外壁塗装情報 |
稲城市でキルコートで断熱の屋根塗装 |
人気blogランキングへ |
稲城市での二件目の屋根塗装は、キルコート塗料による断熱塗装です。
あまり件数のない事例なので、こうして改めてご紹介出来るのは塗装職人としても喜ばしくあります。
室内温度を下げる塗装と言えば現在サーモアイを良く耳にしますが、キルコートはそれ以上の効果を発揮します。熱を遮断して室内温度を下げるだけではなく、保温で冬場も暖かい室内が実現するのです。 ![]() 照りかえしが眩しい屋根を、職人・竹内が塗装しています。
真っ白な下塗り材は遮熱・断熱塗装ならでは。サーモアイでは下塗りが真っ白に値するのですが、キルコートでは中塗り塗料が真っ白なものになります。
この塗料、ふわふわとした質感の塗料で、普通のシリコン塗料での屋根塗装に比べて缶がとても軽いと職人が言っていました。
ご覧の通り、片手で塗料缶を持てるほどです。(分量が少ない、と言うのもあるかもしれませんが、それにしても一斗缶ですので軽さも分かっていただけるかと思います)。
屋根一面、真っ白になりました。
![]() 普段ならば中塗りは一度で終わりなのですが、キルコートの中塗りは二度塗装します。
もう一度この真っ白な上から塗装をするので、境目も良く分からなくなったり…。
結局のところ下の動画のように屋根によっては6回塗ることもあります。
ただ単純に塗料の値段だけではなく手間も何倍もかかりますが、その分、断熱・保温と室内を過ごしやすくするためですから、しっかりと満足していただけるような塗装を心がけます。
|
大和市のサイディングのUVプロテクトクリヤー塗装 |
人気blogランキングへ |
大和市にてサイディングにクリヤー塗装のUVプロテクトクリヤー。 まずは見積り調査時の塗装前。 日当たりのいいほうが劣化が激しいですね。
外壁塗装は、足場組み立て解体198㎡、飛散防止用メッ 屋根塗装は、高圧洗浄87㎡、溶剤ベストシーラー1.5 シーリング工事は、既存シール撤去、プライマー塗布、シ ベランダトップは1式、高圧洗浄、下地調整、室外機上げ
そして完成です。
|
大田区の外壁塗装と防水トップコート |
人気blogランキングへ |
築7年。外壁モルタルのジョリパット。 塗り替えには少し早いのですが、外壁のカビ等を気にされていて、塗装をさせて頂くはこびとなりました。 お隣との間が接近していたので足場もそうでしたが作業がちょっとだけ手間取ってしまいました。 職人は一級塗装技能士の竹内をリーダーとして3人入りました。
ベランダの床は、水はけがあまりよくなく、先日降った雨のたまりが出来ていました。 これを根本から修正するには、不陸調整のためサンダーがけやらモルタルで下地を作らなければならないとか少し大掛かりになります。 水はけが悪くても、雨漏りもなく耐久性に難が出てくるということもほぼないため、本格的な防水というまでには至らず、耐久性を維持させるという目的のためのトップコートに落ち着きました。
足場架設218㎡、高圧洗浄189㎡、下塗りパーフェクトフィラー、中、上塗り、水性シリコンセラUV艶消し。 ベランダはトップコートのみ。その際の室外機の上げ下ろしあり。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム