外壁塗装情報

神奈川区でのタイル補修、綺麗に仕上がりました。

人気blogランキングへ

本日は、横浜市は神奈川区、臼井第二ビルのタイル補修にやってきました。
タイルの状態は一見綺麗な状態なのですが、打診調査(動画に飛びます)をしたところタイルの浮きが発見されたので、張り替えをします。
打診調査とはテストハンマーとも言い、先端に玉のついたような棒状のものでタイルの上を撫でるように転がして、音の違いを聞き分けます。浮きがない部分は響きませんが、浮きがある部分では音が奥に響くような感覚がしますね。
マスキングテープを貼っている部分を補修します。
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
ちょうど中段の一列と、左側の二段が浮きがあった場所です。
見た限りでは本当に、綺麗なもので、浮きがあるのが分かりません。
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
画像ではちょっと分かりづらいですが、マスキングテープを貼ったタイルの周りにサンダー(ダイヤモンドカッター)で切れ込みを入れています。これでタイルを剥がせる状態になりました。
さて、ここから、タイルをはつり……タイルを壊して行きます。
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
タイルを叩いて壊し、剥がしてみると、左側の縦に剥がした部分が酷く崩壊していました。
近寄って見てみると、ヒビが入ってボロボロです。浮きがあると簡単に言っても、剥がして見ないとその状態は分かりませんので、剥がして驚く…と言う事も多々ありますが、今回もその例だったような気がします。この部分にモルタルをつめて、下地の補修をしていきます。
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
補修が終わりました。上の画像では穴が空いたような状態になっていた部分、ヒビが入っていた部分もしっかりと埋めています。
この後、下地が乾き次第、タイルを貼りつけていきます。
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
さて、タイルの張り替えが終わりました!すっかり綺麗になりました。下地も補修済みなので、打診をしても他の部分と同じような音がします。
実質これで”張り替え”自体は終わりましたが、まだ目地の部分が治っていません。見て分かる通り、張り替えた場所のタイル周りは少しくぼんだように見えます。
このまま放置をすれば、見た目にもちょっと抜けたような…明らかに足りてない状態になります。
なので、この後はこのくぼんだように見える目地にモルタルをつめて目地を埋めます。
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
目地を埋めました。シール材と違って上からガッツリと塗っていますので、補修した部分のタイルにたっぷりと材料が付いていますね。この後、水をかけて……しまうと、折角入れ込んだ目地部分のまで流れてしまうので、水拭きでタイルの汚れを落とします。
あまり張り替えの範囲は広くはないのですが、これがもし一面だと思うと、なかなかに大変な作業になりますね。乾いてない今の状態ですとグレーですが、乾くと他の目地部分と同じように白くなります。目地を埋めるために塗った材料の、ちょうど端の部分が乾いて白くなっているのも分かりますね。
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
水拭きが完了しました。拭いたところが湿っていますが、綺麗になりましたね。これでタイルの張り替え補修工事が終わりました。張り替えた所は全く見て分からない状態で、綺麗に仕上がっています。
ちなみに張り替えた場所はここですが……
2013年7月27日 神奈川区:薄い第二ビルタイル補修
分かりますか?
見た目には全く変わる事のなかったタイルですが、これで浮きもなく崩壊する事もないので、安心していただきたいです。
今回の作業動画ではありませんが、マンションのタイル補修をした動画になります。
(冒頭でリンクした動画はこちらの動画になります)
  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,鉄筋コンクリート

大和市での屋上の塩ビシート防水

人気blogランキングへ

大和市中央林間での屋上のシート防水です。

付帯的な工事としては、フェンス塗装とベランダ屋根の波板交換です。

まずはフェンスがさびて穴が開いていたので溶接です。

 

ディスクサンダーにて念入りにさび落とし&下地調整。

エポキシ系さび止めとシリコン塗料にて仕上げです。

波板交換もあるので鉄骨の骨組みにも塗装しました。

 

波板も古くなっていたので交換です。

透明だと日光が入り過ぎるということで、ちょっと色の入ったポリカーボネードのブラウン系に交換。

ドレンも腐食して穴が。

水はけが悪かったので不陸調整してモルタルの下地補修。

アンテナ架台もあって、塩ビシート防水にて仕上げました。

 

旭区でサイディングとコンクリートの外壁塗装

人気blogランキングへ

現場は、二俣川駅近くの旭区にある2世帯住宅のお宅です。

まずは見積り調査。

そもそもの見積り依頼は、当社発行のガイドブックを読んで頂いたのが始まりです。
サイディングは色あせ、シーリングは排気口のエンドキャップまわりなど、もちろん目地も含め劣化しています。
そして今回特に目立ったのは、外構まわりのコンクリート打ちっ放しのカビや雨だれ汚染でした。

 

作業

シーリングはいつも通りですが、全打ち替えではなく紫外線を浴びて傷んでいる場所のみで、あとは増し打ちにての施工です。
ご契約時に決めていただいた色の確認を、外壁の塗装時に奥様ご主人様とお二方に確認して頂きながら作業を進めていきました。
ついでに希釈をしているところも見ていただきました。
外壁はシリコン系、外構の打ちっ放しは水性シリコン・フッ素系浸透性吸水防止塗料の
水性シリコン浸透ガードを使用。
コンクリート生地仕上げ塗料なので、塗装するというよりも吸収させるという意味合いが強い塗料なので、高圧洗浄はより気にする必要があります。

 

完成
外壁の1階と2階部分を塗り分けています。
我ながら良い配色ではと思っています。

ちなみにこの写真は4年後です。2006年6月 (1)

 

今まで旭区で施工した工事事例の一部です。

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継