> 外壁塗装更新情報 > 屋上・ベランダ防水

外壁塗装情報

川崎市多摩区での防水工事、トップコート塗布で劣化を抑制

人気blogランキングへ

だいぶ春の兆しが見え始めた3月14日(世の中はホワイトデーでもありますね)、川崎市多摩区ではベランダ防水の施工が大詰めを迎えていました。
前回はウレタンを流し込んで防水層を形成したので、今日はトップコートを塗布して防水工事を完成させます。職人は前回に引き続き、曽根カズが担当。
硬化してゴム状になったウレタン防水層は剥き出しのままですと紫外線によって傷みやすいため、トップコートを塗ることで劣化を抑制します。また、平場用のトップコートには微細なゴムチップが含まれているので、表面にはわずかなざらつきができ、これが歩行時の滑り止めになってくれます。ベランダ内で転倒してしまっては危ないですからね。
2014年3月14日 川崎市多摩区:防水・トップコート塗布完了
2014年3月14日 川崎市多摩区:防水・トップコート塗布完了2
立ち上り(こちらは歩行面ではないのでゴムチップの含まれていないものを使用)、床と材料を使い分けながら端々まで均一な厚みになるように塗布して仕上げていきます。
トップコートを塗布した後は、ウレタン特有のテカテカとした光を反射するツヤが抑えられてだいぶ落ち着いた質感になりました。室外機を持ち上げている支えの部分は窪みができているので、翌日の手直しの際にタッチアップといわれる補修塗りをして周囲と同じように平滑に仕上げます。
今回のお宅ではご予算などの関係で従来の防水層より1層少なく仕上げましたが、他にも施工箇所の状況に合わせた防水をご提案することができます。
既存の防水層をこれ以上傷ませたくないけれど、予算的に一から防水工事をするほどでもない…というときにはトップコートの塗替えのみといった方法もあります。すでに雨漏りをしていたり、その恐れがある場合にはできませんが、比較的お手頃な価格で傷みの進行を抑制させることが可能となります。
ベランダ・バルコニーや屋上防水をご検討中の方、お悩みがある方、ぜひお気軽に無料見積もりやお問い合わせをご利用くださいね。
  • シェアする:
カテゴリ:川崎市 ,屋上・ベランダ防水 ,神奈川県

川崎市多摩区での防水工事、ウレタン塗布

人気blogランキングへ

今日も先日に引き続き、川崎市多摩区でのベランダ防水の施工風景をお送りします。
前回は下地処理が完了したので、そのあと下地とウレタンの密着力を強化させるプライマーを全体にムラなく塗布しました。剥がれにくい防水層にするための大切な工程です。広い面だけでなく、サッシの下や室外機の裏も入念に。
プライマーをしっかり乾燥させたあとは、ウレタンを流し込んで防水層を形成します。本来ウレタン塗膜防水ではウレタンの防水層を2層形成するのですが、こちらではあまり傷みが見られずお客様のご予算的な要望もあり1層で仕上げることに。
2014年3月12日 川崎市多摩区:防水・ウレタン塗布
缶から床へ流し込んだウレタンをレベラーという、先端が波打っている大きなヘラで全体に配ります。このままではヘラの形状が残ってしまうので、その上からローラーをしっかり転がして表面をなだらかに整えていきました。
このウレタン塗布、最初のうちは床に足をつけて作業できますが、だんだんと足を置く面積も狭まっていきます。その際は、サッシの上や立ち上り付近に足をかけてバランスを取りながら進めます。
ベランダやバルコニーの形状によっては、サッシ上に足を載せて手すりの笠木の上に肩膝をつけるという困難な体勢で行うことも。塗装では厳しい体勢になりながら施工することが多々ありますが、防水も例外ではありません。
すみずみまで塗布を終えましたら、この後の工程はトップコート塗布をして完了になります。ウレタン防水層が剥き出し状態では傷みやすいので、紫外線から保護するためにトップコートで仕上げつのです。
また、ウレタンのみでは歩いたときに滑りやすいのですが、床用のトップコートには極小ゴムチップが含まれているのでこのザラつきが滑り止めにもなってくれます。
  • シェアする:
カテゴリ:川崎市 ,屋上・ベランダ防水 ,神奈川県

青葉区での防水工事、トップコート塗布で防水層の劣化予防

人気blogランキングへ

前回に引き続き、青葉区梅が丘でのベランダ防水の様子です。先日、ウレタン防水層の2層目が完了したので、今日は最後の工程・トップコートを塗布していきます。
今回も施工写真を撮ることができず、完成状態での説明になってしまい申し訳ありません。
ウレタンは乾くと弾力のあるゴム状に硬化し水の浸入を防ぐのですが、剥き出しの状態では傷みやすいので保護膜をつける必要があります。ここで塗布するトップコートは紫外線による防水層の劣化を予防してくれるのです。また、先日もお伝えしました通り、平場用のトップコートの中には微細なゴムチップが混ぜられているので、その極小の突起(少しザラつきがある程度です)がベランダ内を歩く際にツルツルと滑ることを抑制します。
トップコートの色はいくつか種類があり、よく使用されるのはこちらのお宅で塗布したライトグレーやグレーなのですが、他にもブラウン、ライトブラン、グリーンや落ち着いた色味の赤などもあります。ご自宅のベランダや屋上ではなかなか使用する機会は少ないかもしれませんが、バリエーションが取りそろえられています。
2014年3月7日 青葉区梅が丘:ウレタン防水・平場トップコート塗布
塗布後の状態は、ウレタンのみの場合と比べてピカピカとした光沢が押さえられてマットな質感になりました。これでベランダ内を歩いてもツルっと滑ることなく移動できるのではないかと思います。
ウレタン防水ではトップコートの定期的な塗布といったメンテナンスを行うことで、防水性能を長期にわたって保持することが可能となります。
今回は平場の塗布を終え、立ち上りは明日の最後の手直しの際に仕上げ。これでこちらのお宅での防水工事が全て完了になります。
  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,屋上・ベランダ防水 ,神奈川県

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継