外壁塗装情報 |
横浜市金沢区での外壁塗装、破風・軒裏等ケレンと下塗り |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市金沢区にて行った施工の様子をお送りします。
担当職人は一級塗装技能士の川口。
先回は窓や基礎、付帯部に養生を行い、今回は破風や軒裏の塗装を行っていきます。
![]() まずは、ケレン作業から開始。つるつるとした下地に塗料を食い付かせ、塗膜を剥がれにくくするために塗り替え前に研磨をします。下地に微細な傷をつけることにより、塗料の引っ掛かりができるというわけです。
![]() 軒は凹凸模様がありますが、同様に研磨傷をつけて塗料の密着性を高めていきました。
![]() ![]() こちらは雨樋を擦っているところ。使用しているのは、ハンドパッドというナイロン不織布。他にもサンドペーパーなどを使うこともあります。研磨した後は、表面が少し白っぽくなっているのがわかりますでしょうか。
![]() 次に軒の下塗りを行います。ここでは接着剤の役割を果たす、浸透シーラーを塗布していきます。まずはローラーの入りにくいところから、刷毛で先に塗布。ムラなく全体にたっぷり行き渡らせます。
![]() その後、破風の下塗りに入るのですが、施工写真がなく、申し訳ありません。
![]() こちらの破風は塩ビ鋼板でできているので、専用の塩ビゾルウレタンプライマーで下塗りをしていきます。この材料は密着性がとても高いため、従来の塗装法では剥がれやすかった塗膜の耐久性を向上させてくれます。
|
横浜市磯子区での外壁塗装、外壁中塗りと上塗りで耐久性向上 |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市磯子区で行った塗装の風景をお届けします。
担当した職人は一級塗装技能士の川口。
前回、モルタル外壁の下塗りを終えたので、今回は中塗りに入っていきます。下塗りに使用したパーフェクトフィラーは肉厚に塗膜をつけることができますし、微弾性でひび割れにも対応するのでモルタル外壁に適した材料。その上にシリコン塗料を重ねて、均等で厚みのある塗膜をつけていきます。
![]() ![]() 塗装は美観目的もありますが、何より、外壁や家を保護するために行うものです。外壁が紫外線や風雨を浴びて傷まないように、耐久性のある塗膜を形成します。
厚膜に仕上げることはもちろん、可能な限りどの面も均等な厚みに塗り上げ、塗料の性能をまんべんなく発揮させます。
![]() ![]() 中塗りが終わった状態です。陽が当たっていないところでも塗料の光沢が感じられる仕上がりになりました。ローラーの入らないところは、刷毛を駆使して細部まで塗料を重ねています。
![]() ![]() 中塗りが充分に乾燥したあと、上塗りを開始。現在塗っているところは、中塗りより若干色味が濃い状態です。これまでにつけた塗膜に、より厚みをつけながら、塗布面を美しく仕上げていきます。
外壁はモルタル特有の凸凹とした肌で、濃厚な塗料をしっかり塗布しようとするとローラーを転がすのもなかなか大変な作業なのです。ですが、3回目ともなると、肉厚に塗膜がついていますので、ローラーの滑りもよくなって塗りやすくなりました。
次回も外壁上塗りの続きを行っていきます。
|
保土ヶ谷区川島町 S邸 |
人気blogランキングへ |
10月7日追記:施工、塗料プレゼントは終了しました。
![]() 現在、横浜市保土ヶ谷区川島町で塗装工事を行っています。こちらの現場近くで、上記のチラシを受け取られた方に塗料のプレゼントを実施しています! 現場の目印は以下の写真にあります、足場にかけている塗装職人のシートと、お見積もりの文字が入ったのぼりです。
くわしい受け渡し方法などはチラシをご覧くださいね。
![]() ![]() |
お見積もり・お問い合わせフォーム