外壁塗装情報 |
旭区での鉄部階段塗装、傷んだ鉄階段 |
人気blogランキングへ |
旭区白根にあるアパートで、長い月日を風雨に晒され続けた屋外の鉄階段です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 至るところが傷んでいて、階段裏から覗きこむと踏み込み板を支える骨組みの部分が離れてしまっていました。他にも腐敗が進んでいるところは腐った部分が落ちて、まるで粉のように腐り落ちたものが積み上がっています。このように人が移動する部分の傷みを放っておくと、やがて底が抜けて、大事故に繋がる。と言う可能性も高くなります。
そこで、このような場所を塗装する前には専門の職人を呼び入れて、しっかりと補修作業を行います。危険を避ける目的はもちろんですが、傷んでいる上から塗装をしてもすぐに剥がれ落ちて長くはもちません。傷んだ箇所を補修し、厚い塗膜で仕上がることで、より長く輝きを保ち、より安全な仕上がりとなるのです。
|
神奈川区での外壁塗装、たっぷり塗料で、おうち長持ち |
人気blogランキングへ |
引き続き、神奈川区菅田での外壁塗装です。
2回目の中塗りでも陽に反射して光る艶が出てきましたが、一晩経って、その中塗りも乾いた頃合い。今日は外壁3回塗りの仕上げとして、上塗りを塗りあげていきました。
![]() ![]() 高いところは手の届く限り、手を伸ばしてローラーや刷毛で塗っていくのですが、たっぷりと塗料を含んだローラーを転がすと思う以上に遠心力で周囲に細かな塗料が飛び散るので目に入らないよう注意します。仕事に集中すると自分のことはニの次で気づけば手はもちろん、顔や髪にべったり。全身塗料塗れに、なんて言うことも。職人の仕事着が汚れているのはそれだけ真剣にたっぷりの塗料を塗っている証でもあります。
![]() ローラーや刷毛などの道具を使い分けて、細かいところまでしっかりと養生をした室外機の周りを塗り込んでいきました。ビニールで覆った室外機に少し塗料がついていますが、養生の上へと塗料がついているので、養生を外してしまえば綺麗に仕上げることができます。細かなところの養生も丁寧に行うことで、他のところに塗料をつけてしまうのではないかと言う職人の不安を減らし、手早く思いきった作業ができる手助けをしています。思いきった作業は結果、細かなところまで厚い塗料が重ねられた仕上がりになり、家を長く保たせることへと繋がります。
|
神奈川区での外壁塗装、下塗りと中塗りも綺麗な仕上がり |
人気blogランキングへ |
神奈川でも初雪が観測されて、寒さが身にしみるほど。暖かい飲みものが欠かせなくなってきました。今日は先日、クラック処理を施した外壁の下塗りから始めていきます。
![]() ベランダに沿った外壁にはベランダの中に脚立をたてて、作業をします。下には布養生が敷き詰めてあり、不安定な足元の中、足でしっかりと脚立を支えてバランスを取りながらの作業。重たい塗料缶を持ちながらだと見た目以上に大変な重労働になりますが、職人は真剣な表情で先を見つめ、手元が揺るぐことなく丁寧に仕上げました。
下塗りに使っているのは、先日クラックの補修にも使った微弾性のパーフェクトフィーラー。弾性の塗料は伸縮性が高く、外壁をしっかりと押さえ合わせてくれるためクラックが多く発生した外壁に有効な塗料です。
![]() 一方、こちらでは1階部分の外壁下塗りを進めています。限られた空間の中、せっかく綺麗に塗った塗料を自分の体で擦ってしまわないように出来る限り体を反らしながらの作業は動きづらく難しいです。このお宅だけではありませんが、このように壁と隣の家の境が近いところは多くあります。それでも、自分の体をめいっぱいに使って綺麗に仕上げていくのが職人としての腕の見せどころでしょうか。時には寝そべったまま腕1本なんとか通る、と言うような細いところも塗ったりします。
![]() 刷毛で塗っているのは外壁の中塗り。そのダメ込みです。このように細かいところにローラーを使うと塗料が溝へ溜まり込んでしまったり、塗らなくても良いところに塗料がついてしまったりするので、ローラーが入りにくい細かな部分を先に刷毛で塗っていきます、この作業をダメ込みと言い、塗装では良く用いられる手法です。
破風には昨日の内に貼ったマスキングテープがあるので余計な塗料をつけて汚すこともなく、塗りあげた後に剥がすと真っすぐな塗り分け線が出来るので綺麗に仕上がります。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム