外壁塗装情報 |
横須賀市での塗装工事、外壁上塗り2回目と破風・樋塗装 |
人気blogランキングへ |
今回は横須賀市久里浜で行った塗装風景を掲載します。
担当職人は、自身も横須賀育ちの一級塗装技能士・川口です。
前回は上塗りのダメ込みを完了させたので、本日は全体に塗料を行き渡らせて塗膜をつけていきました。
![]() ![]() 目地内やパイプ類は仕上げてあるので、ローラー塗装はスムーズに進みます。塗膜の厚みをつけることで、耐久性を向上させて長持ちする塗装に。そして、傷みの要因となる紫外線や風雨からしっかり外壁を守ってもらいます。
窓の養生を剥がすと、きれいな塗り分け線が出ました。外壁が仕上がったので、次は破風や雨樋の塗替えです。
![]() ![]() チョコレート色のシリコン塗料をたっぷり重ね、厚膜に仕上げながら光沢を出していきます。刷毛はごく軽いタッチで繰り返し滑らせていき、ハケ目を出さないように滑らかな塗布面に仕上げました。
|
横須賀市での塗装工事、外壁ダメ込みと雨樋・破風塗装 |
人気blogランキングへ |
今回は横須賀市久里浜から塗装現場の様子をお送りします。施工は一級塗装技能士の職人・川口が中心となって進めました。
![]() ![]() 先回途中まで塗替えを進めた雨樋と破風は、引き続きシリコン塗料を重ねて塗膜の厚みをつけていきました。
樋も破風も陽の光を浴びて、艶やかできれいな光沢が輝く仕上がりとなりました。
外壁を塗り替えてきれいになると、もし、付帯部分の塗装が適当であれば、そこが悪目立ちしてしまいます。細部の完成度が全体にも影響すると思うので、きっちり仕上げて美観を向上させました。
![]() ![]() 外壁は上塗りのダメ込みをしました。給湯器類のホースが重なった部分や、サイディング外壁の目地の中は塗料が付着しにくい部分でもあります。
ローラーで無理に塗ろうとすると、そこだけぼってり塗料が乗って垂れてしまうことも。そのため、あらかじめ場所に適したサイズの刷毛で塗り込むことで、塗膜を均一な厚みに仕上げていきます。
次回は全体に塗料を行き渡らせて、外壁塗装の仕上げとなります。
|
横須賀市での塗装工事、外壁上塗り2回目と付帯部塗装 |
人気blogランキングへ |
本日は横須賀市久里浜の現場から塗装工事の様子をお送りします。
施工を担当した職人は一級塗装技能士の川口。
![]() ![]() 先回、上塗りした外壁にもう一度塗料を重ねていきました。より厚みを出しながら、塗料のもつ光沢を発揮させて美観を向上させています。
上塗りが完了した面から、養生を剥がしました。状態としては半乾きくらいのときに剥がしていきます。完全に塗料が乾燥してしまうと、テープにからまった塗膜が一緒に取れてしまったり、塗膜片が散らばってしまうことがあるため、このタイミングで作業しています。
![]() ![]() 次は破風や雨樋の塗装に入りました。シリコン塗料を刷毛でたっぷり重ねて塗膜をつけています。木部は紫外線や風雨によって特に傷みやすいので、塗膜に厚みをしっかり持たせて保護してもらうことが大切です。塗布面に刷毛目を出さないように、平滑に仕上げました。
![]() 雨樋も同様に塗料を重ねていくことで、とても艶やかできれいな光沢が出ました。
次回も外壁上塗りや破風・樋塗装の続きを進めていきます。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム