーフィングを使用しました。イメージ140

デーズルーフィングには様々なラインナップがあり、今回は「エコグラーニ」を使用。イメージ141

特徴1

金属でありながら腐食に強い鋼板

ジンカリウム鋼板とは錆に強いガルバリウム鋼板と同じ組成の鋼板です。名称が違うのは商標の関係で大人の事情。

アルミニウム、亜鉛、シリコンのメッキ層を基材に施し長期の耐久性を実現。
イメージ142
メーカー保証30年は耐候性能の証明です。
イメージ144
更にその鋼板に粒状の自然石を付着させ、
イメージ145
金属製の鋼板でありながらナチュラルな雰囲気を演出。
イメージ146
特徴2

意匠性と質感
イメージ147
輸入建材でありながら、日本の建物にマッチングした意匠も特徴です。立体感のあるデザインは、種類も豊富で建物を選びません。

日本家屋との親和性も高く、瓦の代替えとしても注目されています。

イメージ148
特徴3

軽量

片手で軽々と持っているのがお分かりでしょうか?

重ね葺きのカバー工法であっても、重量の増加は極わずか。

屋根の軽量は耐震耐久面で最大のメリット。イメージ149

特徴4

工法

この施工は鋼板同士を連結させています。スレート屋根は野地板へ屋根材単体づつ固定を行ないますが、本鋼板は屋根材同士を一体化させる”インターロッキング工法”を採用。
イメージ150
60m/sもの暴風にも耐えられる性能があります。

イメージ151
このように軽く強固 長期耐候と意匠に富み撤去費用不要で葺き替えに比べ、工事がお安く出来るカバー工法だからこそ多くのお客様に選ばれています。イメージ152

この記事のつづき「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」3/3で、再度施工に戻ります。

このブログは「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」の動画を抜粋しました。実際の施工風景をご覧になりたい方は動画をご視聴ださい。

  • シェアする:
カテゴリ:施工個所 ,屋根工事・カバー工法 ,屋根

傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 1/3

人気blogランキングへ

スレート屋根の経年劣化、心配ですね。

雨漏りは大切な我が家に大きな影響を与えてしまいます。

既存のスレート板を残して屋根を覆う「カバー工法」のご紹介。

張り替えはこちらから。

 

スレート瓦を撤去せずアスファルトルーフィング(防水シート)を施工。イメージ106

屋根の端、ケラバに新規のケラバ水切りを施工するため採寸後、墨打ちを行ないます。

イメージ107
既存の屋根の上に新規ケラバ垂木を設置します。

イメージ108
ジンカリウム鋼板(以後鋼板)とケラバ金物の高さに合わせた垂木の打ち込みです。

殆どの垂木は若干反っている事が多いため、複数個所を固定し直線を出していきます。イメージ109
流れ壁水切、軒先捨唐草施工後、鋼板を葺き始めます。イメージ112

施工は軒側から行ないます。イメージ113

鋼板の角を軒先水切にしっかりと合わせ、横葺きを進みます。イメージ114

防水紙への打ち込みは釘やビスで行ないますが、双方ともにメリットデメリットがあります。

今回は防水紙へのダメージの少ない釘を使用。イメージ115

鋼板を切断するためケガキます。イメージ116

板金鋏でケガキ線に沿って切っていきます。イメージ117

切り終わった役物を施工し横葺きの一列目が終了。イメージ118

二列目は一列目よりも短くし、繋ぎに規則性を持たせる施工を行ないます。イメージ119

一列目鋼板上部の段差に二列目の下部をしっかりと合わせ釘打。

一枚目と二枚目を固定するために爪先で固定。リズム良く釘を打ち込んでいきます。イメージ120

端まで終わり二列目の終了です。イメージ122
三列目も同じ要領で施工してきます。イメージ123

順々に打ち進み端までいったら、また上の段の施工を行ないます。イメージ126

下から貼り重ねることによって水が浸入しない構造を生みだします。

半分の鋼板施工が終わりました。
イメージ127

残り半分も葺き終わり、残すところ最上段の棟の納め。

墨を打ち、板金ハサミで余分な部分をカット。

通常の屋根板金とは違い、自然石粒鋼板屋根材は切り出しが難しいのが難点。イメージ128しかし職人の技術で加工が行なわれます。

中央の棟部分(頂点)に隙間があるのは通気棟を設置するための通気口部分。

最後まで進んで鋼板打ち付けは終了。イメージ130

本鋼板の特性の一つ、鋼板同士をビスで結合させます。

鋼板同士が連結しているため各パーツが連結され面の構造になり強度を生み出します。イメージ132

この記事のつづき「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」2/3では、本鋼板の特徴、解説を行ないます。

このブログは「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」の動画を抜粋しました。実際の施工風景をご覧になりたい方は動画をご視聴ださい。

瓦7分の1の軽さへ屋根リフォーム

  • シェアする:
カテゴリ:施工個所 ,屋根工事・カバー工法 ,屋根

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継