外壁塗装情報 |
横浜市金沢区での塗装工事、窓や基礎などの付帯部養生 |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市金沢区にて施工した、工事の内容をお伝えします。
こちらの担当をしている職人は、一級塗装技能士の川口。
先回は屋根塗装を行い、この日は窓や付帯部の養生作業を行いました。
養生とは、塗料の付着を予防するために行う作業です。外壁などを塗る際に、塗装しない部分に塗料が飛散したり、触れてしまうことを防ぐのです。よく使用されるのは、マスカーと呼ばれる、ビニールとテープが一体になった資材。これでカバーしたいものを覆っていきます。
他には、養生をすることによって、塗装の塗り分けをきれいに出す、という役割もあります。窓枠周り、雨戸のサッシ部分など、線がガタガタしてしまうと美観にも影響しますので、マスキングテープを貼って線出しをします。
![]() ![]() こちらのお宅では、窓やシャッター、換気扇フード、基礎(水切り部含む)などの養生を行いました。窓類はマスカーでぴったりと覆って、風に煽られないようにしています。ビニールなので、煽られると音がバサバサとしてしまうのです。
また、一部の窓はマスカーの下端を足場に固定して、開閉できるようにしています。全ての窓を密閉してしまうと、空気の入れ替えなどができなくなってしまうため、状況にもよりますが、このような養生方法を行うことがあります。
![]() 玄関周りは、階段にブルーシートを貼り、上からテープでしっかり固定させています。人の行き来がある所なので、滑りにくく破れにくい養生を行いました。
場所に応じてシートや布の使い分けをし、付着予防と、スムーズに塗装を進められるように準備を終えました。
|
泉区緑園 S邸 |
人気blogランキングへ |
10月7日追記:塗装工事、塗料プレゼントは終了しました。
![]() ただ今、横浜市泉区緑園で塗装工事を行っています。こちらの現場近くで、上記のチラシを受け取られた方に塗料のプレゼントを実施しています!
現場の目印は以下の写真にあります、足場にかけている塗装職人のシートと、お見積もりの文字が入ったのぼりです。
くわしい受け渡し方法などはチラシをご覧くださいね。
![]() ![]() |
横浜市磯子区での外壁塗装、玄関周り養生と外壁下塗り続き |
人気blogランキングへ |
今回は横浜市磯子区の現場で施工した内容をお届けします。
担当職人は一級塗装技能士の川口。一人での施工のため、作業途中の写真がないのですがご了承ください。
まず、塗替え作業を開始する前に、玄関周りの養生をさらにつけ加えました。
門塀や植物、塗装した木部などをマスカー(テープ付きのビニール)で覆い、塗料が付着することを防ぎます。植物は呼吸をしているので、空気の通り道を残すようにしてカバーしています。
養生後、モルタル外壁の下塗りの続きを行いました。
![]() 使用したのは前回と同じく、日本ペイントのパーフェクトフィラー。微弾性のもったりした材料です。
![]() ![]() このパーフェクトフィラーを壁全体に、くまなく塗布していきます。塗装前は茶色の壁が、白っぽく仕上がりましたね。これにより、塗膜の厚みがしっかり形成されますし、モルタル外壁に発生しやすいクラックにも、追従して対応してくれます。
![]() ![]() 先回塗装できなかった場所も含め、モルタル外壁全体に下塗りをして本日の工程は完了となります。次回は中塗りと上塗りに進んでいきます。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム