外壁塗装情報 |
逗子市での外壁塗装施工事例、外壁上塗りで耐久性向上 |
人気blogランキングへ |
本日は逗子市桜山で行った施工の様子をお送りします。
担当職人は一級塗装技能士の川口。
前回は外壁の下塗りと中塗りまで進めたので、この日は上塗りをして仕上げとなりました。例のごとく、一人での作業のため途中経過の写真がありませんがご了承ください。
ここで使用した塗料は、中塗りと同じくシリコンセラUV。色はアンティークホワイトです。少しクリームがかった白色で、やわらかな雰囲気です。
![]() 上塗りは3度塗りの仕上げなので、塗装面を整えながら、より塗膜の厚みをつけていく工程となります。塗装は美観目的もありますが、家を保護することが主な目的になりますので、厚膜に仕上げて紫外線や風雨による傷みを抑制させます。
![]() 外壁全体に上塗りが完了した様子です。サイディングボードに沿わせてローラーを転がしながら、均等に塗料を塗布して目地内にも付着させるため、縦にもローラーを転がして仕上げました。
![]() ベランダの窓周りもスッキリときれいに仕上がっていますね。木製手すりとの色の組み合わせも、良い感じになっているのではないでしょうか。
![]() 破風や雨樋は中塗り段階ですが、ツルツルとした塗布面になっています。さらに上塗りをして付帯部も完了となります。
|
川崎市麻生区での外壁塗装、木部塗装で防虫、防カビ効果も |
人気blogランキングへ |
本日は川崎市麻生区での施工の様子を掲載していきます。
担当の職人は一級塗装技能士の竹内。
先回まではテラスの鉄部を塗装してきましたが、今回からは木製フェンスの塗替えに入ります。
木部は塗り替え前にケレンをして、下地表面に付着した汚れなどを取り除いておきました。ここで使用する塗料はキシラデコールという木部専用保護塗料。通常の塗料とは違い、表面に造膜するのではなく木材の内部に染み込んで着色します。他にも防腐や防虫、防カビ効果を持ち合わせています。
木材に浸透させる塗料なので、木目や木の風合いを生かした仕上げが可能になります。キシラデコールは2回塗りで仕上げるタイプなので、まず下塗りをします。
![]() ![]() こちらは途中経過。フェンスの本体部分で、色が少し濃くなっているところが塗布した箇所です。内部にたっぷり浸透させるように塗布していきました。
キシラデコールでの着色は塗った直後は薄めに仕上がることもあり、だんだんと塗料本来の色に発色するようです。さらに、上塗りを重ねることで色合いも変化していきます。
次回はその上塗りをして仕上げとなります。
|
横浜市磯子区での外壁塗装、木部と破風など付帯部上塗り |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市磯子区で行った施工の様子を載せていきます。
担当職人は一級塗装技能士の川口。
この日は前回行った破風や木部の上塗りの続きを進めていきました。
![]() 少し見えづらいのですが、奥の方の破風から塗装をしています。
![]() こちらが塗替え箇所の拡大写真。刷毛を使用してたっぷりシリコン塗料を塗布し、塗膜を厚くつけます。塗膜に厚みを持たせることで、紫外線や風雨による傷みを抑制させるのです。
![]() 上塗りが完了し、破風や窓枠にしっかり塗膜が形成されました。塗り分け線もきれいに出ています。
![]() 窓枠、軒桁も塗装完了。
![]() 外壁はもちろん、軒や破風、窓枠がスッキリときれいになったことで印象もだいぶ変わったように感じます。窓枠は光りが当たって、ツヤが見えていますね。
次回はまた場所を替え、フェンスや木鉄部のケレンを行います。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム