外壁塗装情報 |
横浜市戸塚区でのサイディング外壁下塗りで塗装長持ち |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市戸塚区で行った施工の様子をお送りします。
前回は屋根や軒の中塗りを行いましたが、この日は外壁に場所を移して施工開始となりました。
![]() まずはサイディング外壁にシーラーを塗布して下塗り。シーラーは下地と塗料の密着力を高め、塗膜を剥がれにくくする役割があります。とても水っぽい材料なので、下に垂らしてしまわないように横、縦にローラーを転がして全体にムラなく塗布していきました。
![]() 写真の時間は前後していますが、こうしてみると、下塗りしたところはしっとり濡れたような質感になっているので塗った箇所がわかりやすいですね。
![]() こちらは塗り終えた面です。サイディングの目地はシーリングを打ち替えています。今回のお宅は築15年ではじめての塗替え工事ということで、施工前のシーリングは変色していたり小さなひび割れがところどころ入っている状態でした。
塗替えをする前に、既存のシーリングを全て撤去。新たに2液のノンブリードウレタンというシーリング材をたっぷり充てんして、肉厚なシーリングを形成しています。
この材料は塗料との相性もよく、変色や塗装面に汚れが出にくいタイプのもの。
シーリングの上から塗装をせず、剥き出しにするのであれば、紫外線などに強い変性シリコンを使用します。
2液のシーリング材は撹拌をする必要があるのですが、カートリッジ式の1液型と同価格でも、よりたくさんの量を使用できるので、家全体のボリュームのあるシーリング打ち替えには欠かせません。
次回は外壁の中塗りに入ります。
|
横浜市保土ヶ谷区での塗装工事、外壁と付帯部上塗り |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市保土ヶ谷区で行った塗装工事の様子を掲載します。担当した職人は一級塗装技能士の竹内、星野と二級の曽根カズです。
先回、断熱塗料キルコートで外壁の中塗りを2回行いましたので、今回は上塗りをして保護膜をつけていきます。
![]() 中塗り2回による厚みのある塗膜の上に塗布するのは、クリヤートップコート。こちらを塗ることで汚れの付着予防になり、また、傷みの抑制をするための保護膜となります。
ローラーによく含ませ、適量に調整してから、まんべんなく全体に塗布していきます。ローラーを縦横に転がし、サイディングの凹凸にもしっかり付着させていきます。塗っている最中は乳白色に見えるため、せっかくの壁の色が白っぽくなると思われてしまう方もいらっしゃるかもしれません。ですが、乾燥すると透明に仕上がるのでご安心くださいね。
![]() ![]() ![]() 外壁上塗り後は、破風や雨樋のほか、出窓の庇といった鉄部などの上塗りをしました。いずれも、たっぷり塗料を重ね、艶やかに塗膜をつけて仕上げています。
樋と破風の間は間隔が狭く、ローラーが入らないため、薄い平バケで奥まで塗膜をつけていきます。ほぼ見えない場所ではありますが、どのような箇所でも可能な限り均等な塗膜をつけています。
だんだんとこちらのお宅での施工も終わりが近づいて参りました。次回は雨戸の上塗りを進めていきます。
|
横浜市旭区での塗装工事、門塀塗装と施工完了 |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市旭区の施工現場の様子をお届けします。
足場はすでに解体済みとなっており、本日は門塀の塗装を仕上げて施工完了となります。
門塀塗装前
![]() 塗装後
![]() ![]() 門塀塗り替え前は水洗いでも落ちなかった黒ずんだ汚れが付着している状態でした。濃厚塗料での3度塗りを経て肉厚に塗膜を形成。ご覧のようにスッキリとしたきれいな門塀に仕上がりました。
門塀は外から見て、一番最初に目に入る部分だと思うので、ここがきれいだとお家の印象もまた違ってくるのかなと感じます。
手すり部分にはペンキ塗りたての紙を貼って、誤って触れてしまわないように注意を促しています。
では、施工完了したお家を見ていきましょう。
![]() 雨樋も軒裏も白く、つややかに塗り上げられました。濃厚塗料の3度塗りで、紫外線や雨風による傷みをしっかり防いでくれると思います。
![]() 屋根は、うろこが連なったような形状のカラーベスト・アーバニー。屋根材の一枚ずつに目地がついているため、この溝の部分にもしっかり塗料を付着させて塗膜をつけていきました。
この形状に加え、面積の大きな屋根ということもあり手間は要しましたが、とてもやりがいのある仕事になったのではないかと思います。陽の光を反射して、きらきらとした光沢も出ていますね。
![]() ![]() ベランダ部は格子のような模様に、それ以外はパネル式のモルタルになった外壁。目地のシーリングは既存のものを全て撤去し、肉厚に打ち替えています。使用したのはノンブリードのウレタン。上から塗装をする場合に、相性のよい材料をたっぷり充てんしました。
![]() 外壁は肉厚に塗膜が形成できるパーフェクトフィラーを塗布し、シリコン塗料で中塗り・上塗り。かなり凹凸とザラザラ感のあった壁ですが、塗膜の厚みで少し丸みを帯びたような仕上がりになりました。
施工前
![]() 施工後
![]() 塗り替え前の茶系の外壁から、今回は淡いグレーにブラックの屋根という組み合わせになり、シャープな印象のお宅になったのではないでしょうか。
この現場の施工内容一覧
|
お見積もり・お問い合わせフォーム