外壁塗装情報 |
川崎市多摩区での防水工事、ウレタン塗布 |
人気blogランキングへ |
今日も先日に引き続き、川崎市多摩区でのベランダ防水の施工風景をお送りします。
前回は下地処理が完了したので、そのあと下地とウレタンの密着力を強化させるプライマーを全体にムラなく塗布しました。剥がれにくい防水層にするための大切な工程です。広い面だけでなく、サッシの下や室外機の裏も入念に。
プライマーをしっかり乾燥させたあとは、ウレタンを流し込んで防水層を形成します。本来ウレタン塗膜防水ではウレタンの防水層を2層形成するのですが、こちらではあまり傷みが見られずお客様のご予算的な要望もあり1層で仕上げることに。
![]() 缶から床へ流し込んだウレタンをレベラーという、先端が波打っている大きなヘラで全体に配ります。このままではヘラの形状が残ってしまうので、その上からローラーをしっかり転がして表面をなだらかに整えていきました。
このウレタン塗布、最初のうちは床に足をつけて作業できますが、だんだんと足を置く面積も狭まっていきます。その際は、サッシの上や立ち上り付近に足をかけてバランスを取りながら進めます。
ベランダやバルコニーの形状によっては、サッシ上に足を載せて手すりの笠木の上に肩膝をつけるという困難な体勢で行うことも。塗装では厳しい体勢になりながら施工することが多々ありますが、防水も例外ではありません。
すみずみまで塗布を終えましたら、この後の工程はトップコート塗布をして完了になります。ウレタン防水層が剥き出し状態では傷みやすいので、紫外線から保護するためにトップコートで仕上げつのです。
また、ウレタンのみでは歩いたときに滑りやすいのですが、床用のトップコートには極小ゴムチップが含まれているのでこのザラつきが滑り止めにもなってくれます。
|
青葉区で屋根の高圧洗浄、コケや汚れも綺麗に |
人気blogランキングへ |
本日は青葉区梅が丘で外壁・屋根塗装などを行うための下準備として高圧洗浄をしていきます。担当する職人は一級塗装技能士であり、塗装指導員の免許も所持する大ベテラン川口。
![]() ![]() 築15年というこちらのお宅のコロニアル屋根には、どこのお宅でも大体そうではあるのですがコケが一面を覆うようにびっしりと生えていました。
特に屋根は付着物が残った状態で塗装をすると、下地と塗料がしっかり密着できず塗膜が剥がれやすくなることも。高級塗料をたっぷり使用して厚膜に仕上げても、すぐに剥がれてしまっては意味がありませんのでここで丁寧に洗い落としていきます。
川口一人での作業のため洗浄中の写真がないのですが、水洗いではエンジン駆動式の防音型高圧洗浄機を使用します。最高150キロ圧で噴射されるジェット水流で家全体をしっかり洗っていきます。
屋根はコケや藻で滑りやすくなっているので、足元に気をつけて下の方からスレート(屋根材の)一段ずつに水を当てて汚れを削り落すような感覚で洗浄。150キロ圧の威力というものは、なかなか文字では伝わりにくいかもしれませんが、ゴム長靴に当ててしまうと穴が開いてしまうほどです。もちろん、手などに触れてしまえば大惨事になってしまいまうので取扱いには注意を要します。
![]() 屋根全体を洗い終えたら、次は外壁や軒、ベランダ内などの洗浄です。ベランダにはウレタン塗膜防水を行うので、やはりこちらも念入りに洗うことで下地とウレタンの密着性を向上させます。
外壁については、洗浄不足で塗膜が剥がれるということはあまりないのですが、付着物によって養生がしっかりくっつかないことも考えられます。養生は塗装しない部分に塗料を付着させないようにカバーしたり、塗り分けの線をきれいに出す役割があります。その養生に隙間があれば、そこから塗料が漏れて汚してしまう恐れも。そうならないためにも、外壁を含め家全体を入念に洗うことがとても大切です。
![]() ![]() こちらが洗浄が完了した状態の写真です。屋根を覆っていた茶色っぽいコケはきれいさっぱり取り除かれましたね。白っぽく見えているのは、弱くなった古い塗膜が剥がれ落ちた素地。
この状態にまでなったら、次に塗布する下塗り材のシーラーがよく浸透していきそうです。塗料と屋根材の接着剤の役割を果たすシーラーは、下地がしっとりと濡れ感が出るまで塗布します。傷みが激しいと内部に吸込まれてしまうので、吸込みが止まるまで塗り重ねていきます。
![]() ![]() 同様に水洗いを完了させたベランダ、下屋根も見違えるようにきれいになりました。
塗装工事では塗ることに主眼が置かれがちだと思いますが(もちろんそれも重要ですよ)、その前段階の、施工が完了してからは目で見ることのできない工程で塗装の持ちや耐久度が変化してくるのです。
一つ一つ丁寧に工程を踏むことで、家をしっかり保護してくれる耐久性の高い厚膜に仕上げていきます。
|
港北区での除雪作業 |
人気blogランキングへ |
記録的な豪雪が各所でありましたね。
もちろん、今回施工させて頂いている港北区も比ではありません。
家の除雪をした後は、塗装する家の除雪も。施主様がご自身でやってくれた部分もありますのでそこまで手をかけなくてもよいのですが、さすがに足場の上など、危険が伴う所はそのままです。
![]() 屋根の上にもどっさりと。
これでは塗装どころじゃありません…全部地面に落とします。
足場部分もたまったものではありません。
![]() どさどさと落ちている雪に、苦笑いがこぼれます。このままでは滑って危ないので、これも地面に落してしまいます。
ちなみに家の周りはこんな感じで……
![]() ![]() とっても大変な雪でしたね。
神奈川ではあまり見ることのできない光景です。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム